ゲンパツの話題は一巡するどころか
いろいろ問題が出てきてますが。
ウレパツの話題も一巡してきたかな。
年齢を重ねると涙腺は弱くなるもので、
というか今まで泣いてなかった分が
一気に来た感じだったかな。
3月20日にあった入塾説明会のときに、
またスライドを見たんだけど
ウレパツと重なって
泣ける泣ける。
昭和生まれ二人組
また泣いてはる
・・・ま、何とかこらえましてウルウルという感じ。
職務を半ば放棄しかけてしまうほどの
(だめじゃないですか。)
スライド上映もある入塾説明会
4月3日の桜井校、若干ながら席数ございます。
当学院に興味をもたれた方、入塾を考えられている方
保護者同伴・事前予約制とはなりますが
この機会に御参加を検討いただきますよう、お願い申し上げます。
御連絡いただいた際に、開催時など御説明させていただきます。
なお、他校舎でも開催しておりますので
希望校舎へお問い合わせください。
どうも
来週に控えたエイプリルフールで
今年はどんな嘘をついてやろうかな
とワクワクしている
桜井校のカズナリです。
さて、
季節はすっかり春めいてきて
サクラのつぼみも膨らんできました。
そして地面をじっくり見てみると
黄色いスギ花粉がたくさん。
春ですねぇ。
制服採寸とか教科書買うとか、辞書とか
なんやかんやで慌しく
課題図書読まされたり、課題問題やらされたり
と、まぁ
いつもの春休みと変わんないよー!
って声も聞こえてきそうですが
自分で切り開いた道での忙しさっていうのは
なんだか許せちゃうんですよね。
ま、スタートダッシュかましてください。
先手必勝ってやつです。
ただ、それは進学するメイキーに限らず
現時通塾している人にもいえるわけで。
今までちょっと中途半端だったな
って心当たりのあるキミ。
自習室は待っています。
主になってみませんか。
ウチの自習室は
こもればこもるほど
成績が伸びていくという
確信と自信が得られる
不思議な力がございます。
4月からでもかまわない。
勉強して、花咲かせてみませんか。