うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

カタツムリ作戦

2022-11-26 23:26:02 | 講師から
こんにちは

高田市駅校のマイです。

もうすぐ期末テストです。

みんなサッカーばっかり見ずに期末テストの勉強もしっかりやるんだよ。

心配な子ほど勉強せずに

サッカー見たり、ゲームしたり、YouTube見たり

ホンマ心配です。

今までサッカーのサの字も聞いたことないのに

テスト前に見出すという

最悪の好奇心のタイミング

別にサッカーを否定するつもりはないのですが

私が頭に思い浮かべている生徒にとっては

サッカー見てる場合ちゃうやろ!!!

っていう状況なのに

危機感の欠如はどうしたものでしょう。

そこで私の作戦は

カンニング作戦を提案してみました。

カンニング作戦とはその名のとおり

カンニングして点数をとる卑怯な技ではないのでご安心ください。

では、なぜカンニング作戦なのかというと

塾で期末テスト予想問題を解くときにカンニングを許しました。

あくまでも予想問題です。

カンニングをするにも学力が必要です。

この問題を解くにはどこを見ないといけないか

分かっていないとカンニングすらできません。

これでまずテスト範囲を確認させる。

教科書のどこにどういう内容が載ってあるか確認させる。

こういう作業で期末テスト範囲の典型的な問題だけでも身につけてもらう作戦です。

次に期末テスト予想問題を丸つけして

この問題を解くにはどこを見れば良かったかを一緒に確認します。

更に次は期末テスト予想問題2をやるための

カンニングペーパーを作ってもらいます。

条件はA4用紙1枚表面のみです。

生徒自身がこの範囲のテストで知っておいた方が良いと思うけど

まだ覚えていない内容をカンニングペーパーに書いていきます。

こういう作業はサクサクいくものです。

そして予想問題2を解いてもらいます。

本当は予想問題3〜9ぐらいやって欲しいのですが

時間の都合によりそこまでできませんでした。

カンニングペーパーは書ける量が決まっているのでカンニングペーパーに書く内容が変わってきます。

書いていたものが次のカンニングペーパーにないということは

頭の中に入った

もしくは

今回のテストではそんなに使う内容ではなかった

など暗記がしやすくなったり、考えるようになったりします。

最後にカンニングペーパーに書いた内容を覚えてもらいます。

これで来週のテストを受けてもらう予定です。

当然ですが、本番の試験でカンニングなんてさせません。

でもカンニングペーパーは頭の中に入っているはずです。

カンニング作戦成功するようにあと数日頑張って欲しいです。

まるで私のアイデアのように書いてしまいましたが

このカンニング作戦は私が中学生のときに当時の先生に教えてもらった作戦です。

でも素敵な作戦だと思うのでシェアしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする