鯖街道から
21度で寒いくらい
三方五湖のよしださんへとうちゃこも、ライダーとマイカーで密、密
こりゃいかんとおばまで回る寿司。こちらも人気の店で待ち時間少々。
彼岸花も咲いて久しぶりの小浜ツーでしたが、
心地よい疲れです。
追加の写真です。
鯖街道から
21度で寒いくらい
三方五湖のよしださんへとうちゃこも、ライダーとマイカーで密、密
こりゃいかんとおばまで回る寿司。こちらも人気の店で待ち時間少々。
彼岸花も咲いて久しぶりの小浜ツーでしたが、
心地よい疲れです。
追加の写真です。
9月26日思い立って、黒部へ行こうになり、33名の団体で行くことに・・
湖面鏡
発電所
トロッコに乗ります。
鐘釣駅から144段の階段を降りると温泉が湧いてます。石で囲ってあるところ。
こののち雨が降ってきまして・・
明けて9月27日
雨に降られたであろう、エアークリーナーにカバー
大正4年の焼岳の噴火で梓川がせき止められてできた大正池
河童橋。車が入れないので水も澄んでいます。
ご覧ください。
このあと岩岳のマウンテンリゾートへ行くのですが
ガスで視界悪し。二日目おわり。
3日めは扇沢から黒部です。
中里さんが待ち時間で笑わせてくれます。
200段の階段を登ると、動悸、息切れ。
眺めよし。
勾配31度。ケーブルカーで黒部平まで。
振り向けば黒部湖
ロープウェイで2450mの室堂平へ
みくりが池が雄山を写します。
タモリさんもいらっしゃったそうな。