うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

夏の激熱講習会!!

2012-07-10 14:26:21 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


って言うか、とにかく暑い・・・


昨日も今日も暑すぎる・・・


たぶん、明日も明後日も暑いと思うと嫌になりますねぇ・・・


まぁ、そんな事を言ってもしかたがないので我慢しましょう。


さて、暑いのは嫌いですが、熱い夏休みを過ごす為に


各教室では、保護者面談(&勉強計画)を実施しているのですが


さすが、芽育魂を持ったメイキーたち。


特に中3生は気合いが入っていますねぇ(喜)


八木校では、そろそろウレチク(うれし涙蓄積講座)の申し込みをストップするかもしれません。


面談していて驚いたのは、こちらからではなく、保護者の方から「ウレチクは受講させますね!」


なんて、言われて、誰から聞いたのだろうかと・・・(汗)


で、訪ねてみると、「○○くん(卒業生)のお母さんから、絶対に参加した方がいいよと言われました」や「去年、授業風景を見た事がありまして、決めてました」


って、悲鳴に近い喜びの声を上げそうだったのですが我慢しました(笑)


毎年毎年、真面目にやっていれば、「良いものは良い」と伝わってくれるんですねぇ。


こんな事をブログで書くのは変なんですが


芽育学院での全ての講習は強制ではありません。


色んな学習塾がありますが、多くは絶対に受けなさいオーラを出されるようですね(汗)
(大人の事情もあるのでしょう・・・)


お子様にとって、本当に必要な科目と回数を受講していただければOKです!


何が必要で、どのぐらい必要なのかというご提案は「進捗状況報告書」を参考にしてください。


もし、このブログをご覧の方で、学習塾をお探しの方が居られましたら


楽~~~な気持ちで、ご連絡ください。


各教室長はビックリするぐらい勧誘しません(笑)


さて、今年の芽育も「夏だ!!暑いぜ!!」←そのまんまですが・・・(折り込みチラシ参照)


頑張っていきましょう!!!


あっ・・・


7月15日(日)に夏期講習説明会あります。


詳細は各教室にお問い合わせくださいね。


ではでは、また来週~~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらく全国最高レベル!?

2012-07-08 10:53:01 | 芽育学院
一学期の保護者面談が本格化

どの教室に行っても教室長は面談中・・・なんてことが多くなってきた



面談前の準備として

各講師たちも担当メイキーの進捗状況報告書の記入が大変だったはずだ

しかし

それもこれも

カワイイ担当メイキーたちの成長のため

睡眠時間を削っての記入お疲れ様でした

そして

ありがとうございます



さて

41歳になった次の日

芽育学院でも夏期講習会の案内チラシを新聞折込した


今回は開校以来

初めてのB3サイズ

いつもの倍の大きさだ


どうして

今回のチラシはサイズを倍にしたか???


それは

昨年夏のウレチク合宿での写真を載せたかったから!


昨年度のTシャツは燃える赤だったのだが

おそろいのTシャツで一生懸命頑張った様子を

少しでも多くの人にアピールするというのが目的


今回の保護者面談でも

一番の目的はご家庭で見せない学院内での姿を

御家族に報告するということ


同じく

合宿でも

普段見せない頑張っている姿を見てもらおうという企画


ここ数日のブログにもあったが

夏期講習案内チラシを御覧になった方から

本当に数多くのお問い合わせや見学希望の連絡をいただいている

赤いTシャツのウレチク合宿写真は

内輪ウケのお楽しみ企画の域を出ないのだが

こんな合宿風景なのかとイメージしていただけたという効果もあったようだ


おそらく

全国にある学習塾の中で

全参加者(生徒+講師)における講師の割合が最も高いのではないかと思っている

合宿でも生徒2名に対して講師1名の割合というのは

最高レベルの講師参加率だと思う


奈良県の3市4教室しかない小さな個別塾で

30~35名の講師が参加する合宿


一番楽しみにしているのは

学院長であるスミス自身なのかもしれない(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのやる気は、どこから?

2012-07-07 13:15:38 | 講師から
こんにちは!



本日の担当は、市駅校のたっきーです(((o(*゜▽゜*)o)))



暑いですね。


暑いとなんだか余計に疲れた気がしますよね。


勉強なんて、やる気出なーい!って、つい扇風機の前にごろんとしちゃってる人もいるかも。




…やる気?


そう、今日はやる気の話です。


さっき書いたように、「暑いから勉強できない。やる気でない」と思っちゃう人、きっとたくさんいますよね。




やる気ってどこから来るんでしょう?




「やる気」とか「集中力」を出すために、何をするのが効果的なんでしょう。


黄色い物を見ると、集中力が上がるとか聞いたことがあります。


雨の音などの自然の音をCDなどでかけてみるのもいいかな?


ちょっと体操でもすれば血行が良くなっていいかな?


他にも、少しgoogleで検索でもしてみれば、いろいろ出てくると思います。





でもね…


いちばん効果的なのは、ずばり






とにかく問題の一つでも解いてみる!!!






