goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽な日々

お気楽主婦の思い出日記帳です。

'22.GW 西九州、異国情緒を楽しむ旅(5/1 2日目 その1)

2022-09-06 09:46:07 | 休日の思い出日記帳(国内旅行日記)

<出発>本日から3日間レンタカーを借り出し、長崎方面へ出かける予定なので、少し早めに起床した。朝食は、昨晩買っておいたパンを部屋で食べて終了。8時半過ぎにチェックアウトし、まずは地下鉄に乗り、博多駅へ。オリックスレンタカーの博多駅前支店からレンタカーを借り出した。

<佐賀へ向かって>博多駅から佐賀方面へ。少し迷いながらも、博多駅そばのインターチェンジから福岡都市高速にのった。あとは、ナビが指し示すまま、九州自動車道へ入り、有田へ向かって車を走らせた。GW中ということもあり、そこそこの交通量だったが、渋滞するほどではなかった。鳥栖のあたりから九州横断自動車道へ。途中、サービスエリアで一度休憩し、最終目的地「有田ポーセリンパーク」にナビをセットした。

<有田ポーセリンパーク>博多から二時間弱で、有田ポーセリンパークに到着した。ここは、以前は焼き物をテーマとしたテーマパークだったが、現在は、テーマパークとしての営業はなく、どちらかというと、立派な建物があるお土産物屋さんというか、ドライブインというか、そんな感じだった。が、GW中でもあり、駐車場にはそこそこの数の車が駐車していた。車を停めて、入り口ゲート付近に行くと、そこから見える風景は、少し寂れた感じではあったが、ヨーロッパ風の立派な建物があり、写真映えするものだった。建物の中は、陶磁器の展示物があるギャラリーとなっているようだったが、コロナ禍ゆえかはわからないが、内部の見学はできず、とても残念だった。建物の反対側には、素敵な庭園が整備されていた。こちらもフランス庭園風で、映えスポットだった。写真を撮ったあとは、このヨーロッパ朝の建物の隣にある、有田焼の登り窯を見に行った。登り窯の隣のエリアには、ドイツ民家風の建物があり、建物の中では有田焼を売るお店が営業中だった。ちょっとお店の中を見て、入り口ゲート付近になるお土産物屋さんやトイレのある建物へ戻った。こちらで、昼食を食べたかったが、どうやらお食事処は営業していないようだったので、食事は断念して、トイレだけ済ませて、次へ向かって出発することにした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '22.GW 西九州、異国情緒を... | トップ | '22. GW 西九州、異国情緒を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

休日の思い出日記帳(国内旅行日記)」カテゴリの最新記事