うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

飛躍

2017-05-13 13:54:48 | 講師から

みなさん、こんにちは。

 

芽育学院名張校で文系教科を中心に担当させていただいている橋爪

 

です。

 

早いもので2017年度も1ヶ月以上の日々があっという間に過ぎ去ってしまいました。

 

みなさんは新しい中学校、高等学校への入学や新しいクラス編成に

 

よる環境の変化に順応できた頃でしょうか? 

 

また、部活動や去年よりも難易度の高い学問に挑戦することになる時期ではないでしょうか?

 

このような忙しい日々の中で、たいていの中高生が理想にしているであろう「文武両道」を

 

実現させるには、24時間しかない1日を有効活用させる術を身に付ける必要があると思います。

 

我々、芽育学院の講師はそんなみなさんの学習面を全力でサポートすることができると思います。

 

1対1で進める授業形式は、教師対生徒形式の学校のような授業とは異なり、理解力の速さ、遅さに

 

かかわらず、生徒のペースに合わせた授業展開を行うことが出来ます。

 

さらに、芽育学院の特徴として、気さくで話しかけやすい講師陣、持続的な集中力を促進するブース型

 

自習室などが挙げられます。

 

しかし、一番重要なものはみなさんの”やる気”だと日々実感しています。

 

受動的な学習姿勢ではなく、能動的な学習姿勢はみなさんの成績を大きく飛躍させると確信しています。

 

今、自分に ”変化” を求める学生は芽育学院にお越しください。

 

先にも述べたように、芽育学院の手厚いサポートは、これからの快適な学習環境として貢献すること

 

間違いないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらが旅に出る理由

2017-05-11 15:27:39 | カズナリ先生より

 

黄砂、何とかなりませんかね。

車を洗うタイミング

非常に困ります。

 

雨で流れてしまえ

とも思うのですが

中途半端な降り方は

車に黄砂の水玉を残していきます。

 

最悪やー

日本中から声が上がっていますが

この原因が一つの河の川底の砂ですからね

 

おかしいですよね

スケールが。

 

まだ

中国にいったことはないのですが

いずれ行きたいと思っている国の一つです。

 

この長かった連休に行けよ

って話ですけど

 

 

GWは旅行が高い

ふざけているのかというくらい高い

客の足元を見まくっているのです

 

それでも旅に出てしまうのは人間の悲しい性。

 

 

オザケンの歌のタイトルみたいになりましたけど

 

 

オザケン、知らないですよね。

渋谷系とかいっても、

なんですかそれ、ってなりますよね

 

 

 

今につながるポップな曲調はあそこからだと思いますよ

あれがなければ、

おそらく中田ヤスタカはいないと思うわけで

ということは

パフュームやらきゃりーぱみゅぱみゅとかもいないと思いますし

 

気になる方は

いろいろと聞いてみるとよいでしょう

ピチカートファイブとかファンタスティックプラスティックマシーンとか

 

 

さて

 

旅行といえば

ちらほらと

修学旅行に行ったりとか準備したりとか

いう声が聞こえてきました。

 

中間テストももれなくついてくるという声も。

 

 

ま、

一学期中間は

範囲も狭いので

己の根性が試されるテストでもあります

 

気合い入れまくって

いい点とって

旅行に行こうではありませんか。

 

 

旅行に行ってからテストの方は

えー

ま、諦めて頑張りましょう

 

 

しかし

連休が盆までないと思うとね

 

 

いや

何も言うまい

 

頑張りましょう、皆の衆。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食中毒でGW台無しにした説

2017-05-10 20:03:54 | koi先生より

こんにちはー。

 

えぇ、タイトルの通りです。

 

ゴールデンウィークの後半戦を布団で過ごしました。

 

カンピロバクターとかいうやつにやられまして、熱は38度超えるし、げーげーするし、体の中の水分はあらゆるかたちで全て出ていきました!

 

僕はフルーツが苦手であまり食べないのですが、脳がビタミンと糖分を必要としていたんでしょうね。

 

無性に食べたくなり、実家の母に頼んでスーパーに行ってもらい、スイカにブドウにモモにミカンにイチゴ。

 

多分ここ十年間で食べたフルーツの総量よりも多くの量を食しました。

 

そんなゴールデンウィークを経て今。

 

完!全!復!活!

 

とまではいきませんが、9割がた復活しました。

 

まぁしんどいしんどい言ってられません。

 

だって中間テストだもの。

 

映像授業も自習室もしっかり活用して、乗り切っていきましょー。

 

というわけで、『マイ・ブルーベリー・ナイツ』

 

フルーツの話をしたから、果物の名前がタイトルに入っている映画をチョイス!

