本日は東京へ戻れそうにないので、広島駅前のホテ
ルで一泊して明朝東京へ移動です。夕食は、広島駅
新幹線口『げんこつらーめん』さんでいただきます。
(10月23日(水))
【Photo by arrows We2 Plus F-51E】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/e76e848f0b690d846579313a41cc843d.jpg)
過去記事によれば6年4カ月ぶりの訪問のようで、大
変ご無沙汰いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/d5fe68247bd88f9bdec4010515a9a6b2.jpg)
チューハイレモン@410円でおつかれちゃ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/291aebae3a763d5096ddaecf7b984753.jpg)
もやしチャーシューが@410円でこの量とは見たこ
とないですね!途中から醤油の追いだれをかけたら
さらにうまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/b8f93e31ba50744c561a2f9eb18462e7.jpg)
とりはらみ@410円は脂がのって良く焼きでぷるっ
ぷるでうまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/7fd1c68e7964a830438720cfce17363d.jpg)
餃子4ケ@248円も焼き面ザクザク・皮面チュルン
プルン・肉餡ジューシーでうまっ!餃子のたれの所
にあらかじめ青ねぎが置いてあるのが珍しい!
締めの麺は決めて来ました。
「すみません、広島激辛つけ麺@896円をお願いし
ます!」
「辛さは1辛から10辛までありますが?」
「辛さは5辛でお願いします!あと半炒飯@486円
をお願いします!」
「は~い!ペーパーエプロンは要りますか?」
「ペーパーエプロンをお願いします!」
「は~い!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6749fdc800a782d21dc635919c9ea94a.jpg)
まずはペーパーエプロンとキンキンに冷たい辛つけ
つゆが到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/581330c33b877a0d9b6d0f92ac4e31b7.jpg)
素晴らしいビジュアルで本体が到着です!細切りの
青ねぎは、デフォルトでこの量が乗ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/e4683cf5247e7d7c9cdf8d314100a792.jpg)
おっかけ半炒飯到着ですが、
「すみません、あの~、半炒飯を頼んだんですが?」
「あ~、それは半炒飯ですよ!」
「あ~、そうなんですか、わかりました!」
スゴイ量の半炒飯なのでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/6ebac99c9a6282184cd8c0c929f5cac5.jpg)
つけ麺のパッツン細麺は1.6玉はありますので、並
盛りで食べ応え十分です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/edd78e1edc94a7ff119d3ae516015fa4.jpg)
以前は10辛でも軽く行けた記憶でしたが、今は5辛
でもヒーヒー言ってしまいました!最初から最後ま
で大満足で大満腹!ごちそうさまです、また今度!
ホテルに戻って歯を磨いて爆睡・・
**純野のつぶやき**
10月4日にスマホを富士通 arrows We2 Plus F-
51Eに買い替えてカメラ機能を試してきましたが、
最初のころ、
⇒撮影画面にして食べ物に向けると自動で“料理”
モードになってしまい、赤い色がド真っ赤になっ
てしまう!
という難点がありました。出張中にいろいろ手探り
で確かめたところ、
⇒撮影画面にしてすぐに下の方の“チューリップマ
ーク(=風景モード)”をプッシュ固定してから
料理に向けて撮影すれば、ナチュラルな赤い色に
なる!
ということが分かりました!本日の
⇒メニュー表の地の赤い色
⇒半炒飯の福神漬け
⇒広島激辛つけ麺のつけつゆ
いずれも純野のイメージ通りの“赤”になりました!
今後はこの風景モードでフードフォトを撮っていき
たいと思います!
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
![にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ](https://b.blogmura.com/original/1291247)
にほんブログ村
<ありし日のくいだおれ太郎>
ルで一泊して明朝東京へ移動です。夕食は、広島駅
新幹線口『げんこつらーめん』さんでいただきます。
(10月23日(水))
【Photo by arrows We2 Plus F-51E】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6c/e76e848f0b690d846579313a41cc843d.jpg)
過去記事によれば6年4カ月ぶりの訪問のようで、大
変ご無沙汰いたしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/d5fe68247bd88f9bdec4010515a9a6b2.jpg)
チューハイレモン@410円でおつかれちゃ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/291aebae3a763d5096ddaecf7b984753.jpg)
もやしチャーシューが@410円でこの量とは見たこ
とないですね!途中から醤油の追いだれをかけたら
さらにうまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ba/b8f93e31ba50744c561a2f9eb18462e7.jpg)
とりはらみ@410円は脂がのって良く焼きでぷるっ
ぷるでうまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/7fd1c68e7964a830438720cfce17363d.jpg)
餃子4ケ@248円も焼き面ザクザク・皮面チュルン
プルン・肉餡ジューシーでうまっ!餃子のたれの所
にあらかじめ青ねぎが置いてあるのが珍しい!
締めの麺は決めて来ました。
「すみません、広島激辛つけ麺@896円をお願いし
ます!」
「辛さは1辛から10辛までありますが?」
「辛さは5辛でお願いします!あと半炒飯@486円
をお願いします!」
「は~い!ペーパーエプロンは要りますか?」
「ペーパーエプロンをお願いします!」
「は~い!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/6749fdc800a782d21dc635919c9ea94a.jpg)
まずはペーパーエプロンとキンキンに冷たい辛つけ
つゆが到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e5/581330c33b877a0d9b6d0f92ac4e31b7.jpg)
素晴らしいビジュアルで本体が到着です!細切りの
青ねぎは、デフォルトでこの量が乗ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/e4683cf5247e7d7c9cdf8d314100a792.jpg)
おっかけ半炒飯到着ですが、
「すみません、あの~、半炒飯を頼んだんですが?」
「あ~、それは半炒飯ですよ!」
「あ~、そうなんですか、わかりました!」
スゴイ量の半炒飯なのでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/6ebac99c9a6282184cd8c0c929f5cac5.jpg)
つけ麺のパッツン細麺は1.6玉はありますので、並
盛りで食べ応え十分です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/edd78e1edc94a7ff119d3ae516015fa4.jpg)
以前は10辛でも軽く行けた記憶でしたが、今は5辛
でもヒーヒー言ってしまいました!最初から最後ま
で大満足で大満腹!ごちそうさまです、また今度!
ホテルに戻って歯を磨いて爆睡・・
**純野のつぶやき**
10月4日にスマホを富士通 arrows We2 Plus F-
51Eに買い替えてカメラ機能を試してきましたが、
最初のころ、
⇒撮影画面にして食べ物に向けると自動で“料理”
モードになってしまい、赤い色がド真っ赤になっ
てしまう!
という難点がありました。出張中にいろいろ手探り
で確かめたところ、
⇒撮影画面にしてすぐに下の方の“チューリップマ
ーク(=風景モード)”をプッシュ固定してから
料理に向けて撮影すれば、ナチュラルな赤い色に
なる!
ということが分かりました!本日の
⇒メニュー表の地の赤い色
⇒半炒飯の福神漬け
⇒広島激辛つけ麺のつけつゆ
いずれも純野のイメージ通りの“赤”になりました!
今後はこの風景モードでフードフォトを撮っていき
たいと思います!
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
<ありし日のくいだおれ太郎>