うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

次は立春

2021-01-25 13:58:03 | マサエ先生より
問題にチャレンジしている園児さん。

ひらがなで書かれた文章を拾い読みできるので

問題文は自分で読みたいんです。

「・・・さとしさんは、!!!」

「さとしや~。ポケモンつかまえるのかな。」

「ミュウツー書ける???」

で、文章題の飴のやり取りは頭に入ってきません。

登場人物を、本人の名前に、ほかに出てくる人物名をお姉ちゃんに

変えて問題文を口頭で言うと、落ち着いて答えられました。


第二問!!

れんごくさんがおにぎりを10こ持っていました。

たんじろうくんに4こあげました。そのあとかなをちゃんに

2こもらいました。れんごくさんは今何こもっていますか。

と、大好きな鬼滅で問題。

ポケモンほど盛り上がらずに、

「8こ!!」ときちんと答えてくれました。


小学生ぐらいだと、教科書中の文章の登場人物が

自分と同じ名前だと、なんとなく気になりませんか?

私は周囲に同じ名前の子がいませんでした。

その当時、小学校はマンモス校と言われ、6年間に小学校が、2つになって、その後3つめ

もできたぐらい人数がいたのですが、同じ名前はいなかったはずです。

古風な名前やな、と大人に言われたことがずーっと頭にあって、

名前チェックかなりしていました。同じ名前の子いてないかな~って、笑笑

今から遥か昔に、生まれ名づけられたのですが、その当時でも、

古風な名前やな、と言われるなんて・・・化石やん。

大人になって、小学生の国語の教科書の物語に

出てきたときには、びっくり。

題名は「わらぐつの中の神様」でしたね。

高校生に聞くと、内容は覚えているようで、

エモイ話やった~って言ってましたけど。。。


クレヨンしんちゃんのママのお姉さんが同じ名前なのを

知って、この時は少し嬉しかったのを覚えています。





大寒が過ぎました。

極寒の日が続いたり、雪ではなく、冷たい雨がふったり、、

次の立春を迎えるまでは、寒い日々が続きます。

立春、節分のころも、まだまだ寒いですけど。

寒さに負けず、勉強勉強です。

今週は三重県私立高校の入試日が、、、、

今週の私立高校入試ラッシュのあと、

2月に入ったら、三重県立高校前期選抜です。

いつもより2,3日早い日程です。

丸かぶりしてる場合じゃない?

いやいや、前期選抜1日目で終わり、だったら、

思う存分、丸かぶりかな。

おいしく丸かぶりできるように、頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする