8/20、キャンプ3日間の間、こどもは自宅に一人でおりまして、
お祭りに行ったりとお友達と夏休みを満喫していたもようです。
スパゲッティミートソースを自分で作ってみたりしながら。
翌日も はははお仕事をお休みしておりまして、
1つにはキャンプ疲れがあっても仕事に差し支えないように、
それから もう1つには
”流しそうめん”があるからです
蓮教寺さん主催の流しそうめんも今年で5年目になるそうです。
このイベントに高針学区子ども会も呼んでいただけるので
お手伝いにおうかがいいたします。
昨年度から、前山学区子ども会の方々も参加され、
今年も昨年同様、
竹のお椀&箸作りのサポートをしてくださいますので、
高針学区子ども会では、
そうめん茹でを担当させていただきます。
それから、主役は東山森作りの会のボランティアのみなさま
とご住職。
各自、分担の仕事に精を出している中、
まだまだ暑い日がつづくので、
参加者にさしあげるため
子ども会副会長さんとご一緒に
飲み物を買いに行きました。
スポーツドリンクとお茶をクーラーボックスに入れ
紙コップとともに用意しておきます。
そうめん茹でが順調だったので、
ははは 10時からの竹チームの様子を見に行きました。
暑さにダウンしそうな子どもさんには
そばにいる大人の方々にお声掛けして
スポーツドリンクを飲ませるようお願いして歩きました。
だいぶお椀ができあがってくると、
「流しそうめんはまだ?」
と子どもの期待が高まってきます。
退屈させないように
森作りの会のみなさんが持ってきてくださった
竹馬と
それから大なわとびを登場させます。
ははが 見回りをつづけておりますと、
大なわとびが なかなか続かない様子の子ども達を見かけました。
ははは 大なわとびの経験はほとんどございませんが、
持ち手に名乗りをあげまして
大なわとびのお手伝いをいたします。
エプロン姿の大なわとび・・・
ふんっふんっ、
ぐるぐる大なわとびを回して
ははの腕が ちょっぴりだけ 疲れてきた頃、
流しそうめんを始めると ご住職。
すかさず、ははは境内中に届けと
「流しそうめん、は・じ・め・る・よ~」
と叫びます。
そうめんを流し始めると、
一気にそうめん、そうめん、ビバ、そうめん
高針小学校の教頭先生もお立ち寄りくださり、
そうめんを流すのを手伝ってくださいます。
子ども達に お片づけも手伝っていただき、
終了。
ボランティアさん、子ども会役員もデザートをいただき
無事に終了。
今年も 楽しいイベントをありがとうございました
東山森作りの会のボランティアのみなさま、
前山学区子ども会役員のみなさま、
お疲れ様でした
蓮教寺のご住職とご家族のみなさま、
素敵な機会をありがとうございました
高針学区子ども会のみなさま、
いつも ありがとうございます
楽しい夏の思い出になれば
さいわいです。