しばらく、陶芸に打ち込んでいて久々のパソコンです。
夏休みもあけて、ようやくお弁当が始まり今日は陶芸の工房にも行って来ました。
最近、市の文化会館での焼成事業の催しで陶芸作品を焼いてくれるという物があり、
近所だし良い機会!!と提出してみたりしたので、数日は土まみれでした。
文化会館にはリベンジしたい大皿等、大物ももっていったのですが、
受付でアクシデント発生。。。
事業係のお兄さんが、作品のふちを持って持ち上げたらふちがボロっ!!とはずれたの。涙
美しいまあるい縁と、お皿の底を見て
お兄さんは平謝りでしたが、張りつめた空気。
これ、やってしまった人の方がつらいよね、、
幸い、作り上げた物を壊してやり直すという作業自体は割となれているので、
ふっ切りは早いと思うのですが、
それでも変な汗かきました。
二度と作れないような物でなくて良かった~。
ところでこの調布文化会館、たづくり。
立派なビルです。
図書館も入っていて保育室もあるので、いつもとてもお世話になっています。
先日、たまたま図書館に絵本を借りにいって、
いつもあまり行かない5階のカウンター近くに行ったら、地味だけど可愛いジオラマが置いてありました。
昭和の頃の駅前を懐かしんで、地元のおじいさん達が作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/0c49bfc4a532658f022846768515d7b0.jpg)
最近話題のパワースポット、布田天神の位置は変わらないので自宅がどの辺りか、
PARCOがどのへんか?駅前の友人宅はこの辺かな?
なんて眺めてみました。
手作り感満点だけど楽しかったです。
それから少し前に、一階ギャラリーの壁紙を張り替えるのにあたって、
絵本作家の荒川良二さんが、小学生対象に壁画のワークショップを開いたようです。
友人のお兄ちゃんが参加したというので展示室を眺めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/c14fb32110ab89fc28f334b59155b18b.jpg)
グリグリ描いた花火がたくさんあがっていました。
なかなか、日常でこんなに長いストロークの線や面を描く事は少ないと思うから
さぞかし楽しかったでしようね。
ボールごと絵具をぶっかけても、ママにおこられないしね 笑
子供たちが2歳の頃お山で大きなお絵描きはしたけど、
いま、自分で何をやっているのか分かる年にまたやっても面白いかも。
なんて思いました。
そのうちね!!
夏休みもあけて、ようやくお弁当が始まり今日は陶芸の工房にも行って来ました。
最近、市の文化会館での焼成事業の催しで陶芸作品を焼いてくれるという物があり、
近所だし良い機会!!と提出してみたりしたので、数日は土まみれでした。
文化会館にはリベンジしたい大皿等、大物ももっていったのですが、
受付でアクシデント発生。。。
事業係のお兄さんが、作品のふちを持って持ち上げたらふちがボロっ!!とはずれたの。涙
美しいまあるい縁と、お皿の底を見て
お兄さんは平謝りでしたが、張りつめた空気。
これ、やってしまった人の方がつらいよね、、
幸い、作り上げた物を壊してやり直すという作業自体は割となれているので、
ふっ切りは早いと思うのですが、
それでも変な汗かきました。
二度と作れないような物でなくて良かった~。
ところでこの調布文化会館、たづくり。
立派なビルです。
図書館も入っていて保育室もあるので、いつもとてもお世話になっています。
先日、たまたま図書館に絵本を借りにいって、
いつもあまり行かない5階のカウンター近くに行ったら、地味だけど可愛いジオラマが置いてありました。
昭和の頃の駅前を懐かしんで、地元のおじいさん達が作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/36/0c49bfc4a532658f022846768515d7b0.jpg)
最近話題のパワースポット、布田天神の位置は変わらないので自宅がどの辺りか、
PARCOがどのへんか?駅前の友人宅はこの辺かな?
なんて眺めてみました。
手作り感満点だけど楽しかったです。
それから少し前に、一階ギャラリーの壁紙を張り替えるのにあたって、
絵本作家の荒川良二さんが、小学生対象に壁画のワークショップを開いたようです。
友人のお兄ちゃんが参加したというので展示室を眺めてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/84/c14fb32110ab89fc28f334b59155b18b.jpg)
グリグリ描いた花火がたくさんあがっていました。
なかなか、日常でこんなに長いストロークの線や面を描く事は少ないと思うから
さぞかし楽しかったでしようね。
ボールごと絵具をぶっかけても、ママにおこられないしね 笑
子供たちが2歳の頃お山で大きなお絵描きはしたけど、
いま、自分で何をやっているのか分かる年にまたやっても面白いかも。
なんて思いました。
そのうちね!!