こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

恵方巻と豆

2018年02月03日 | 

2/3、節分です。

こどもが21歳だから
おそらく20年近くは豆まきをやっておりまして、

恵方巻は名古屋に来てからだから
おそらく10年未満。

比較的、恵方巻初心者の頃から、
我が家はカスタム恵方巻。

要は、好きな具を巻く手巻き寿司です。

 

こどもも慣れたもので、一年のうちでも相当静かな夕食となります。

2018年の恵方は南南東らしい。

えーっと、我が家ではテレビの方角みたいです。

もぐもぐもぐ。

ごっくん。

 

鬼は外、は数分で 終了。

 

つづきまして豆をポリポリ。

まだ年齢分食べられる大食いなはは。

こどもは もちろん。

 

国家試験を受けるこどもには 鬼は近寄りませんよう。

 

掛け声は、普通は「鬼は外 福は内」だと思いますが、

違う掛け声の地方もあるのだそうです。

「鬼は内 福は内」

「鬼は内 福は外」

「鬼は内 福は内」は鬼が名字につくお家とか使うそうで
よい鬼、守ってくれる鬼を招いているそう。

「鬼は内 福は外」は福を外に、他の人々に福を与えることになり、
まわりまわって幸せがやってくるという理由だそうです。

どれも なるほどなという感じで、悪くないですね。

「鬼は内 福は内」っていうのは 見つかりませんでした。

 

みなさまに幸福な一年が訪れますよう。




 

 


中川運河が見たい

2018年02月03日 | まちづくり

2/3、中川運河の映画を観て、珈琲休憩したははは、お散歩にでかけます。

中川運河を見に行きます。

歩いている人に ほぼ会いません。

運河ひとり占め。

 

ちょっと足を延ばして、鹽竈神社まで。

天白にも塩竃神社がありますが、各々調べても さして関係はわかりませんでした。

 

カッパの神様も参拝いたしまして、ノルマ達成した気分です。

 

とことことこ。

 帰ろうと思って、大須まで来ました。

大須観音の方角がにぎやかです。

何だっけ?と思ったら、そうだ!節分だ!
帰って恵方巻と豆まきをいたしましょう。

 


中川運河が観たい

2018年02月03日 | まちづくり

2/3、さて車を点検に預けたははは、中川区の方へまいります。

リンナイ旧研修センターへ。

 

これを観に行きます。

ARToC10【シネマスコーレ】完成披露上映会。

ARToC10のFacebookによれば、

>地元名古屋で活躍する俳優や、オーディションで選ばれた名古屋市民の出演など、
>秋色の美しい中川運河沿いのエリアを舞台に描かれた短編映画3作品

だそう。

知り合いのお子様が出演されていると聞き、
また去年から中川区でまちづくり(なかがわのまちづくり人を育てる会)の
お手伝いをしているご縁があるので、
中川運河を見てみたいと思い、出かけることにしました。

 

唐突に 歩道に落ちていたまつぼっくり。

 

地下鉄とバスを乗り継いで到着。

本当は、バスの中で まちづくりの知り合いを見つけたので、
その方に付いていったいっただけなのですが。

 

 

リンナイさんの研修センターは 
本当に会社のショールームとか展示ブースみたいでおもしろい。

 

受付にいらっしゃる方々は 
どこかの職員さんなのか映画製作メンバーなのかわかりませんが、
手作り感あふれる感じでした。
ボランティアなのかもしれません。

会場には 大きなスクリーンが。

 

席は 満席近く、司会の方が映画について若干説明されたあとに、
会社研修みたいな感じで、映画がスタート。 

 

知っている人が出ていると、少しお話の見方も変わるかもしれません。

通常、ははは映画や本に入り込んでしまうタイプでして
見終えるまでは個人的な感想を考えることはあまりありません。

今回は、お子様にお会いしたことがないので
知っているような知らないような登場人物を観るという
不思議な感覚でした。

お話は三者三様でおもしろかったです。

ははは 映画やお話を見終わった後は、かなりキャラクターに引きずられるので、
ハッピーエンドだと その後の気分がよいので助かります。

 というわけで、
『中川運河サンダーボルト』が一番好きです。

『ダイナマイト・ソウル・バンビ』 は、
監督さんが監督役で出演されているのですが、
「それって どういう気持ちになるものだろう?」と興味深かったです。

ロケ場所が上映場所というのも 不思議な感じでした。

『マンドリンの女』は映像が美しくて、
「この赤はどういう意味なんだろう?」とか
映画によって映像の”触り心地”みたいなものが違うのはどうやっているんだろう?
と いろいろなことを考えました。

 

いずれの作品も中川運河や地域がロケ地になっているので、
これは どこかな?と考えつつ観るのもおもしろかったです。

知り合いのお子様は、はつらつとした笑顔が印象的でした。

楽しかったです。

  

今度は、生の中川運河を見に行こうかと思います。


フォレスターの点検

2018年02月03日 | 天白

2/3、車の調子が悪いです。

10年近く乗っているスバルの赤いフォレスター。

一昨年、ラジエーターが壊れたのを皮切りに、
エアコンが効かなくなり、
カーナビの情報が古くて困るようになり
(バージョンアップも中止になり)。

そして最近は、エンジンが変な音がします。

寒い日にエンジンを始動させた直後に運転すると
アクセルをさほど踏み込んでいないのに ブルンとなったり、
運転中にも ブルンといったり。

おまけに、窓を開け閉めする際に、ガガガガガガと動作が渋い。

 

エンジンが調子悪いのは急に爆発したりしたら怖いので、
スバルに持って行って 診てもらうことにしました。

車検の時に持って行ったお店は これ以上はディーラーでないと・・・
とおっしゃっていたので。

フォレスターは一泊二日で点検。

 

だから、フォレスターを預けた後
ははは 公共交通機関でお出かけします。

平針のミスタードーナツで朝食。

珈琲が飲み放題でびっくり。

パスタなどもあるもよう。

へえー。

 

 

 

ミスタードーナツ 平針ショップ <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23032376"></script>

関連ランキング:ドーナツ | 平針駅原駅