うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

とにかく授業は休むな

2006-07-25 18:30:21 | 芽育学院

今日は午後から夏期講習の


ウレチク 《 うれし涙蓄積講座 》


の会場となる第二教室の机・イスなどが搬入されていた



それは同時に

夏期講習期間中の自習室の完成も意味する

同時に20名が勉強できる自習設備の完成だ



夏休みに取り残されたら

巻き返しは非常に厳しい状況になる

授業以外にもドンドン自習室を使って欲しい


何があってもライバルよりも前に進んだ状態で

2学期を迎えることを心に誓え!




さて・・・

夏期講習だけでなく

通常授業についても同じことだが


とにかく授業を欠席しないように しよう

受験生以外では

家族旅行や帰省など予定もあるだろうが

やむを得ない事情で無い限り

授業の欠席は控えていただきたい



クラブの大事な試合当日、少し熱がある。 欠席する?

入学試験当日、お腹の調子が悪い。 欠席する?



誤解のないように言っておく

39度も40度も高熱があるのに来いと言っているのではない。

それこそ身体が心配だ

しかし、


《少し頭が痛いので休みます。》

 少しぐらいなら頑張れ! 負けるな!

《学校で捻挫してしまい、歩けないので休みます。》

 お母さんに送ってもらえ! 大事な我が子の頼み送ってくれる!

《お母さんが外出してて、送ってもらえないので休みます。》

 自転車があるぞ! いつもより早く出れば間に合う!


本当に来れないのか? ということ




勉強にたとえると

《わかりません!》

 どこまで考えた結果、どこから解らなかったの?

 
《できない》と簡単に諦めずに

 どうしたら可能になるかを考えてみた?


芽育生には いつも言うように

《ムリ》は最終の言葉

《○○してみたけど、△△の部分がどうしてもできません》

この状態まで頑張ってみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする