ずっと手を出してはいけないと思ってきたディアゴスティーニ。
コレクション総額とか考えちゃうと、やはりちょっと、たじたじします
でも、創刊号はワンコイン。一冊で一個完成
それにつられて、ついふらふらと手を出しちゃいました
籐細工といえば、小さい頃に母がお友達とやってたのを思い出します。
なので懐かしいイメージ。
初心者だけど、説明分かりやすいし意外なほど順調に編めて、かなり満足な出来上がり
調子に乗って、続けております。
籐細工のシリーズは、じっくりプロジェクト(手提げのカゴ)と、簡単プロジェクト(小物類?)の二本立てで進むそうです。
じっくりプロジェクトのカゴバックに手を出しちゃうと、30号くらい揃えないと完成しないの。
なので、そちらの材料は無視して簡単プロジェクトをいくつかやってみようと思ってたのですが。
3つ位の気持ちだったのが、5つ目に突入してしまいました
段々、じっくりプロジェクト用の材料も増えて来ちゃいました。
予告で紹介されてる、スパイスのバスケットもかわいいな。
その次のバスケットも気になるな。
どうする、私。と、予告を見てはじたばたしております
コレクション総額とか考えちゃうと、やはりちょっと、たじたじします
でも、創刊号はワンコイン。一冊で一個完成
それにつられて、ついふらふらと手を出しちゃいました
籐細工といえば、小さい頃に母がお友達とやってたのを思い出します。
なので懐かしいイメージ。
初心者だけど、説明分かりやすいし意外なほど順調に編めて、かなり満足な出来上がり
調子に乗って、続けております。
籐細工のシリーズは、じっくりプロジェクト(手提げのカゴ)と、簡単プロジェクト(小物類?)の二本立てで進むそうです。
じっくりプロジェクトのカゴバックに手を出しちゃうと、30号くらい揃えないと完成しないの。
なので、そちらの材料は無視して簡単プロジェクトをいくつかやってみようと思ってたのですが。
3つ位の気持ちだったのが、5つ目に突入してしまいました
段々、じっくりプロジェクト用の材料も増えて来ちゃいました。
予告で紹介されてる、スパイスのバスケットもかわいいな。
その次のバスケットも気になるな。
どうする、私。と、予告を見てはじたばたしております