昨日テレビで『子供への虐待』についてやっていた。
アンケートで「虐待する親の気持ちがわかる」と言う母親が45%もいた。
この数字を見てあまり驚かなかったのは私だけだろうか?
虐待は悪いに決まっている。
だがどこまでが躾でどこからが虐待かと聞かれると・・・???である。
私が若かった頃・・・
子供に手を挙げたことは無かったかと聞かれたら・・・「ありました」。
多分どこの親も一度や二度いや何回かはあるのでは・・・?
その時は本当に腹が立ってお尻を叩いたり頭を叩いたりしていたと思う。
テレビで、虐待をしていた母親が言っておられた。
「子供の顔が腫れあがるまで叩いていた」・・・と。
おそらく自分の気が済むまで叩いておられたのだろう。
親のストレスが子供に向けられ虐待につながっていったのだろう。
今思うに、「どこで自分の気持ちを抑えられるか」と言うことだと思う。
幸い私の場合、家が商売をしていたので主人も家にいることが多かったし、
主人の両親と同居していたおかげで一人で悩むと言うことはなかった。
その頃は両親と同居ということで色々あったが今となっては良かったと思う。
娘は東京で主人と二人の子供の四人家族。
土日以外は、娘一人で二人の子供の世話をしなくてはいけない。
時々、いえ最近はよく子供を叱っている。
とくに5歳になるお兄ちゃんはやんちゃ盛りで言うことを聞かないらしく頭にきている。
かなりストレスが溜まっているらしい。
でも私達親子は土日以外はほとんど毎日どちらかが電話をかける。
(これは娘が結婚して家を出て行ってからずっとで、もう5年になる)
話を聞いてやるだけでもかなりストレス発散になっているのでは?
時々電話の向こうで大きな声で子供を叱っているので「通報されないようにね!」と言ってやる。
ストレスと言うものは本当に厄介なものだ。
『親の疲れが子供のストレスになる』と今読んでいる本に書いてあった。
私もこの年になって色々冷静に考えることができるが、若かりし頃はやはり今の娘と同じだったと思う。
だからこそ今少しでも娘の力になれればと思うなでしこです。。。
頑張れママ~!
--- なでしこ ---
にほんブログ村
今年は色々あって・・・
あっという間に10月になった。
衣替えも済ませ、掛け布団ももう冬物に。
今流行りの『断捨離』じゃないがその時に昨年着なかった服を処分。
黒いビニール袋(L)二袋分もあった。
多分探せばまだまだあるはず。
それはまたぼちぼちと・・・。
公園の彼岸花もあちらこちらでようやく咲き始めた。
でもまだまだ・・・頑張れ彼岸花!
秋と言えば『食欲の秋』!
あれから体の調子もまぁまぁ。
お陰さまで食欲が戻ってきて体重も2キロ増えた。
元気に過ごして痩せたのなら嬉しいが、食欲が無くなって体重が減ると嬉しくない。
だから太って嬉しい。
それでも夏前より2.5キロは減っている。
でもこの位がちょうど良いかも・・・。
スポーツジムにも先週は予定通り3回通った。
ジムの皆さんにも御心配をかけていたので良かった。
そして『読書の秋』!
今年の初めに「今年は本を沢山読もう」と決めたのに・・・
今年はやまとくんの方が沢山読んで・・・負けてしまった
私はと言えば健康の本ばかりに目が行って・・・良く読んだものだ。
やまとくんは呆れていたがそのお陰で体調が良くなったわけだから良しとしよう。。。
先日も本屋で『疲れない体をつくる免疫力』と言う本を買ってしまった。
病気にならないためにー
① なるべく、「日光をよく浴びる」
② 1時間に1回、「大きく伸び」をする
③ 1日に3回、「爪をもんでみる」
④ 週末に「玄米」を試してみる
色々良いことが書いてあるけれど、やはり食事には気を付けたい。
以前読んだ本に麦飯が良いと!
やっと昨日デパートで『胚芽押麦』を見つけた。
前から探していたのだが見つからなかった。
店員さんに「いつもあるのですか?」と聞くと
「よく売れて無いことが多いのでその時には言ってください」と言われた。
雑穀米は色々あるが「麦」だけと言うのは見つからなかった。
さすが皆さん健康に気を付けておられるのだなぁと感心した。
1合のお米に対して大さじ1程度加える。
これはその時そのお店で買った『切餅』
人気商品名らしい。
国産十六穀と五色豆餅。
普通「豆餅」は炒った豆が使われているそうで
これは豆が蒸してあるそうだ。
とても美味しかった。
二人の両親を看取り、愛犬も看取りとうとう二人になってしまった今、
することと言えばやりたい事を見つけ楽しく暮らすこと!
その為にはお互い元気でいなくてはと日々思うなでしこです。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村