わたくし仏像が好きです。
古美術を専門に勉強してきた訳ではないけど、マニアのほうに入るとおもいます。
それでかどうか?娘も仏像の歌うたって!(そんなもん知らないけど)
とか今日は大ーきな仏像見たね!(先程のように話しますが、昨年見た京都のお寺の話)とか仏像の話を時々します。
昨日は「鹿男あをによし」というドラマをちょっと楽しみにしてみました。
奈良の寺社仏閣がでてくるから、見ようみよう!と寝る用意をすませてわくわくして見たら、
東大寺の大仏でやっぱり歓声をあげていました。
大きいものに感動するのでしょうか?
何か他にも感じるのか?
日常でも、何かシンボリックなものや、左右対称なものを見ると時々手を合わせて拝んでいます。
公園の入り口にある御影石で出来た公園の名前の彫ってある碑とか(墓石っぽいよね)
ちょっとまって!と帰る前に拝んでいます。
そのへっぴり腰の小さな後ろ姿がなんとも可笑しくて笑っちゃいますが、、、
昨日も食器を洗っている間、おとなしいから何しているんだろう?と見たら、
机の引き出しをお賽銭箱に見立てて?うっすら開けて、まん中にロケットのおもちゃを立て掛けて、ドングリのお賽銭を投げ入れ、家の中でひとり手を合わせていました。
なんなんでしょう??いったい?
来月友人がが京都で個展をするので娘といきます。
寒い冬はお寺も秘仏等の特別公開が多いのでまた刺激されて帰って来るでしょう。
仏と言えば、みうらじゅん&いとうせいこう著(本物の仏マニア)の見仏記。
面白くて個人的に好きです。
ゆ~るゆるのDVDも出ています。
(2人の仏巡り珍道中映像←好きでないとおバカでゆるすぎて耐えられないかも。)
本はありますので、好きな方には喜んでお貸しします!!
つでにいい写真があったので、わたしの好きな仏像のっけちゃいます。
奈良県桜井市にある安倍文殊院。
かなり大きいです。すごくダイナミックで演劇舞台のようでもあります。
文殊様が説法の航海中の様子だそうで、文殊様と言えど、雲海の中を獅子にまたがり知らない土地にゆくのは緊張するもの。またがる足の指先がクッと内側にはいって緊張しているのです。笑
先に行くおだんごヘアーの童子はこちらですよ~と道先案内人。
なんだか孫悟空の一行のようにも見えます。
私の大好きな仏像のひとつです。

古美術を専門に勉強してきた訳ではないけど、マニアのほうに入るとおもいます。
それでかどうか?娘も仏像の歌うたって!(そんなもん知らないけど)
とか今日は大ーきな仏像見たね!(先程のように話しますが、昨年見た京都のお寺の話)とか仏像の話を時々します。
昨日は「鹿男あをによし」というドラマをちょっと楽しみにしてみました。
奈良の寺社仏閣がでてくるから、見ようみよう!と寝る用意をすませてわくわくして見たら、
東大寺の大仏でやっぱり歓声をあげていました。
大きいものに感動するのでしょうか?
何か他にも感じるのか?
日常でも、何かシンボリックなものや、左右対称なものを見ると時々手を合わせて拝んでいます。
公園の入り口にある御影石で出来た公園の名前の彫ってある碑とか(墓石っぽいよね)
ちょっとまって!と帰る前に拝んでいます。
そのへっぴり腰の小さな後ろ姿がなんとも可笑しくて笑っちゃいますが、、、
昨日も食器を洗っている間、おとなしいから何しているんだろう?と見たら、
机の引き出しをお賽銭箱に見立てて?うっすら開けて、まん中にロケットのおもちゃを立て掛けて、ドングリのお賽銭を投げ入れ、家の中でひとり手を合わせていました。
なんなんでしょう??いったい?
来月友人がが京都で個展をするので娘といきます。
寒い冬はお寺も秘仏等の特別公開が多いのでまた刺激されて帰って来るでしょう。
仏と言えば、みうらじゅん&いとうせいこう著(本物の仏マニア)の見仏記。
面白くて個人的に好きです。
ゆ~るゆるのDVDも出ています。
(2人の仏巡り珍道中映像←好きでないとおバカでゆるすぎて耐えられないかも。)
本はありますので、好きな方には喜んでお貸しします!!
つでにいい写真があったので、わたしの好きな仏像のっけちゃいます。
奈良県桜井市にある安倍文殊院。
かなり大きいです。すごくダイナミックで演劇舞台のようでもあります。
文殊様が説法の航海中の様子だそうで、文殊様と言えど、雲海の中を獅子にまたがり知らない土地にゆくのは緊張するもの。またがる足の指先がクッと内側にはいって緊張しているのです。笑
先に行くおだんごヘアーの童子はこちらですよ~と道先案内人。
なんだか孫悟空の一行のようにも見えます。
私の大好きな仏像のひとつです。

