
・登山道Aコースから 登山道Bコースへと 進んで 行きます。


・山道横は 木を 伐採したまま 林に 置いています、また 倒れた木々が 山道を ふさいでいます。

・登山道 A、Bコース 分岐点です。

・Bコースの 案内柱に そって 登ります。

・中岳、朝日岳 別れまで 700Mの 案内です。


・山道、そして 階段道を 登り 続けます。

・右折して Bコースへと 進みます。


・正面に 大岩が 見えて 来ました、岩の 由来の 説明版も あります。

・やっと 五合目に 到着ました。

・中岳、朝日岳 別れまで 500M の 案内です。


・石階段を 登りますと 展望台の椅子が 見えて 来ました。

・展望台より 栗林の 街並みが 望めます。(Yさん 提供の写真です)


・休憩を 兼て 展望台より 眺望を 楽しみます。

・休憩後 石階段を 登りますと 六合目の 案内柱です。


・六合目を すぎた 所で フリークライミングを 楽しんでるようです ので 見物させて戴きます。


・岩に 登っているのを 下から 見上げて 見物しています。
(Yさん 提供の写真です)



・ロープを 頼りに よじ登るのは 危険で 大変と 思いますが、私達は ゆっくりと 見物、写真を 撮らせて 戴きました。三倉岳の 岩場は 花こう岩の 岩峰で クライマーから 人気の場所のようです。

・見物後は 三倉槍の 朝日岳を 目指して 登ります。

・中岳、朝日岳 別れまで 300M の 案内です、登っているわりには 中々 着きません。


・この 急階段を 登りますので 時間も かかりますし 疲れます。

・この 急坂を 登って 来ました、股を 開いて 登りましたので 疲れました。

・やっと 七合目です。立ち休憩して 朝日岳を 目指します。
☆ 明日へと 続きます・・・。