今日は今年一番の冷え込みだった。
北部では雪が降ったとか。
今年も残り少なくなった。
一年を振り返ると・・・色々あった。
今年は、更年期の症状が色々出て気持ちまで落ち込んだ。
「更年期の症状だからしかたないかぁ」と思えるようになったのは最近のことで
体は大変だけどなるべく気持ちは明るく持とうと思う。
5月3日に愛犬が旅立って逝ったことは今年一番の悲しい出来事。
今でも思い出すと涙が出るけれど
きっと天国でお父さんお母さんと仲良く遊んでいると信じることにしよう。
このように一年間気持ちの変化が大きかった。
「病は気から」と言うけれどほんとそうだと思う。
こんな私を元気にしてくれたのは可愛い孫達。
孫の声を聞いているだけで何度気分も晴れたことだろう。
昨年結婚した長男の所にも来年ベビーちゃんがやって来る。
3人目の私達の孫。
じぃじもばぁばも元気でいなければ。
私の今年を一字で表すと 『 気 』 !
気持ちの気!
元気の気!
に決めたなでしこです。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
朝晩すっかり冬らしくなってきました。
私は冷え症なのでなるべく冷やさないよう気を付けることにしました。
寝る時は湯たんぽ。
日中、椅子に座っている時は足元に電気ストーブを。
お腹には、本に載っていた「着る岩盤浴・・・」と言う文字に引かれ買った腹巻を。
なのに・・・風邪を引いてしまいました。
でも足の(なぜだかわからない)痺れ(?)のような症状が少し楽に感じます。
最近左の手の親指が痺れていました。
心配でMRIも撮りましたが頭に異常なし。
更年期障害か自律神経失調症からなのかはっきりしないまま過ごしていました。
でもこれではいけないとインターネットで色々調べ(いつものように)見つけました。
それは『カイロプラクティック』。
若い先生でしたが経歴を見ると大変勉強をしておられるようだったので行ってみました。
更年期障害とか自律神経失調症についても詳しく話され、こちらの話もよく聞いて下さいました。
私達の年齢になると内科でも婦人科でも「更年期」とか、「自律神経失調症」と病名が付けられる。それは名前であって原因ではない!
ーと、先生が言われました。
私も先生と同じことを感じていました。
「じゃ、どうすればいいの・・・?」って。
原因を知りたかったのです。
そして体の歪みなど診られ、私の腰のあたりと首に歪みがあることが判明。
その後あちこち指圧のようなことをされました。
すべて終わって・・・
「手の痺れはどうですか?まぁ1回では中々治りませんが・・・」と言われました。
私もそう簡単には治らないだろうと思っていました。
痺れの原因さえ分かっていないのですから。
ところが夕食を食べている時・・・手の痺れが無い・・・と気付きました。
今までと全然違うんです。
はっきりとは言えませんがやはり背骨の歪みで神経を圧迫していたのでしょうか?
二日たった今日も手の痺れはありません。
ほんとビックリです!
後何回通うことになるか分かりませんが足の痺れ(?)も治ってくれれば良いのですが。
そして気分良く御飯を食べている時のこと・・・前歯が「ポキッ!」と音がしました。
舌でそって触ってみると・・・前歯がグラグラ。
「いや~んやまとく~ん、前歯が前歯が折れちゃった~」
どうして次から次へと色んな事が起きるのでしょう?
今度は歯医者にも通うことに!
幸い根っこが残っていたので差し歯で治るとのこと。
インプラントか入れ歯になるのかと心配しました。
このような毎日を送っているなでしこです。
でも頑張ります
この所ホルモンのお陰でしょうか更年期の方は調子が良いみたいです。。。
--- なでしこ ---
今年も余すところ1ヶ月。。。
今年は「更年期」との戦いだった気がする。
ある本に更年期症状の解消法として『アロマ』が効くーと書いてあった。
「香りの芳香成分は嗅覚を通して脳に届き、自律神経や免疫、ホルモン系をコントロールする視床下部に働きかけてくれる。」
鎮静効果には・・・ ラベンダー、 クラリセージ、ローズ、ゼラニウム
冷却作用には・・・ ペパーミント
血行、新陳代謝をアップし、女性ホルモンの働きを活発にしてくれる・・・セージ、サフラン
香りで女性ホルモンを上げる・・・バラ、スイートオレンジ、アンブレットシード
ー本よりー
更年期が少しでも軽くなるなら、自分でできることは何でもしようと思っている。
最近お風呂にはバラの香りの入浴剤を入れ少し長めに入っている。
寝室には『アロマディフューザー』と言うものを買って寝る時に香りを嗅いで眠る。
容器に水を入れアロマオイルを3滴入れ電気を入れる。
すると霧が出てきて香りが部屋中に匂う。
オイルは「グレープフルーツ、オレンジ・スイート、ベルガモット」のセットを買った。
柑橘類の香りは中々良い。
まだまだ良いことが色々書いてあったのでこれからも色々試してみようと思うなでしこです。。。
--- なでしこ ---
このように色が色々変化します。
好きな色で止めることもできます。
タイマーもありますが水が無くなればひとりでに切れます。
3滴入れますが1滴ずつブレンドしても良いです。
やまとくんも「入浴剤」も「アロマ」も気に入っています。。。
にほんブログ村