![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/f9cc8be206fc3955145012772b3c3fac.jpg)
<広島へ>マイル修行の一貫として、日帰りの広島旅行。羽田へは、いつものように車でアクセスし、P3に駐車。自動チェックイン機でチェックインした後は、カードラウンジで、クロワッサンを朝食としていただいた。広島便は、土曜日というのに、スーツを着込んだ方々も多数いて、7割くらいの搭乗率。この日も天候が良く、快適なフライト。広島空港に到着後に、レンタカーカウンターへ行き、名前を告げて、お迎えの車を待った。お迎えの車でレンタカーオフィスへ連れて行ってもらい、そこで手続きをし、しまなみ海道を目指して出発。
<しまなみ海道>空港最寄インターより、中国自動車道にのり、尾道あたりから、しまなみ海道方向へ向かった。しまなみ海道に入るところに、道標があったが、高速の途中なので写真撮影はできない。しまなみ海道は、瀬戸内に浮かぶ小さな島々を橋で結んでいるのだが、次々に立派な橋を渡る感じであった。尾道から数えて2つの目の島、因島の大浜PAに立ち寄り、休憩した。橋のたもとまで歩いていける歩道があったので、少し歩いて、橋を背に写真撮影をした。次の目的地は、生口島。
<生口島>生口島北ICでおり、瀬戸田にある耕三寺へ。耕三寺近くの駐車場に、車をとめ、山門付近まで歩いていったのだが、入場料の高さ(お寺の拝観料と博物館がセットになっている)とあまりに派手派手しい外観に、入場をとりやめた。近くにある、国宝の三重塔を探したのだが、車で入るには厳しそうだったので、こちらも断念。せっかく生口島に来たので、手作りジェラート店ドルチェに寄った。このお店の塩ジェラートは、とてもクリーミーな感じで美味しかった。
<因島>再び、しまなみ海道にのり、お隣の因島へ。因島の中央部にある、白滝山を目指した。頂上のちょっと手前の駐車場から少し昇ると、頂上には観音堂があり、五百羅漢さまも。休憩スペースで写真を撮っていると、お堂の方がお茶をごちそうしてくれた。お堂のちょっと上に上ると、まさに360度の絶景。因島大橋の全景をしっかりとカメラにおさめることができた。天気も良く、すばらしい景色を十分に楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/3e5887d879ab8664c976fafb1513de17.jpg)
<しまなみ海道>空港最寄インターより、中国自動車道にのり、尾道あたりから、しまなみ海道方向へ向かった。しまなみ海道に入るところに、道標があったが、高速の途中なので写真撮影はできない。しまなみ海道は、瀬戸内に浮かぶ小さな島々を橋で結んでいるのだが、次々に立派な橋を渡る感じであった。尾道から数えて2つの目の島、因島の大浜PAに立ち寄り、休憩した。橋のたもとまで歩いていける歩道があったので、少し歩いて、橋を背に写真撮影をした。次の目的地は、生口島。
<生口島>生口島北ICでおり、瀬戸田にある耕三寺へ。耕三寺近くの駐車場に、車をとめ、山門付近まで歩いていったのだが、入場料の高さ(お寺の拝観料と博物館がセットになっている)とあまりに派手派手しい外観に、入場をとりやめた。近くにある、国宝の三重塔を探したのだが、車で入るには厳しそうだったので、こちらも断念。せっかく生口島に来たので、手作りジェラート店ドルチェに寄った。このお店の塩ジェラートは、とてもクリーミーな感じで美味しかった。
<因島>再び、しまなみ海道にのり、お隣の因島へ。因島の中央部にある、白滝山を目指した。頂上のちょっと手前の駐車場から少し昇ると、頂上には観音堂があり、五百羅漢さまも。休憩スペースで写真を撮っていると、お堂の方がお茶をごちそうしてくれた。お堂のちょっと上に上ると、まさに360度の絶景。因島大橋の全景をしっかりとカメラにおさめることができた。天気も良く、すばらしい景色を十分に楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/3e5887d879ab8664c976fafb1513de17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/4396a240da5173c9a9e13a27f9324ebd.jpg)