**2015年11月末段階で
**閉店のようです。
以前仕事でお邪魔した時に、街にラーメンの
香りが漂っていた三ノ輪橋に行ってみます。
都電の三ノ輪橋電停を下りて「大関横丁」の
交差点まであるくと『麺屋鶴若』という
麺店が見えましたので初めてお邪魔。
「神奈川淡麗中華そば」と書いてありますね。
「あの~、つけ麺とかないんですかね?」
「うちはラーメンだけですよ」
ということで「王道中華そば」@680円を
注文します。
結論から申しますと、“あっさり、すっきり、淡麗”
なラーメンでした。
麺は包丁切り中細ストレート麺で、
“ぼさぼさ系”食感。麺量150gでおやつ程度ですね。
スープは“淡麗”と言えば言えるんでしょうが、
グッとくるコクはありません。
トッピングは「ガシガシ」に仕上がった長メンマ2本、
ねぎ適量、チャーシューはよく煮たもの1枚と
低温加熱法のソフトチャーシュー1枚と・・
それ以上でも以下でもなく、
サプライズは無しということなので、
都電往復乗車賃を出してでも
行く感じではありませんでした。
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :1.1
ビジュアル度1.0
味満足度:1.0
量満足度:0.9
SVC満足度:1.0
RPR=0.99
“満足”パフォーマンス度は、「『鶴若』さんはサプライズのない“淡麗系”!」
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
**閉店のようです。
以前仕事でお邪魔した時に、街にラーメンの
香りが漂っていた三ノ輪橋に行ってみます。
都電の三ノ輪橋電停を下りて「大関横丁」の
交差点まであるくと『麺屋鶴若』という
麺店が見えましたので初めてお邪魔。
「神奈川淡麗中華そば」と書いてありますね。
「あの~、つけ麺とかないんですかね?」
「うちはラーメンだけですよ」
ということで「王道中華そば」@680円を
注文します。
結論から申しますと、“あっさり、すっきり、淡麗”
なラーメンでした。
麺は包丁切り中細ストレート麺で、
“ぼさぼさ系”食感。麺量150gでおやつ程度ですね。
スープは“淡麗”と言えば言えるんでしょうが、
グッとくるコクはありません。
トッピングは「ガシガシ」に仕上がった長メンマ2本、
ねぎ適量、チャーシューはよく煮たもの1枚と
低温加熱法のソフトチャーシュー1枚と・・
それ以上でも以下でもなく、
サプライズは無しということなので、
都電往復乗車賃を出してでも
行く感じではありませんでした。
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :1.1
ビジュアル度1.0
味満足度:1.0
量満足度:0.9
SVC満足度:1.0
RPR=0.99
“満足”パフォーマンス度は、「『鶴若』さんはサプライズのない“淡麗系”!」
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!