定休日。毎年1月最後の定休日は佐野厄除け大師にお参りにいきます。今年も行ってきました。

今年は暖かかったですねぇ。いつもなら寒風吹きすさぶなかお参りするのですが。運転中もあまりに暖かくて眠くなってしまいましたよ。護摩を焚いているときも眠かったぁ。
佐野厄除け大師の護摩のお焚きあげ、毎年少しずつ変わっているんですよね。今年はお供え物の米、酒、油、餅、大福、バナナ、オレンジ、等々を火の中に投げ入れて一緒に焚きあげていました。これは去年まではなかったな。それと今年はいつもより長い時間やっていて正座した脚がしびれてしまいました。
終わるとこれまた毎年恒例で境内の売店でじゃがバターを食べるんですよ、400円。熱々のジャガイモにたっぷりのバターとしょう油をダーッとかけて。これがうまいんですよね。
今年のお参りも無事終わりました。
正月にラジオを聴いていたら ドクター・コパさんが「去年いいこと無かった人はお財布を買えてみてください。新しい財布を2月4日、立春の日から使うと今年はいいことがありますよ」って言っていたんです。「お財布は5年も10年も使い続けるものではありません。3年くらいで代えていきなさい」とも。そういえばここ数年あまりいいことがないし、今のお財布も5年以上は使っているなぁ・・・。占いとか風水とかって信じていないのですが、何となく気分転換のために うん、お財布を買おう。佐野から帰ってきてから自転車に乗ってアリオ川口へ。ちょうど今の時期、バレンタインデーのプレゼント用に売り場にはいろんな財布が並んでいます。選び放題だな。予算としては5000円。大人なんだから1万円くらいの財布でもとは思うんだけど、メガネとバッグも欲しいからなぁ。いいなぁと思うのは9800円だったり、7400円だったり。かといってワゴンセールの処分品1500円では悲しすぎるし。で、選んだのはこちら。

3990円。もう少し値段が高くてもよかったのだけど、けっこう使いやすそうだったしサイズもジーンズの後ろポケットにちょうどよさそう。
さっそく立春の日から使い始めよう。
それにしてもお財布売り場、僕のほかは母娘で買いに来てる人が何組かいて「お父さんにこんなお財布はどうかなぁ?」などと相談しているのが耳に入ります。バレンタインのプレゼントなんですね。うらやましいなぁ。女性が男物の財布を買う場合 レジの人は「包装はいかがしますか?」と聞いてくれますが、僕のように男が男物の財布を買った場合は黙ってビニール袋に入れて渡してくれました。自分用だからかまわないんですが・・・やっぱ寂しいな、。


佐野厄除け大師の護摩のお焚きあげ、毎年少しずつ変わっているんですよね。今年はお供え物の米、酒、油、餅、大福、バナナ、オレンジ、等々を火の中に投げ入れて一緒に焚きあげていました。これは去年まではなかったな。それと今年はいつもより長い時間やっていて正座した脚がしびれてしまいました。
終わるとこれまた毎年恒例で境内の売店でじゃがバターを食べるんですよ、400円。熱々のジャガイモにたっぷりのバターとしょう油をダーッとかけて。これがうまいんですよね。
今年のお参りも無事終わりました。
正月にラジオを聴いていたら ドクター・コパさんが「去年いいこと無かった人はお財布を買えてみてください。新しい財布を2月4日、立春の日から使うと今年はいいことがありますよ」って言っていたんです。「お財布は5年も10年も使い続けるものではありません。3年くらいで代えていきなさい」とも。そういえばここ数年あまりいいことがないし、今のお財布も5年以上は使っているなぁ・・・。占いとか風水とかって信じていないのですが、何となく気分転換のために うん、お財布を買おう。佐野から帰ってきてから自転車に乗ってアリオ川口へ。ちょうど今の時期、バレンタインデーのプレゼント用に売り場にはいろんな財布が並んでいます。選び放題だな。予算としては5000円。大人なんだから1万円くらいの財布でもとは思うんだけど、メガネとバッグも欲しいからなぁ。いいなぁと思うのは9800円だったり、7400円だったり。かといってワゴンセールの処分品1500円では悲しすぎるし。で、選んだのはこちら。

さっそく立春の日から使い始めよう。
それにしてもお財布売り場、僕のほかは母娘で買いに来てる人が何組かいて「お父さんにこんなお財布はどうかなぁ?」などと相談しているのが耳に入ります。バレンタインのプレゼントなんですね。うらやましいなぁ。女性が男物の財布を買う場合 レジの人は「包装はいかがしますか?」と聞いてくれますが、僕のように男が男物の財布を買った場合は黙ってビニール袋に入れて渡してくれました。自分用だからかまわないんですが・・・やっぱ寂しいな、。
はる(張る)、お財布がいっぱいに成るって。
昔は買った時にお金にご縁がある様にって5円玉を入れて呉れたもんですが。
って私は何歳だぁ~!!
私は2年前に黄色い財布(横長の)を三越のセールで買って使ってるんですが、ちょっと大きすぎるの。
レジやお店でそのお財布を出すたびに「おお、すごいお財布ですね」と言われ・・(謎)
今年は大殺界突入だし、お財布も変えたほうがいいのかしら。
私は昔お財布に小さなカエルのマスコット(瀬戸物だったような?)を入れてました。
お財布にお金が返る、ということでしょうか?
銭洗い弁天で洗った5円玉にも赤い糸を結んで入れてました(爆)
(洗ったお金はどんどん使った方がいいんですってね^^;)
なぁ~るほど、春と張るを引っかけてですね。
5円玉ですか・・・僕も財布に入れています。ついでに「出ていったお金が返る」ように小さいカエルも入れています。
僕、45歳です・・・。
僕はジーンズのおしりのポケットに入る大きさで、カードや免許証もはいるもの。お札はあまり持っていないので(泣)、札入れタイプは必要ありません。さすがにこの年齢でナイロン製も恥ずかしいので皮製、だけで爬虫類やオーストリッチは苦手ということになります。
5円玉と小さいカエルは入れますよね。出ていったお金が大きくなって返ってくる。やっぱりお金は使わなくてはダメなんだろうなぁ。
などと、つまらないことを書いてしまいました。
最近は業績も今ひとつなんだって。
やはり御大師さまに日参しなけりゃいけませんね。
なんちゃって。
いらっしゃいませ。
毎年お参りするようになると、お参りしないと気分が落ち着かなくなります。
佐野大師はうちからクルマで1時間くらい、ドライブがてらにちょうどいい距離です。
でも毎年同じところではなく、佐野・川崎・西新井などといった大師さまを巡って見るのも楽しいかなぁとバチ当たりなことも考えてしまうんですよねぇ。