これです。


やる気出ないよ~、とだけ言ってうだうだうだうだしていては時間の無駄です。


めんどくさいという気持ちに鞭を打って、まずは机に向かってみる。


得意な科目でいいから、一つ問題に取り掛かってみる。


そうやっていれば、不思議なもので、一旦考え出すと自然とやる気になってきます。


なるべく手を動かすようにすれば、脳みその「やる気」を出してくれる部分が刺激されるそうです。


勉強に対してちょっとノリ気になってきたら、もうこっちのものです!(((o(*゜▽゜*)o)))






私もほぼ毎日勉強していますが、今書いたことはホントに実感してます。






「つべこべ言わないで、とにかくやる」。


この意識があれば、こまめに勉強する癖も自然とついてきます。


オススメですよ(((o(*゜▽゜*)o)))




これからやってくる暑い夏!


夏は勉強して、友達に差をつけるチャンスですよ。


2学期、友達にドヤ顔できる自分でいよう!笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやっ

2012-07-05 22:18:04 | カズナリ先生より

今日も面談のオンパレードです。


桜井校では、5、6月ほぼ何らかの形で

面談をしていたので、話は少し深い方向へいくものが多いです。


で、三者懇希望もありますので

3者でひざを交えて、将来について話し込むこともあり

中には、少しきびしめのことを言った人もいましたが

ま、愛ですよ、愛。

怒られるうちが華ですよ。



どうも

この季節になると

去年も言いましたが

広島風つけ麺が

異常に食いたくなる

桜井校のカズナリです。


天気のすっきりしない日は

心もすっきりしないものです。

何をするにも、めんどくさくなってしまいます。


そんな気分の解消法は、


ない!


多分…。


ので、今ある状況を冷静に受け止めることが必要です。


天気のすっきりしない日は、心もすっきりしないんだな、

だから今日はしんどい日なんだな。


と。


これは非常に重要なことだと思いますよ。

しんどい理由がわかる、というか再認識して

自分に理由付けしてるんですから。


勉強もそうですよね。

問題がわからない、すっきりしない理由を

自分で探し出すことが、問題解決の第一歩だったりします。



問題のわからないところが、そもそもわからなくて

結局何をやっているのかも全くわかっていない

という状況ならば


1からやりましょうよ。


たとえば

今まで食ってきた食パンの枚数がわからなかったら


今日から数えはじめて、

今後十年間ぐらいずっと数えて

そこからアベレージをとって概算してやれば、

それまでの生涯で食べてきた食パンの枚数の近似値くらいだせるだろうってことです



わからないことがあったら、最初に戻る。


今まで積み上げてきたものを戻り戻って、最初から始めるのは

勇気が要りますし、時間も要りますし、何よりめんどくさい。



立ち戻るという行為は、非常に後ろ向きな作業だし

時間はどんどん前に進むのに、自分は後ろに進んでいるということで

焦りといらだちを生んでいきます。


でも、それをやらないことには、行く先々ずっと、

もやっとしていて面倒くさい。



そんな

もやっと気分をリセットできる良い機会がやってまいりましたよ




夏期講習(ぼそっ)




営業くさいけど、大きな声で言ってしまいますよ




夏期講習、受付中です!



折込をご覧になった方々からのお電話やメールでのご質問、多くございます。

いろいろとご説明はさせていただくのですが


正直、芽育学院はちょっぴり特殊なので

百聞は一見にしかず的な要素が強いです。


いや、むしろ強すぎるのか。


チラシやお電話、メールで、もやっとされた方は

一度お越しいただければ幸いです。



桜井校ももちろん夏期講習、受付しております。

ほかの塾さんもいろいろやられておりますが、その他をぐるりと回られた後、

一番最後に見学に来ていただいてもかまいません。

実は、その方が違いがわかりやすいかなという気もします。



ただ、問題が一つございまして

第1次締め切りが7月15日なので

なるべくお早めにということをお伝えしておきたいのと


そして


申し訳ございません、

文頭で申し上げましたが、面談や夏期講習受付、もちろん授業などで、

桜井校内がごった返している可能性が大いにあります。


もちろん随時見学可能ですが、

事前にご一報いただけましたら幸いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が勝負!!

2012-07-04 17:50:48 | 講師から
はじめまして!


八木校のシゲです。


シゲはあまり定着してないので…


ちゃんと自己紹介させていただきます(´q`)


橘 美雪です!


3月から講師をさせていただいてます(^^)



メイキー達とはまだ3ヶ月くらいしか一緒に過ごせてませんが、


みんないろいろな話をしてくれて、


打ち解けてくれて…


内心すごく嬉しいです(笑)



そーいえば、期末テストが終わりましたね。


私はまだ結果を聞いてないのですが、


どーだったのでしょうか(--;)


良くも悪くも結果を受け止めて


次に生かしていけたらいいなと思います(^-^)


もうすぐ夏休み…


受験生は、夏休みから勝負ですね!


私もメイキーと一緒にがんばります(^^)




ここでメイキーのみなさんにアドバイスを残しておきます!!!


みなさん!特に受験生となる中学三年生!


これから、夏休みが終わるまで、何を勉強しますか?