 

女性が好きそうなオシャレな映画です。

 

僕はオシャレじゃないので、あまり口にあいませんでしたが笑

 

恋人の心変わりで失恋したニューヨークの女性が、新たな恋に踏み出す勇気を得るため、自分探しの旅に出ます。

 

たくさんの人に出会い、生まれ変わっていくけれど、旅をしながら思い出すのはニューヨークのカフェのオーナーがいつも残しておいてくれたブルーベリーパイの味でした。


で、最後はニューヨークのカフェのオーナーのもとへ帰って、チャンチャン。みたいな。


なんかちょっと物足りない感じもあるんですが、すぐに主人公がくっついたりする洋画が多い中、こういうのが好きな人もいるだろうなって感じです。


・・・うん・・・まぁいいんじゃないですか笑


ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンって美味しいの?

2017-05-09 18:46:57 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「山田孝之の弟」RYOです(笑)

 

なぜ弟なのかは、日曜日のブログをご覧ください。

 

さて、終わってしまいました、、、

 

働かなくても美味しいご飯が食べたい

頑張らなくても柔らかいベッドで眠りたい

↑高橋優さんの「ボーリング」の歌詞なんですが、

本音が炸裂しています(汗)

 

でも、後半に行けば、それは素敵な歌詞になってくるんですがね。

 

どうでしたか皆さん??

GWは満喫しましたかぁ??

 

わたくし、先週のブログでも書きましたが

ベリーベリー楽しみましたよん♪

 

まだ、余韻が残っていて、全く仕事する気がありません。。。(内緒)

 

もうひとつオマケに言うと、今日のブログもネタがありません(汗)

 

非常に困ったわい、、、

 

オススメ映画を書くのは水曜日だし、ツイートするのは金曜日だし

 

本当はね、某学院長がベトナムで撮った、超爆笑写真を載せようと思っていたのですが

 

事情があって、来週になりました(汗)

 

ただ、楽しみにしていてくださいね??

 

マジで笑えますから(コソッ)

 

さて、あまりにもネタが無いので少しだけ勉強話。

 

中学生は、もう少しで中間テストですぞ!!

 

中1生は初めての定期テスト。

 

目標点数をクリアする為に、しなければいけないことを教えてもらってますよね?

 

提出物はもちろんのこと、講師たちの予想問題を何回も解きなさい。

 

はいっ!

 

勉強の話は終わります(汗)

 

まぁ、そんなこんなで、今週のブログは終わります。

 

早いでしょ!?

 

わかりました。

 

正直に言います。。。

 

今週のブログはスマホで書いているので、どうも調子が上がらないのよ(滝汗)

 

正直に言ったので許してちょ(笑)

 

さぁ、明日のオススメ映画をお楽しみに〜〜

 

ドロン。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウユニ塩湖?

2017-05-08 12:46:14 | マサエ先生より

 大型連休も終了いたしました。

みなさん どのような日々を過ごされましたか?

 

比較的お天気の良い日が続いたように思います。

 

名張周辺では連休前から、田んぼに水を入れ、田植えが始まっていました。

 

他校の先生も書かれていたように、名張校でもお手伝いをする芽育生が

 

いたようです。

 

水のはられた田んぼにうつる空や夕日がきれいやなぁと思いながら。

 

そういえば、似てるかもしれない、いや似てないか?と思う景色の話が芽育生との間で

 

出ました。

 

「ウユニ塩湖ってどこにありましたっけ?」

 

と教室に自習に来ていた子が地図帳(教室に置いてある中学生用のもの)

を本棚に返しながら聞いてきました。

 

「地図帳にのってへんだ?」

 

「見つけられませんでした」

 

実は 私もピンときてなくて、地図帳のさくいん世界の部のページにものってなかったので、

 

わからんままは私も気持ち悪い。(一時期絶景スポットで取り上げられていたらしいので

 

知る人は知る場所のようでした。)

 

「どこら辺の国とかわかる?」

 

「たしか ボリビア。友達と話しててヨーロッパかアフリカかって」

(あかんで地理勉強しやな・・・)

(南アメリカ大陸やん)

 

地図帳アンデス山脈のところにのってました。ウユニ塩湖!!!

