日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

たまにはのんびり電車旅(#^.^#)

2016年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム
昨年は思いつきでついでに寄って見頃を逃してしまいましたので、今年はメインでやってきました。


『尾張津島藤まつり』天王川公園です。


実は、名鉄津島線には乗ったことが無かったので、普通電車ののんびり旅にしました。ま、すぐ着いちゃいましたがねf^_^;


駅から会場までの途中、『津島観光交流センター』の前に山車が並んでました。まつりで曳くのかなぁ?


さて、まずはメインの藤を堪能します。一番見頃に来られましたかね。圧巻の棚です。


綺麗に揃った九尺。見事です。


ココに来たら必ず見なきゃ…の『八重黒竜藤』葡萄の房のようなボリューム感。


おっちゃんが看板持ってアピールしてました。

さて、花を堪能した後は…


地ビールの『かいぶつ島ビール』を。海部津島麦酒でかいぶつ島ね(笑)無濾過はいいけど雑味が強過ぎて…ん~怪物でしたね(苦笑)


屋台に入って味噌三昧。やっぱ、コレでしょ(#^.^#)


お腹も満たされたところで『津島神社』を参拝。天王社の総本山ですね。


復興援助に『胴内くぐり、大太鼓打』を催していたので参戦。


くぐって…


くぐって…


大太鼓を「どぉ~ん」と一発。支援になったかな?




境内で山車をお披露目してました。何でも来年にはユネスコの文化遺産に登録されるとか。ゆっくり観られるのは今年が最後って言ってました。

神社を後にして駅に向かう途中に

『御神木』の大いちょうがありました。樹齢は凡そ四百年!(◎_◎;)ど迫力の大きさでした。


おっちゃんが焼いてる団子を見つけて調達。最近では炭火焼は珍しいので期待しましたが…(´・_・`)




津島銘菓の「あがた」と「くつわ」堅揚げの米菓だそうですが、写真だけでゴメンなさいf^_^;


代わりと言ってはなんですが、濃姫おこわ『はすの実おこわ』をいただいてみました。はすの実って、食べられるのですね。

名古屋以西はあまり馴染みがなかったので、楽しい旅になりました。それにしても、圧巻の藤棚、来年も観に来ますかね。