お久しぶりです!!
高田市駅校のマメです。
大学ではそろそろ文化祭シーズンになっているところが多いです。
僕も高校時代にはオープンキャンパスに出かけた者ですが
僕のお勧めはオープンキャンパス+大学祭の両方に行ってみるパターンです。
大学の文化祭は高校の文化祭とは異次元です。
大学の文化祭は関西ウォーカーなどの雑誌や、ときにはテレビ取材がくるなど
まさにエンターテイメント!!
大学のことも知れるし、楽しいし、安く食べれるし、良いことしかありません。
オープンキャンパスの案内はよくあります。
でも文化祭の案内はあんまり見かけないと思います。
高校の僕は大学の文化祭に行ってみるといった発想は微塵もありませんでした。
で、大学生になって文化祭の楽しさを知りました。
受験勉強の息抜きと志望校へのモチベーションアップにつながると思います。
大学によって結構差があるので文化祭を派手にしない大学を志望している方はごめんなさい。
あと、学部や学年によってキャンパスが異なる大学もあります。
みんなの希望する学部のキャンパスがメイン会場かどうかもチェックした方が良いです。
文化祭のときだけ、普段通っていない方のキャンパスへ行くってこともあるので。
大学は本当に楽しいところです。
でも、僕がこんなに言い切れるのは
高3の受験勉強を頑張ったからだと自負しています。
ターゲットとネクステはボロボロになるまで使い込みました。
はやくボロボロにしたいので結構荒っぽく使うっていうのは僕の周りの友達のあいだではあるあるネタでした。
でも、使い込んだボロボロにはならないんです。
みなさんは使い込んだ方のボロボロを目指してください。
そのボロボロ感が、試験当日の自信と落ち着きになります。
これは僕の体験なので強く言い切れます。
今の高3の単語帳をさりげなく見るのですが
もっと使い込まないといけません。
単語は英語の命です。
もしかしたら
きれいに使っているかもしれませんし
携帯のアプリとかで勉強できる時代ですが
やってもやってもやり過ぎってことはないのが単語です。
後悔しないように
そして、あと1年後は大学の文化祭で心の底から楽しめているみなさんであることを祈ってます。