うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

2023-06-21 00:45:00 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


夏至!


6/21は、毎年夏至と呼ばれる日です。


夏至とは、太陽が赤道上に一番高く昇る日であり、一年の中で最も昼間が長く、夜間が短い日です。


また、夏至の前後には地球の気候が大きく変化するため、世界各地で祭りや行事が催されます。


日本でも、夏至の日は「夏越の祓い」と呼ばれる神事が行われます。


これは、夏至の前後におとずれる病気や厄災を祓うという目的で行われます。


また、夏至には、夏至食というものがあります。


夏至には蕎麦やアジ、アユなどの旬の食材を食べる習慣があります。


また、夏至の日は冷やしたトマトジュースや水菜、ツナ、野菜などを和えた納涼サラダもよく食べられます。


夏至は、日本の伝統や文化にとっても重要な日です。


日本では、紫陽花が夏至の時期に咲くため、「紫陽花の季節」とも言われます。


そして、夏至の日は地球上の全ての生命にとって重要な日でもあります。


太陽の力強い光や熱を受けて地球上の生命は一層盛んになり、植物は一層美しく咲き誇ってくれます。


夏至の日は、日本と世界中でさまざまな祭りや行事が開催されています。


また、実りの秋に向けて、自然界が一層繁栄する大切な日でもあるのです。


夏本番に向けて体調を整えて頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする