masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 大山 登山-1

2013-08-20 | 日記



・五日市インターを 7時に 車でスタートし 大山登山口の 大山情報館へ 10時に 着きました。早速 車を 駐車場へ 置き 登山 スタートします。


・駐車場 から 今から 登る 大山頂上です。


・駐車場より 大山夏山登山口へと 進みます、途中に 大山寺郵便局が あります、こんな 山の中に 立派な 郵便局です。


・また 途中 山登り専門店 mont・bellの 綺麗な 店舗が ありました。大山の登山口に 立派な店舗です、登る前に 登山用品を 購入されるのですかね。


・大山寺前・モンベル前 バス停の 橋を 渡り 登山口へと 進みます。


・大山の山から 石、砂が 流れてきて 砂防ダムも 沢山の石ころです、以前来た時より 石ころが 多くなっています。


・橋より サイクリングで 来た 若者が 橋より 米子市内の 眺望を 楽しんでいます。




・大山夏山登山道 登り口です。


・綺麗な 階段道を 登ります。




・沢山の方が 登りますので 案内版も 沢山あります。




・広い 階段道は 続きますが 元気に 登っています。


・大山山頂まで 2.8キロの 案内です。


・左折すれば 大山寺 本堂に 行けるようです。




・広く 整備された 階段道を 登ります。


・木に 囲まれて 綺麗に整備された 歩き易い 階段道です、温度は34度と思いますが 意外に 楽に 登っています。


・広い広場に 着きました、木製の テーブル、椅子セットが 準備された 休憩場所です、私達は 休憩せず 登ることに 専念します。


・雑木林に 囲まれた 山道を 登ります。


・大山一合目の 案内柱です。


・標高 900Mの 案内版です。


・広い 山道を 登って行きます。


・丸太を 上手く 利用しての 山道です。


・子供さんも 家族で 登っています。


・大山 二合目まで 登って 来ました。


・標高 1000Mです。


・木で 造った 階段道を 登ります。


・こんどは 石を 丸太を 敷いている 山道を 登ります。


・大山 三合目まで 登って 来ました。


・山道は、石 岩が 多くなりました 山道と なりました。


・1100M まで 登って来ました。


・すでに 下山されて来る 登山者も いましたが 山道が 広いため 楽に 降り、登りが 出来ます。


・四合目まで 登って来ました。


・標高 1200M まで 登って 来ました、後 500M です。


・山道 左右には、綺麗な 花が 見られるように なりました。


・水を 補給しながら 頑張って 登っています。


・大山 五合目まで 登って来ました、広場ですので 下界を 眺望しながら 水分補給と 休憩を とります。   ☆ 明日へと 続きます・・・。