 

「なんでウユニ塩湖?」

「煮詰まってきたので(自習しててねっ。)別のこと考えようかと・・・・」

 

気分転換だったみたいです。

 

と、前置きが長くなりましたが、

ウユニ塩湖って、真っ青な空が塩湖の水面に映って鏡張りになってるきれいな写真が

検索したら出てきてて、すごくきれいだったのです。

 

ちょっと名張の田んぼも、稲が育つ前は、似てるかも(個人的な意見です。ごめんなさい)

 

 

はい!今日から、気を引き締めて(すでに、連休中も、コツコツやってくれてたことと思いますが)

 

学年初の定期テストに向けて、

 

がんばりましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドモーニング ベトナム

2017-05-07 15:08:35 | 芽育学院

約一週間滞在したベトナムから帰国

 

2020年より地下鉄が開通予定のベトナムは発展著しいものでした

まだまだ道路が整備されていないところや

日本と異なるトイレ事情(笑)など

比べてしまうとずっと住むことはご遠慮させていただくとは思いますが

大変貴重な経験ができたと思っています。

 

聞いてはいたけれど

暑さは相当なもので35度~37・8度が毎日・・・という感じ

Tシャツの量は想定する枚数プラス3枚はいるでしょうね

 

もちろん

視察とは別に観光もさせてもらいましたよ

 

メコン川下りなんかは

三角にとがった帽子を頭にかぶり

現地の方に手漕ぎでユラユラと・・・

 

ベトナム戦争関係の映画なんかで見ていたクチ地方では

想像以上の厳しさや残酷さを知ることができました

 

食事の面では

パクチーが苦手だということがわかり

結構避けてはきましたが

帰国して洗濯物を出してみると

なかなかのパクチー臭でオエッって感じです

(食事中の方、ごめんなさい)

 

さて

ベトナムで一番びっくりしたことは交通

 

バイクの数はクルマの300倍とのことで

道路の右側  2/3はバイクが走っています

2車線ならクルマの車幅以上にバイク

3車線ならそのうち2車線はバイクでクルマは肩身が狭いイメージ

また

バイクの3人乗りは当たり前で

最高で大人2名・子供2名までの4人までは認められているとのことで

日本では考えられない状況に目をパチパチ

 

バイクタクシーというものも盛んなようで

何度も声をかけられ薦められましたが

このクソ(失礼)暑い中で

バイクライダーの腰に手をまわして運んでもらうのは勘弁

 

また機会があれば今回の写真などもアップしていきたいですな

 

 

 

 

ちなみに

この期間中

人生初のヒゲを剃らずに伸ばし続けていました

 

月曜日には綺麗サッパリで教室に来ますが

今日一日

どこかでスミスを見つけたら

目を疑うかもよ

 

5月最初の日曜日

塾業界の山田孝之でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名張校 講師登場!!

2017-05-06 16:17:46 | 講師から

どうも 名張校の数学、理科を担当しているケースケです!!

突然のブログ担当に緊張と不安でいっぱいです(笑)

ブログで何を書くか、非常に悩んだのですが、芽育学院のみなさんは4月に

新学年になり、徐々に新学年の生活に慣れてきたと思います。

そこでみなさんがそろそろ忘れてきているかもしれないこと・・・・・・・・・・・

それは『目標』です!!

そもそも目標を立ててない・・・なんて人は絶対に目標を立ててくださいね

忘れずに意識して行動している人は、そんな人はこれからもその目標を実現に向けて

頑張って下さい!!

自分はいつでも新学年になるときは目標を立てていました。例えば『部活でスタメンになる!!』

とか『成績が上位10位以内に入る!!』とかアバウトでそれも実現できるかどうかあやしいようなもの

ばかり立てていました(笑)

ただ目標を立てたからには4月は必死にがんばろうとするわけですが一番大切なのはそこからです。

・・・(-_-)

『継続は力なり』という言葉があるように続けてがんばることが一番大切でとても難しいことなのです。

~゜・_・゜~

ちょうど1か月経ったこの頃あたりに目標がうまく実現できずにやる気がなくなったり、諦めたりしがち

です(T_T)

そこでどうしたらその目標が達成できるかを考えました。

はたしてその方法とは・・・・・・・!!

