今日の言葉
急いては事を仕損じる
非常事態宣言解除後、緊張感がぷっつんきれてしまいました。そのいい例が“Go Toキャンペーン“です。宣言中、人と物の流れが止まり、経済も落ち込みそれは、観光地も同じでした。景気回復と国民の気分転換を考慮、政府は上記のキャンペーンを打ち出しました。宣言解除後、日常生活に戻ったとたん、感染者数が、連日200名超えになりました。そんな状況下、キャンペーンを批判する記事も目立ち始めました。再度、非常事態宣言発動も検討されているようです。
政府はどのような判断を下すのでしょうか?一日も早く、経済と社会の動きをもとどおりに戻したい、思いがヒシヒシとつたわってきます。しかし、焦りは禁物、元の木阿弥になってしまいます。第二波に突入との専門家の指摘もあります。非常事態宣言はもうこりごりですが、発動されたら国の方針に従うのが国民の努め、一度ゆるんだネジを巻き戻します。
現段階では、Go ToよりStay Homeの方に軍配を上げます。コロナウィルスともう少しお付き合いをして対処法を学んででからでも、“Go Toキャンペーン“は遅くありません。
話しはかわりますが、近頃違和感を感じることがあります。それは、日本語より英語で表現することが多くなったことです。日本人なら日本語で表現すべきだと思います。横文字のほうがあか抜けていて、かっこがいいのかもしれませんが・・・・❓
“GoTo”来週実施? 専門家から批判も(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7628dd00064da61af7a21ef6e7626306a53835b1