銀座で所用のあととなれば、行く店は決まっていま
す。銀座通りを銀座四丁目から八丁目に向って首都
高ガード下をくぐり、『奈良まほろば館』を過ぎた
大交差点を右折10秒で新橋一丁目『和歌山の中華
そば天鳳』に到着です。
(3月10日(日))
【Photo by arrows Be 3 F-02L】
11:30入店で、エスニックのお姉さま二人が応対し
てくれます。男前スリム兄貴はまだのようです。ド
リンクとおつまみ小皿は、現金でエスニックのお姉
さまにお願いするルーチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/fdc446c8ac62f223a1d331544ba21a03.jpg)
レモンサワー@400円でおつかれちゃ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/296061ad05aa9c3dcce29af51628749d.jpg)
ポテトフライ@300円は揚げたてアッツアツでガワ
サク・ミーネットリでうまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/6d0f7c63744c808b0c21ac226326d430.jpg)
ねぎチャーシュー@300円をお願いすると、青ねぎ・
チャーシュー片・メンマ・キムチが盛ってあるので
すごく得した気分です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/fc76a45180d5be8dd69100647ab7e716.jpg)
ねぎチャーシューの皿が少しでも空くと、無限紅生
姜のターンに入ります!このあたりで男前スリム兄
貴が登場!
麺類とメインメニューは、入り口近くの自動券売機
で食券を買うルーチンです。
「すみません、玉子巻き@170円とつけ麺@880円
をお願いします!」
「は~い!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/e719566d5b149ade95df05d8587c65ed.jpg)
玉子巻きは男前スリム兄貴が超速で作ってくれまし
た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/dedd38a4f685244daa7b8a5a03de3807.jpg)
食客の健康に配慮して減塩醤油の提供ありがとうご
ざいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/6bbae86cb578871bf93125d134718729.jpg)
つけ麺が素晴らしいビジュアルで到着です!つけつ
ゆがドロドロすぎて、なかなか魚介粉が沈みません
です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/87a62bbd50e3495a371db1e59d895e7e.jpg)
包丁切りでエッジの利いた中太麺は、ゆで・水さら
し後はガシツルンとした剛強コシ良好。麺量は1.5
玉くらいですね。カットレモンを麺の上に絞って絞
りかすはつけ汁へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/d5a98c8c292620bc2370dd27c3324471.jpg)
途中からおろしニンニク・唐辛子粉と残しておいた
チャーシュー片を入れたチャー増し・ニンカラ味変
でコク辛旨く頂きました。ごちそうさまです、また
今度!さぁ、歩いて新橋から内幸町方面へ・・
**純野のつぶやき**
いつもは新橋一丁目から新橋駅銀座口経由で有楽町
まで歩くのですが、本日は何となく“内幸町まで歩
くか・・”というモードで歩いていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/dba27d2584c10f9f613d43033be884c3.jpg)
うひゃ~、なにこれ!?30年くらい前に都営三田
線の板橋本町駅と本蓮沼駅の間にあった『ラーメン
ハウス・サン』にそっくりではあ~リませんか!
(by チャーリー浜)しかも当時の名物“ねぎチャー
シュー麺”がそのものずばりで出ている~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/fe5a71654f01ca162ceec965b86aae7d.jpg)
店頭にいいにおいが漂っていて、さっき腹一杯にな
ったばかりなのに、ノドがゴクリと鳴りました!五
十代前半までだったら満腹のあとでもなんとかし
て試し食いしていたと思いますが、六十代になる
とちょっと無理ですね。場所は新橋駅日比谷口と西
新橋交差点の中間にある新橋二丁目交差点の角で、
なるべく早いうちにお邪魔したい『(新)ネギラー
メン』さんでした!しかし、“朝4時まで営業”なん
て、はるか昔の昭和のラーメン屋の雰囲気ですが・・
す。銀座通りを銀座四丁目から八丁目に向って首都
高ガード下をくぐり、『奈良まほろば館』を過ぎた
大交差点を右折10秒で新橋一丁目『和歌山の中華
そば天鳳』に到着です。
(3月10日(日))
【Photo by arrows Be 3 F-02L】
11:30入店で、エスニックのお姉さま二人が応対し
てくれます。男前スリム兄貴はまだのようです。ド
リンクとおつまみ小皿は、現金でエスニックのお姉
さまにお願いするルーチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/fdc446c8ac62f223a1d331544ba21a03.jpg)
レモンサワー@400円でおつかれちゃ~ん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b3/296061ad05aa9c3dcce29af51628749d.jpg)
ポテトフライ@300円は揚げたてアッツアツでガワ
サク・ミーネットリでうまっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/6d0f7c63744c808b0c21ac226326d430.jpg)
ねぎチャーシュー@300円をお願いすると、青ねぎ・
チャーシュー片・メンマ・キムチが盛ってあるので
すごく得した気分です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/fc76a45180d5be8dd69100647ab7e716.jpg)
ねぎチャーシューの皿が少しでも空くと、無限紅生
姜のターンに入ります!このあたりで男前スリム兄
貴が登場!
麺類とメインメニューは、入り口近くの自動券売機
で食券を買うルーチンです。
「すみません、玉子巻き@170円とつけ麺@880円
をお願いします!」
「は~い!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dc/e719566d5b149ade95df05d8587c65ed.jpg)
玉子巻きは男前スリム兄貴が超速で作ってくれまし
た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/dedd38a4f685244daa7b8a5a03de3807.jpg)
食客の健康に配慮して減塩醤油の提供ありがとうご
ざいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c2/6bbae86cb578871bf93125d134718729.jpg)
つけ麺が素晴らしいビジュアルで到着です!つけつ
ゆがドロドロすぎて、なかなか魚介粉が沈みません
です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/87a62bbd50e3495a371db1e59d895e7e.jpg)
包丁切りでエッジの利いた中太麺は、ゆで・水さら
し後はガシツルンとした剛強コシ良好。麺量は1.5
玉くらいですね。カットレモンを麺の上に絞って絞
りかすはつけ汁へ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/d5a98c8c292620bc2370dd27c3324471.jpg)
途中からおろしニンニク・唐辛子粉と残しておいた
チャーシュー片を入れたチャー増し・ニンカラ味変
でコク辛旨く頂きました。ごちそうさまです、また
今度!さぁ、歩いて新橋から内幸町方面へ・・
**純野のつぶやき**
いつもは新橋一丁目から新橋駅銀座口経由で有楽町
まで歩くのですが、本日は何となく“内幸町まで歩
くか・・”というモードで歩いていたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/dba27d2584c10f9f613d43033be884c3.jpg)
うひゃ~、なにこれ!?30年くらい前に都営三田
線の板橋本町駅と本蓮沼駅の間にあった『ラーメン
ハウス・サン』にそっくりではあ~リませんか!
(by チャーリー浜)しかも当時の名物“ねぎチャー
シュー麺”がそのものずばりで出ている~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/fe5a71654f01ca162ceec965b86aae7d.jpg)
店頭にいいにおいが漂っていて、さっき腹一杯にな
ったばかりなのに、ノドがゴクリと鳴りました!五
十代前半までだったら満腹のあとでもなんとかし
て試し食いしていたと思いますが、六十代になる
とちょっと無理ですね。場所は新橋駅日比谷口と西
新橋交差点の中間にある新橋二丁目交差点の角で、
なるべく早いうちにお邪魔したい『(新)ネギラー
メン』さんでした!しかし、“朝4時まで営業”なん
て、はるか昔の昭和のラーメン屋の雰囲気ですが・・