5/18、PTA総会後、
こどもが入部させていただきました
吹奏楽部の父母会があるそうです。
はは学習室という集合場所にうかがいます。
PTA総会でお隣に座られた方が、
知らなかったのですが、
同じ部活だったようです。
3年生のご兄弟がいらっしゃるそうでして、
進路説明会にそのままご出席とのことなので、
ははは一人で学習室にまいります。
父母会の活動内容を
昨年度役員さん方にご説明いただきますと、
顧問の先生がおみえになりました。
部活動の活動と、父母会の歴史をご説明いただきました
そうこうするうちに、
進路説明会にご出席だった皆さまが
学習室に集まってみえました。
今年度、吹奏楽部は
野球部についで2番目の大所帯なのだそうです。
こどもは中学生時代、小さい部活におりましたので、
半体育会系な吹奏楽部について行けるか
少々心配しております。
部活の終了時間やその他について
質疑なども交えて、お話しました。
さて、みなさまおそろいになってお弁当をいただきました

卵焼きがとってもおいしかったです。
天むすは具が少しずつ違っていました。
最後に、父母会役員を決めます。
例年は2年生の保護者から役員さんを決めることが多いそうですが、
この日、ご出席の2年生はお一方だったので、
1年生からも役員さんを決めます。
会長
副会長
会計
書記
会計監査 2名
学年代表(1年、2年、3年)
「パソコンできる人~
?」
という問いに手を挙げたのが、ははだけでしたので
即決。
書記を拝命。
さすがに、ははも
PTA役員さんや
父母会役員さんの長を
お引き受けしてはならないということは
わかっております
何となく、
これまでのははの在り様を振り返りますと、
限りなく他の職が当たってしまいそうなので、
全部、免れるのはきっと無理であろうと
この辺りで、半立候補のような感じです。
ここいらで手を打ってはいただけまいか
?
11時から始まった父母会は、何と4時過ぎまで
結局、
PTA総会でお隣に座った方が
会長を引き受けてくださいました。
なんと、
上述の6名のうち、
4名が高針台中学校卒業生。
Oh
びっくり
1年生から3年生までのお母様方です。
学年代表は役員が兼務するようです。
みなさま、長時間、お疲れ様でした
ことに、前年度役員のみなさまは
ご心配なさったことと思います。
ご親切に いろいろと教えていただき、
ありがとうございました
今後とも、よろしくご指導くださいm(_ _)m