こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

一つずつ

2011年10月17日 | まち歩き

10/17昼過ぎ、

前日の運動会の興奮も

つわものどもが夢の跡

 

筋肉痛です

 

そして、本日はパソコンボランティア。 

145

 

135 139

140 141

143 147

146

 

また一粒拾いました

138_2

 

パソコンは、ブログの更新をいたしまして、

ファンクションキーを使ったり、

記号の入力もしたりいたします。

 

ブログの更新も何度目かになりましたが、

毎度、何らかは 新しいご説明をしている気がします。

その場の流れで自然と。

 

パソボラ相方と 帰り際、

ずいぶん 支援者の方と

打ち解けてきましたよねと相槌 

 

002


ビバ!運動会

2011年10月17日 | 高針学区&子ども会

10/16朝7時前、高針小学校は晴れです

雨が止みました

  

012

 

体育委員さんをはじめとして

運動会スタッフがグラウンドの水たまりから

雑巾やスポンジで水を吸い取っています。 

014

 

はたして、開会式9時半には このように

022

高針学区運動会、無事に開催となりました

    

午前最後の競技は「借り物競走」。

子ども会役員さんは”子ども”を探しに走っていきます。

 

微笑ましいわ

と見物気分でいたら、

 

役員のレースで ははも出場

自分に出番があるとは存じませんでしたことよ

 

役員の借り物は”40歳以上の異性”

 

1,2年生くらいの子ども達のディフェンスを突破し、

「ボク、ボクが出る~」の声を後に、

挙手してくださっているイケメンのお兄さんをゲット

ゴールします 

 

はは、人生初ではないかと思われる一位

お兄様、ありがとうございます

 

予定より30分遅らせての開始となりましたが、

11時57分に午前の部、終了。

 

059 

役員のお弁当です

    

096

選手入退場に時間がかかるので

「玉入れ」や「大玉ころがし」に時間をかけないように

順調です

 

060

これは「大玉ころがし」ではなくて

「大玉運びリレー」です

     

午後の部もすべて予定通りの時間に進行。

 

よい運動会日和となりました

 

ビバはもともとイタリア語で万歳