日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

沖縄に…

2017年11月02日 | 日記・エッセイ・コラム

会社から戴いた永年勤続表彰、やっと旅行券が旅行に変わります。お袋と二人で老々旅行、10年ぶりの親子旅です(´⊙ω⊙`)

『沖縄本島漫遊紀行3日間』
旅行社の企画したダイジェスト版のようなツアーに乗っかって、お気楽な旅。初めての沖縄だし次があるとは思えないから、美味しいトコ取りで堪能します。

早朝に車で出発、先ずはお手元が心許なかったので最寄りのコンビニATMへ向かいましたが、何と…改装中(・Д・)ガソリンも心許なかったのでスタンドに向かうも、何と…駐車場に改装されてました。


アクシデントに出鼻を挫かれつつも、予定より早めに空港到着。モーニングで朝ご飯です。

7時台は出発便が多いのか保安検査場は大混雑してました。こりゃ、ゆっくりモーニングしてる場合じゃないかな?気持ち早めに向かうと…8時を過ぎたら、さっきの混雑は何処へやら(O_O)3分ほど並びはしたものの、スムーズにチェックイン。


さて、搭乗までビールでも……えっ、もう搭乗開始?出発時間を間違えてました。早めに行動しておいて正解でしたね^^;

概ね定刻通りに出発&到着。現地の受付にチェックインすると半刻ほど時間待ち。「お土産店でも観てきてください。」とのご案内なので…


早速、地ビールをいただきます( ^ ^ )/■バスツアーなので運転しないし乗換もない。お気楽な旅のお供は此奴からです(笑)


本日のバス。青いバスで目立つ上にナンバーが「8888」覚えやすくて助かりますね(笑)


本日の一つ目、『四つ竹』さんでお昼ご飯。


『オリオンビール』をいただきながら…




沖縄料理の導入編のようなランチですね。お袋は肉類を一切口にしないので、代わりにいただきました。お陰でお腹はパンパンε-(´∀`; )

本日の二つ目『首里城公園』観光ガイドさんが同行して解説付きで見学です。


『守礼門』守禮之邦と記されています。礼節を重んじる文化的な国と云うことですね。


『園比屋武御嶽石門』世界遺産の一つ。世界遺産なのは『城趾群』なんだそうですね。


『歓會門』いらっしゃいませの門。石垣と木造建築と赤瓦、沖縄の特徴的な建造物ですね。石垣がブロック様に綺麗に成形されているのは、珊瑚の堆積でできた石なので柔らかく加工がし易いからなのですね。


『龍樋』湧水が龍の口から流れてます。水を通さない土壌の上に珊瑚の堆積で出来た地層が乗っかっているので、こうして染み込んだ水が湧き出ているのだそうです。潤沢な水源があるのは築城に向いてますね。


『漏刻門』から


『広福門』を通り抜けて…


『西のアザナ』から那覇市内を望みます。西は「イリ」東は「アガリ」と言うのですね。日の出・日の入ですか。自然と密なる言葉ですね。えっ、北が「ニシ」?コイツは紛らわしいな(笑)


『奉神門』を抜けて…


『正殿』を望みます。『御庭』の紅白の縞模様が印象的ですね。官位順に整列して王に拝謁するのですね。後方になると御顔を拝見するのも憚れて首を垂れていたとか…


『玉座』


『冠』


『印』

沖縄の交易は漆が元だったのですね。政治的にも独立を維持する上では様々な工夫や努力が感じられました。


本日の三つ目『琉球村』民族博物館ですかね?自由散策です。




ちょうど『道ジュネー』の時間で民俗芸能を楽しめました。コミカルな獅子が面白かったです。頭を撫でると幸せになれるとか…ほんまかいな(笑)


ツアーのおまけ、お茶と黒糖饅頭をいただきながら一休み。今日は結構歩きました。


初日はこれにて終了ぅ。本日のお宿『ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート』にチェックイン。ん〜いい眺めです。


夕食まで時間があるので此奴で一休み。オーシャンビューを眺めながら先ずは一杯( ^ ^ )/□

晩御飯は『随縁亭』さんで日本料理。

『一ノ膳』食前酒のかぼちゃのお酒が美味しかったなぁ。


『二ノ膳』人参のあんかけが美味しかったなぁ。どやって作るんだろ?


『三ノ膳』烏賊墨のお汁が美味しかったなぁ。


デザートは『季果の盛合せ』サッパリとお口直し。


お供は此奴『泡盛飲み比べ』赤いグラスが『残波 プレミアム古酒 30°』青いグラスが『海の邦 12年貯蔵古酒 30°』比べるから違いがわかるけど、一つ一つで出されたらわかるかなぁ?いずれも美味しく頂きました。


今日は沢山歩いて疲れましたので早々に休みます。ナイトキャップは此奴。まだ呑むのかって?(笑)明日に備えて程々にね。おやすみなさい。