1/10朝、本当に本当に久しぶりなのですが
うまいこと休みの日だったものですから、
ははは名東自然倶楽部 総合学習グループの
稲刈りのお手伝いにまいります
ははは 偶然にも
2009年から毎年、この稲刈りに参加しております。
(ブログを検索してみたところ そうでした)
久しぶりの田んぼは大層美しく、
昨年のように
台風で倒れてしまった稲もなく、
水抜きができていないということもなく、
病気で稲穂が垂れていないということもなく
お手本のように よい状態でした
今年も
ははは はざがけのお手伝いをいたします。
上社小学校の子ども達は
自分たちで稲を刈り、
束ねて持ってきます。
例年ですと
受け取ってから、ゆるいものなど 自分で直すのですけれど、
今年は ダメな理由と
どうしたら直るかを一言述べて
やり直しと言ってみました。
5回目だと首をひねる子どももありますが、
徐々に上手になっていき、
ヤッターと喜ぶ子があったり、
ダメな理由を自分なりに考えなおすことなどもでき、
充実感のある顔をしていたように思いました
満点の稲穂は 思いもよらぬハプニングも生みました。
はざがけの木が崩れてしまい、
増強しなければなりませんでした。
実は、これは毎年のことなのですけれど
ははは、増強の最後までお供することはできませんでした。
時間となりましたので、途中で失礼したのです。
反省会をしながら、
葡萄をたくさんいただきました。
おいしい葡萄も
たんぼや稲刈りの様子も
携帯電話を忘れてしまったので
残念ながら 証拠写真をとることができませんでした
本当に本当に久しぶりなものですから
自分の誕生日プレゼントに
デジカメ買おうかと40%くらい考えております