こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

いよいよ6年目に突入

2012年08月04日 | インポート
8/4、
名古屋に引っ越してきたのが5年前の8月4日。
 
名古屋に来て まる5年。
明日から6年目になります。
 
 
夏の暑さは慣れるというものでもございませんが、
 
名古屋の生活は まったく違和感なく、
周りのみなさまに ご親切にしていただいて
快適に 暮らしております。
 
5年もたって、
と思うふしもございますが、
 
やっと名古屋の都会の方へも
チビチビと運転できるようになってきたところですし、
 
知らない名古屋のこと、
初めて行く場所など
好奇心を刺激してくれるまちです。
 
仕事を初めて一ヶ月、
守山区の方にも歩き回りたいと思っております。
 
こどもの部活動も がんばってくれているので
長久手方面にも行く機会が多いことでしょう。
 
時間的に抑制はありますので、
あちらこちらの活動が満足いくほどできませんが、
遊び歩きも まだまだ止まらない
つもりです
これからも よろしくお願いいたします
Dsc_0048_3




なごや・サイエンス・ひろば

2012年08月04日 | こども

8/4、勤め先でおこなわれるイベントがおもしろそうだったので

ははは 一人でお客さんとして参加しようかと思っておりましたところ、

 

たまたま こどもも部活が早めに終わるようだと申しますので、

 

高校生は もう興味ないかしら?

と思いつつも ちらっと誘ってみたところ

行ってもよいと申します

 

 

そこで、こどもの部活終わりを待って、

勤め先まで出かけてみました

 

イベントはいくつかの施設でおこなわれるのですが、

ははの勤め先は”きつねさん広場”だそうです。

他に、パンダやうさぎさん広場などがあったような。

 

 

Dsc_0046
受付棟にとつじょ出現したきつねさん。

 

時間があまりなかったので、

きつねさん広場だけ回ることにいたしました。

 

ははがこどもに見せたかったのは

まずは立体万華鏡。

 

中でたくさんのお子さんが工作をされているようでしたので、

展示してある万華鏡を拝見いたします。

 

プロの作った立体万華鏡なども置いてあり、

四季を現わす4つの万華鏡は

一見の価値あり、です。

 

展示ブースをぐるぐる回り、

こどもが覗いてもよいと申しましたのが

”真空”コーナー。

 

Q。真空中でマシュマロはどうなるでしょうか?

A。ちぢむ/かわらない/ふくらむ

 

などの質問や

それに答える実験などがあり、おもしろかったです。

 

真空博士認定証を子ども達に配っていたので

こどもとははもいただこうと思ったのですが、

あいにく「小さい子ども用」だったようです。

 

ははは 自分が作った見本品や

同僚のところに行きたかったのですが、

どうやらきつねさん広場以外におわれるようで

見つけることができませんでした

 

会場を確認しておけばよかったと

方向音痴のははは 反省

 

まあ、

こどもは

ははが勤めている建物の雰囲気や

自動販売機がちょっと安いことを確認し

納得してくれたようです。

 

それでは 帰りましょう。

 

あんまり暑いので、

少し足をのばして かき氷やさんまで出かけてみましたが、

長蛇の列を見たこどもは 即Uターン。

 

柿の種を買って帰りました。

まだ、勤めて 一ヶ月の契約社員ですが、

来年のイベントの見本品は

こういうのを作ろう、

ははの妄想は広がっております

 

こどもよ つきあってくれて ありがとう


キャンプ受付

2012年08月04日 | 高針学区&子ども会

8/4、知らぬ間に、夏休みに入っていた

という気がする今年の夏(byはは)

 

これまた夏らしい行事、キャンプのお話。

 

名東区子ども会のキャンプ 事前研修がおこなわれます

 

 

申し込みはあらかじめおこなわれておりましたが、

この日は 第一回事前研修と事前説明会があり、

 

はは達、名東区子ども会の理事や

ジュニアリーダー部会の部員さん達で

受け付けをお手伝いいたします。

 

集まったのは7名。

 

受付は、

すでにジュニアリーダーに登録されている”ふれんず”の方々と、

今回初めて参加される”年少ジュニアリーダー”という区分のお子様方

2か所に分かれております。

 

はははふれんずの受付に座っております。

 

お隣の猪子石の理事さんは 今年から理事になられたのですが、

「もう子ども会は長いんですか?」と屈託なくおっしゃいます。

 

それを見ていた お歴々が爆笑

 

 

はは「名古屋に来たのは5年前で、子ども会は4年、理事は2年目です

 

初々しいでしょ?」

 

 

子ども会以外の方からは、

「長い、いつまでやるの?」

というご感想をいただきますが、

肝心の 子ども会の方々からは

「始めたばっかり」

とみえるようです。

 

まあ、名古屋の生活がなじんで見えるようなのは

ありがたいことです

 

 

受付のお手伝いの面々は

事前説明会の時には、

質疑応答のマイク係をいたします。

 

子ども会担当の方が9月から交代されるそうで、

新任予定の方もお手伝いにみえていました

 

キャンプ本番は8/17~19、

おんたけ休暇村にて。

 

その前に研修が何度かあります。

 

誰一人 怪我や病気をすることなく

楽しかったと言えるキャンプになりますように