うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

下を見て笑うのではなく、上を見て悔しがれ。

2017-05-30 15:41:43 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「ジョン・ボン・ジョヴィ」スタディルームRYOです(笑)

 

いやぁ、先週の愚痴ブログなんですが、ノークレームでした(汗)

 

工藤静香ぐらい嵐を起こすかもと心配しましたがね・・・

 

さて今週も調子に乗りまして、愚痴ブログの第二弾です。

 

僕は愛煙家です。

 

と言っても、従来の紙タバコではなく

 

日本で発売されてからiqosに切り替えました。

 

以前ブログでも書いたと思います。

 

で、

 

今日の愚痴は、コンビニでのたばこ販売について。。。

 

基本的に僕はコンビニで買うのですが

 

R「すいませ~ん。アイコスのスムースレギュラーを一つ」

店員「あのぉ~番号でお願いできますか??」

 

これ!(怒)

 

いやいや、商品名を省略もせず、確実に伝えているんですけど。。。

 

なんで、番号で伝えないとダメなの??

 

お店の売り物なんですから、本来は全部覚えておかないとダメだと思うのです。

 

種類が多くて覚えられないってのは言い訳でしょ?

 

さらに、どんな複雑な名前のタバコでも、パッケージには必ず商品名が書いています。

 

自分で探しもしないで、すぐにお客さんに聞くから、余計に覚えられないんじゃないの??

 

探すの面倒くさいから番号で聞いたらいいやんとか思ってるんじゃないですか??

 

タバコを吸わないからわからないでは通用しないと思うんですがねぇ。

 

例えば電気屋さんで「Panasonicのテレビは何処にありますか?」と聞いて

 

店員さんが「いやぁ、僕の家のテレビはSHARPなんでわからないんです。テレビは種類が多くて。どんなやつですか?教えてくれます?」って言われたらどうですか??

 

おいおい、なんで電気屋さんの店員がわからんねん!?ってなりません??

 

もっと簡単に言うなら

 

マクドナルドで

客「テリヤキバーガーのセットください」

店「番号でお願いします。」

客「じゃ、じゃぁ5番で・・・」

店「5番ですね。ドリンクはどうなさいますか?」

客「え~っと、コーラで」

店「番号でお願いします。」

客「えっ、2番で・・・」

店「以上でよろしいでしょうか?」

客「え~っと、チキンナゲット5個入りもお願いします。」

店「番号でお願いします。」

客「え~かげんにせぇ!!!」

ってなりません!?(笑)

 

まぁ、ちょっと極端に言いましたけど、商品名を正確に言っている人に、違う注文方法をさせるのは違うと思ったわけです。

 

ちなみに僕は、何番ですか?って聞かれたら「さぁ、頼まれたやつやからわかりません」って答えてます(汗)

 

あ~そうですよ。性格悪いって言ってください・・・(笑)

 

 

では、今週はこれぐらいで勘弁してあげましょう。。。

 

来週は好感度UPのネタにしなければ・・・(汗)

 

ではでは、また来週~~~~~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする