平安京の羅城門。
京都に来ても、八条口の団体バス乗降場へ行くばかりなので、気づいていなかった京都駅での屋外展示。京都タワーとのコントラストが良い👍

こちらは、縮尺10分の一の復元模型とのこと。
実物は、さぞかし立派な大きな建物だったことだろう。
暴風により倒壊、過去に2回再建されたが、980年以降は再建されることがなかった。建築的にいえば、高さと幅に対して奥行きがなく、アンバランスだったとか。
しばし立ち止まる、の京都駅。
さて、お腹も空いたし、そろそろ夕ご飯を食べたいな、というとき、京都ではいつもどうしようか、と思う。
駅周りより、中心部やオフィス街に行けば、おしゃれなお店がたくさんあると思うのだが、かえって多すぎてどこへ行っていいのかわからない。また、ずばり観光客向けのお店だったらどうしよう、とか、割高なんじゃないか、とか、おしゃれすぎて、すすーっと入れるお店がなんかない。
そこでいつものいち藤へ。
京都駅構内の居酒屋は、ずばり、観光客が多いのは当たり前だが、当たり前なだけ安心感がある。
お店は清潔だし、お店の方々も親切だし、旬にこだわる料理の数々には失敗がない。
そうしてもう何年も、どのホテルに泊まろうと、京都に来るたびふらふらと向かってしまうのだった。
定番は、お揚げさんの焼いたのに、賀茂茄子田楽。本日のおちゃけは、佐渡の北雪純米酒。
ソリマチ、京都のおちゃけはいまいち好みでなく、地元の酒ではないけれど。

そして、本日のオススメ、稚鮎の天ぷら。いや〜〜軽くてさっくり、ありがたく、あっという間に完食。

さて、〆はどうしようかと思いつつ、京都といえば、の湯豆腐に。最後は汁もの、温かいものがありがたい。美味!


背後では、東京からの出張らしきサラリーマンのグループがかなり出来上がっていて楽しそう。
カウンターには、ふらりと立ち寄る帰宅途中のおひとりさま。そして、テーブルには家族や友人同士の旅行客。人が出たり入ったりの、明るい♪居酒屋であ〜る🏮😄🏮