学力診断テスト・期末テストが終わって休憩しようとか


まさか思ってないですよね???


この夏休みは一年生にとっては、一学期の復習


二年生にとっては、一年生・二年生の一学期の復習


そして三年生にとっては、一年生・二年生・三年生の一学期の復習


見ての通り、学年を経るにつれておさらいをしなければ


ならない範囲は広いですよね?




ここで、的をしぼって三年生を例に出します。


三年生では、抽象的な目標を立てる人が多いかなと感じます。


それは、復習の範囲が広いだけに、何をすればいいのかわからない人にありがちです。


だから、二学期の中間テストで70点をとるや単語を全部覚えるという目標が出てきます。


その目標がダメというわけではありません。


しかし、大事なことは70点を取りに行くために何をするかだと、私は思います。


一・二年生の教科書を見返してみましょう。


きっと、「こんなんもあったわ」とか「全然覚えてへんわ、何やったっけ?」と


思うような単元も出てくるはずです。


その単元を思い出す → 得意にする、それだけで、


進化できたと思いますよ(^-^)!


がむしゃらになる前に、少し落ち着いてゆっくりと自分の夏の計画を立ててみましょう!


担当の先生にアドバイスを求めましょう!


進化に近道はありません。


一歩ずつコツコツ進んだ上で、爆発的な伸びが生まれると信じています!


さあ!夏はこれから!


いっぱい勉強して、時々遊んで、また勉強しましょう!!!!!


少し長くなりましたが、シゲでした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角度もクーラー設定も20度です!!

2012-07-03 22:13:04 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。


本日の折り込みチラシなんですが・・・


昨日のブログでもお詫びいたしましたが・・・・・



五条×

五條



本当に



誠に



大変




失礼いたしました。



間違い探しだと思っていただければ幸いです(汗)


ってことで、今回のチラシは一味違いましたねぇ。


サイズも普段の8/4倍・3分の6倍。


つまり2倍でしたね(笑)


本日の14時より、お問い合わせ&受付が開始だったのですが


たくさんのお電話や、直接教室までお越しいただいて、当塾の熱意とシステムをご説明させて頂きました。


「個別指導塾」と「個別授業塾」の違いをご理解いただけたのではないでしょうか。


また、最近の傾向として、従来の集団塾ではなく、個別を望まれる保護者の方の多さに驚きました。


とにかく、本日ご入会されたメイキーたちよ!


もう、君たちは芽育魂を注入され、灼熱の夏休みを過ごす事でしょう!(笑)


まだまだ、ご入会&お申し込み受付中ですので、ご質問などがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。



さて、前回のクイズですが、もちろん正解は20度でした!


コメントしていただいた「名無しさん」お見事正解です!!


それでは、また来週よりHOTな情報をお送りいたしますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の前半最終日

2012-07-01 10:42:11 | 芽育学院
いよいよ7月に突入!


今日は7月1日・・・

明石家さんまさんの誕生日だ



知ってた?



なんでスミスが知ってるかって???

林家ペー・パー子さんではありませぬ


今日は

1月1日元旦から始まった平成24年の前半最終日

明日7月2日はその前後半の真ん中の日ってことで

7月3日は平成24年度の後半戦が始まる日だ


たまにクイズ番組で

一年の真ん中の日は何月何日でしょう?

というような問題が出ていたのだが


イメージ的には

6月30日とか7月1日って感じでではないだろうか?

しかし

1月1日と12月31日

1月2日と12月30日・・・という具合に

一日ずつさかのぼっていくと

ちょうど中間の日が7月2日になる


・・・とここまで書いて

うるう年は366日は2で割り切れるので

ちょうど真ん中の日ってわけではないがスルーさせていただく(笑)



平成24年度の前半最終日

いかがお過ごしかな?


後半に向けて

反省点があるメイキーは

今日一日で気分スッキリ

気持ちよく後半戦を戦えるように準備したいね



さて

後半戦に入り

すぐ保護者面談が始まる


各担当講師から

前半戦の様子をまとめた進捗状況報告書を

保護者の皆様にお渡しするのだが

この進捗状況報告書は

毎回の授業の様子を記した報告書とはまた別のものだ


毎回の授業終わりに

今日の講評を講師が記入しご家庭で確認していただく報告書があるが

内容的にはそれ以上の情報を各御家庭に伝えたいという目的から

講師たちがこの一週間ぐらいの間

睡眠不足になりながら記入していったものだ


今年から

芽育学院では保護者面談を強化し

保護者の方が普段見ることのできなかったような

学院内での様子をキッチリと報告していきたいと思っている






さてさてさて・・・

話を元に戻すが


一年の真ん中の日

つまり7月2日


この日に生まれた有名人はと言うと・・・



西川きよしさん

漫才界の大御所

国会議員としても活躍されていましたね




小柳ルミ子さん

メイキーたちには馴染みが薄いが《瀬戸の花嫁》が大ヒット

現在も活躍中の大女優さんですね




などなど・・・





そして

もちろんこの人





だいたい想像つくよね・・・




























 ちゅみちゅ   ☆自演乙☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする