こんばんは。
koiです。
先日、宮崎県に行く機会がありました。
目的は宮崎神宮大祭への参加。
なんで宮崎?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は八木校がある橿原市と宮崎市は姉妹都市なのです。
なんで姉妹都市?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇(在位:前660年~前585年)は日向(宮崎)地方から、瀬戸内海を東に進んで難波(大阪)に上陸しましたが、生駒の豪族に阻まれたため、南下して熊野に回りました。
そこで出会った3本足の「八咫烏」(やたがらす)というカラスに導かれて、吉野の険しい山を越えて大和に入り、周辺の勢力も従えて、大和地方を平定しました。
そして、紀元前660年の1月1日(新暦2月11日)に橿原宮で即位し、初代の天皇になりました。
このストーリーから橿原市と宮崎市は姉妹都市となりました。
こういったお話を知ると、自分の住んでいる街のことにもっと興味持てますよね。
もっと言えば日本以外の国も!
ということで奈良県内の市町村の国際的な姉妹都市を調べてみました。
奈良市
キャンベラ Canberra オーストラリア 1993/10/26
トレド Toledo スペイン 1972/09/11
西安市 Xi'an 中国 1974/02/01
揚州市 Yangzhou 中国 2010/05/23
慶州市 Gyeongju 韓国 1970/04/15
ベルサイユ Versailles フランス 1986/11/14
大和高田市
リズモー Lismore オーストラリア 1963/08/07
天理市
バウルー Bauru ブラジル 1970/04/18
瑞山市 Susan 韓国 1991/11/07
ラ・セレナ La Serena チリ 1966/10/01
橿原市
洛陽市 Luoyang 中国 2006/02/11
桜井市
シャルトル Chartres フランス 1989/04/22
明日香村
扶余郡 Buyeo 韓国 1972/11/28
河合町
マジュロ Majuro マーシャル諸島 1985/02/06
野迫川村
ビソケ・タトリ市 Vysoke Tatry スロバキア 2003/09/12
めちゃめちゃグローバル!!!
こんな縁も大事にしたいよね。
koiです。
先日、宮崎県に行く機会がありました。
目的は宮崎神宮大祭への参加。
なんで宮崎?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は八木校がある橿原市と宮崎市は姉妹都市なのです。
なんで姉妹都市?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇(在位:前660年~前585年)は日向(宮崎)地方から、瀬戸内海を東に進んで難波(大阪)に上陸しましたが、生駒の豪族に阻まれたため、南下して熊野に回りました。
そこで出会った3本足の「八咫烏」(やたがらす)というカラスに導かれて、吉野の険しい山を越えて大和に入り、周辺の勢力も従えて、大和地方を平定しました。
そして、紀元前660年の1月1日(新暦2月11日)に橿原宮で即位し、初代の天皇になりました。
このストーリーから橿原市と宮崎市は姉妹都市となりました。
こういったお話を知ると、自分の住んでいる街のことにもっと興味持てますよね。
もっと言えば日本以外の国も!
ということで奈良県内の市町村の国際的な姉妹都市を調べてみました。
奈良市
キャンベラ Canberra オーストラリア 1993/10/26
トレド Toledo スペイン 1972/09/11
西安市 Xi'an 中国 1974/02/01
揚州市 Yangzhou 中国 2010/05/23
慶州市 Gyeongju 韓国 1970/04/15
ベルサイユ Versailles フランス 1986/11/14
大和高田市
リズモー Lismore オーストラリア 1963/08/07
天理市
バウルー Bauru ブラジル 1970/04/18
瑞山市 Susan 韓国 1991/11/07
ラ・セレナ La Serena チリ 1966/10/01
橿原市
洛陽市 Luoyang 中国 2006/02/11
桜井市
シャルトル Chartres フランス 1989/04/22
明日香村
扶余郡 Buyeo 韓国 1972/11/28
河合町
マジュロ Majuro マーシャル諸島 1985/02/06
野迫川村
ビソケ・タトリ市 Vysoke Tatry スロバキア 2003/09/12
めちゃめちゃグローバル!!!
こんな縁も大事にしたいよね。