 

 

『目標達成のための目標を作る!!』

 

・・・・・・・・少しかっこいい名前とかがあるとか思った人もいるかもしれませんがありません(*_*)チーン

どういうことかと言うと例えば

『部活でスタメンにあるには?』

      ↓

『今度の試合が来月あるからそこまでにスキルアップや体力アップをしておく。そのためには?』

      ↓

『毎日自主練習、ランニング、筋トレをする。そのためには?』

      ↓

『勉強は授業でしっかり理解して家庭学習の時間を極力最低限で済ませるようにして、練習の

時間を確保する。では授業でしっかり理解するには?』

      ↓

『通学時間や休み時間や授業が始まる前(なかなかチャイムが鳴ってからすぐに授業が始まら

ないことがよくありますよね?)などの空き時間にサラッと教科書で次やる内容を読んでおく』

 

最後にしれっと勉強の話も出てきましたね(笑)

当然部活動を頑張るために勉強を疎かにしていいわけではありませんからね

 

というふうにしていました。こんな感じでいつも小さな目標を立てるようにしました。ここで大切なことは

かなり具体的により細かくやることを決めることです。

 

というわけで、みなさん目標を立てるようにしてください!!

それがみなさんの学校生活をより充実したものに変えてくれると思います。\(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休めるときには休む

2017-05-04 15:48:43 | カズナリ先生より

 

今年は九連休。

芽育学院的にはですが。

皆さん、自宅学習できていますでしょうか。

 

してるかしてないかは

まぁわかるわけですけど(意味深)

 

いつもなら

5月4日ともなると

そろそろ

お休みも終わりかなぁ

なんて思いますけど、

今年はまだ半ば。

 

マジで長いなぁ。

なんてことを思っておりますが

芽育学院年間カレンダーを見てみると

次に連休が来るのは

何とお盆。

 

 

お盆まで

連休、つまり2日続きの休みが

皆無なのであります。

 

こいつはヤバい。

 

ということで

塾的には、

これが上半期最初で最後の連休

となります。

 

 

生徒も僕たちも

肝に銘じておかなければなりません。

 

 

何か

連休にちなんで面白い事の一つでも

いってやろうかと思いましたが

全く浮かびません。

 

 

あー

ゴールデンウィークっていう名前は

映画業界から来ています。

大型映画の封切が

大体この時期だから

ゴールデンだなぁ、なんて感じで名づけられています。

お金が入るということです。

庶民的には結構お金が出ていく時期でもありますが。

 

というわけで

商業用語なので

営利的な目的が入っているこの言葉は

公共放送の立場であるNHKでは

長らく使ってきておりませんでした。

 

ゴールデンウィークは、春の大型連休

と言っておるのです。

 

新聞とかでも同様に記事の時は、

大型連休って書いてたんです。

 

ただ次数的な問題で

大型連休より1回ゴールデンウィークって書いておいて

あと、GWって書いた方が短いじゃん、ということで

 

こっちを使うようになってきたというのが

近年の傾向であります。

 

GWでも通じるようになってきたというのが

まぁすごい事ですよね。

 

DAI語みたいですよね。

 

 

どうでもいいですか。

 

 

では、IRW!

 

良い連休を。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークって逆に暇説

2017-05-03 19:12:38 | koi先生より

こんばんは。

koiです!

今日は実家で猫とゴロゴロしています。

明日もそうします。 

やることないー!

あ、明日はRYO先生に経理のお手伝いしてもらうから、その予定があるな。

いやー、しかし計画を立てるってことは大事ですね。

計画を立てておかないと、いざという時に体が動きませんからね。

まさに今!

まさに僕!

昔、僕はボーイスカウトをやっていて、良いところまでいったんです。

菊賞っていう結構ちゃんとした賞までもらって。

そのボーイスカウトの一番の教えが、「そなえよ、常に」

良い言葉!

来たるべく日のために、いつも準備しておきなさいよって。

ゴールデンウィークもそうですが、それが終われば二週間後には中間テスト。

お休みと準備のバランスをうまくとって、その日に向かっていきましょうね。

さて、今週の映画は『バグダッドカフェ』

僕が生まれる一年前の作品です。

アメリカ旅行中に夫と喧嘩したドイツ女性が、大きなトランク一つで砂漠に放置されてしまいます。

一人で歩く彼女がたどり着いた先は、ロサンゼルスからラスベガスへと向かう砂漠に佇むさびれたカフェ。

ガソリンスタンドとモーテルを兼ねているそのカフェには、不機嫌な女主人やその家族、個性的な住人など変な人ばかりです。

異国の地で他に行くあてもない、かといって特にやることもない彼女は、まじめできれい好きな性格もあって、勝手に建物の隅々まで掃除したり、カフェを手伝ったりと、おせっかいとも呼べる勢いでカフェを取り巻く人々と交流しはじめます。

そして、皆に彼女が受け入れられるにつれてバグダッドカフェにも活気が出てきて…

今の僕のようにまーったりした映画です笑

忙しい人生の中で、これくらいまったりする時期があっても良いなって感じですね(^^)

ではまた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気ですかぁ~~~

2017-05-02 17:50:10 | RYO先生より

どうもどうも火曜日です。

 

もちろんブログ担当は

塾業界の「哀川 翔」GWを超満喫中のRYOです(笑)

 

さてさて、皆さーん!?

