日曜日に求めてきた栗きんとん。月曜日の休憩時間にいただきました。今年初&2年振り?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/232e8f412bdacfaa904ee45deab3e92f.jpg?1633490760)
『栗菓匠 七福』さん。『川上屋』や『すや』が有名ですが、中津川には老舗がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/16b95f4b00a65743175fd23769c4ffbd.jpg?1633490904)
一つひとつ布巾で絞って手作りされてます。この季節ならではの銘菓ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/5453f99cc022f02e55ba8bb12dc06448.jpg?1633490959)
程よい甘さとしっかりした栗の味と食感。素朴な味が郷愁を誘いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/232e8f412bdacfaa904ee45deab3e92f.jpg?1633490760)
『栗菓匠 七福』さん。『川上屋』や『すや』が有名ですが、中津川には老舗がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/16b95f4b00a65743175fd23769c4ffbd.jpg?1633490904)
一つひとつ布巾で絞って手作りされてます。この季節ならではの銘菓ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d6/5453f99cc022f02e55ba8bb12dc06448.jpg?1633490959)
程よい甘さとしっかりした栗の味と食感。素朴な味が郷愁を誘いますね。
美味しゅうございました。今年は食べられました。来年も食べられると良いな(*´ω`*)