goo blog サービス終了のお知らせ 

日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

絶景!堪能(#^.^#)

2015年09月20日 | 日記・エッセイ・コラム

シルバーウィーク。お国が決めた4連休に土曜休業日を加えて5連休。折角なので何処かへ行きたい…と。

当初は鳴門の渦潮を観に行こうと、早々にホテルを確保しZ4でのロングドライブを画策。現地に明るい知人から特選情報(=旨いモン処ですね)を仕込んでいましたが…

気力・体力・精神力に不安を覚えて迷っていた処に…

『黒部峡谷トロッコ電車と立山黒部アルペンルート通り抜け』

なるバスツアーを発見。 意外にも訪れた事がなく、このルートはマイカーでは難しい企画なので乗っかってしまいました。

早朝6時50分に名駅集合。前日の同級会の2次会を、後髪引かれる思いで振り切って帰宅し翌日に備えました。後で聞いたら深夜近くまで呑ってたらしいので、行ってたらアウトでしたねf^_^;

さて、出発。初日は現地に入るまでの半日以上をツアーバスの車中で過ごします。

一回目のトイレ休憩では『あげかりんとう』を。空いた小腹を埋めましたが、ん~と・・・(´・_・`)

二回目のトイレ休憩では『ぼべらコロッケ』を。伝統野菜のカボチャのコロッケ。こちらはおやつ感覚で美味しかったです。

お昼は車中でオプションメニューのお弁当がオーダー出来ましたが、持込可だったので出発前に名古屋の駅弁『コーチンわっぱめし』を調達。ん~名古屋飯。駅弁、侮れません。

渋滞を運転手さんの機転で見事に回避し、最初の目的地『宇奈月駅』に到着。『黒部峡谷トロッコ電車』です。

ゆるキャラの『くろべえ』くんがお出迎え。最近は何処に行っても何かしらキャラが居りますなwww

此奴が機関車。2輌列結です。

流石に連休、客車は満席。4人掛けのベンチシートで少々窮屈ですが、好天にも恵まれ気分上々で無問題。

出発前に駅員さんが飲食物のカート販売。街中では見なくなった懐かしい風情ですね。

程なく、出発。車内に流れる解説のアナウンスは地元出身の『室井滋』さんによるもの。窓のない車両なので音が凄いから、あまり聴こえませんでしたがねf^_^;

釣鐘駅で下車して散策。釣鐘河原(河原露天風呂)で足湯が出来るので行ってみました。

結構、熱いお湯でした。暫く足湯してたら体がポカポカしてきました。

河原と駅の間に山が祀ってありました。厳しい自然と共生する中で生まれた人々の心の拠り所。これからも見守ってください。

そろそろ良い時間なので釣鐘駅に戻ります。を、列車が来ますよ。結構なスピードで走りますね。

帰りは渓谷側に座れたので景色が良く見えました。が、行きと違って減速することもなくあっさりと通過してしまいますのでシャッターチャンスはほぼ逃してしまいましたwww こうして『黒部峡谷トロッコ電車』は終了です。

ツアーバスは次工程に向けて宿に向かいます。富山~新潟~長野と3県を跨いだ大移動。途中で北陸新幹線と富山空港へ離発着する飛行機が観られなかったのがちと残念。

 

『インナービレッジ ミヤマ』さん。本日のお宿、スキー宿ですね。ま、期待はしていませんでしたが・・・

地元の食材を活かした晩ご飯。メニューはフツーですが美味しかったです。

 

では、明日に備えて早めに休みます。現地調達した地ビールで軽くやってからね(#^.^#)