 

ゴールデンウィークいかがお過ごし??

 

わたくし

 

受験生たちの手前、大きな声では言えませんが・・・

 

 

 

全力で楽しんでおります(笑)

 

調子に乗って、スーパー銭湯に2回も行きましたよん♪

 

延羽の湯と、ゆららの湯。

 

やっぱ、露天風呂は最高ですよねぇ。

 

昨日は、友人宅の庭でバーベキューなんかもしちゃいましたし(汗)

 

おそらく、2キロは太ったと思います。

 

家に居る時はこんな感じだし・・・↓

 

 

 

 

まだ5日間も休みがある安心感。。。

 

弾丸で韓国でも行ってこようかしら(笑)

 

おっと、このままだと教育者としての威厳がなくなってしまうかもしれぬ。。。

 

だがしかし・・・

 

 

だがしかし・・・・・

 

 

だがしかし・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間、正直になるのが大事です。

 

素直に遊んでいるなら、遊んでいると言ってやりますよ僕は!!!

 

 

 

言ってやったぜぃ!!(笑)

 

ね??

 

休みで時間があるので、画像もふんだんに取り入れております(汗)

 

ただ、現在5月2日の17:43

 

今から何もすることがありません。

 

この3日間で、やろうと思っていたことは、全て消化してしまったのである。。。

 

これは困った。

 

困った困ったコマドリ姉妹である。

↑若い世代には、なんのこっちゃウーロン茶だろうなぁ(汗)

 

ってことで。

 

残りのGWも全力で楽しもうと思っている所存であります。

 

 

ではメイキー達よ!!

 

5月8日に元気な顔を見せておくれ!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラ地はピンク

2017-05-01 20:29:34 | マサエ先生より

名張駅周辺は葉桜になり、ハナミズキが枝いっぱいにピンクと白の

かわいらしい花を咲かせています。桜の次はハナミズキが楽しめる名張駅から

芽育学院名張校への道のりです。

 

学校帰りに芽育に寄った高校生が帰るとき、手にローファーの革靴(これは

学校指定ですね)、足にはスニーカーを履いていました。

自転車通学なので、こぎやすいように履き替えてるのか?と思ったら

スポーツテスト(的なもの)があったので、スニーカーを持参したらしいです。

通学は革靴で、体育があるときはスニーカー持参ってめんどう、と

思ってしまいましたが、そんなものなのでしょうか?

中学生はその点、通学靴は体育のできるもの、って条件なので履き替える必要なし。

 

高校生の制服姿を見ると、時代とともに変化するなあ、最近の制服は

どこもかわいいよね、と思います。

 

はるか昔自分が通っていた高校の当時の友達が「お母さんもこの制服着てた」

という話を聞いて、お姉ちゃんじゃなくて?お母さん?と驚いたものです。

今も制服変わってないから、

その友達が母になって、娘がその高校に通ったら

おばあちゃん、おかあさん、娘と3世代同じ制服になりますね。

その制服、ウラ地ピンクでした。そこがお気に入りでしたね。

 

 

男子は学生服、いわゆる学ランが名張市内の中学校は主流です。

高校は、学ランもあればブレザーもあり。

 

学ランのランって何なん?と疑問をもつ中学生。

はい、検索検索。

時代をさかのぼって江戸時代、洋服全般をランフクとよんでいたそうです。

オランダのラン。阿蘭陀、西洋の衣服という意味で洋服を蘭服とよび、

学生用蘭服から学ランに至るそうです。

 

制服といえば、三重県内には制服のない公立高校がいくつかあるんですよ。

そこに通う子は 「制服着て、USJ行きたい」(なんでUSJなの?)

「もう制服着ることないわ」(いやいや制服のある仕事についたら着れますよ)

「毎日服考えんのめんどくさい」とぶつぶつ言ってました。

 

 

今日は5月1日です。芽育の通常授業はありません。

ですが、連休の間も定期テストにむけて勉強はし続けてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする