こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

苦渋の選択

2012年05月22日 | 高針学区&子ども会

5/22夕方5時過ぎ、ははは高針コミュニティセンターへまいります。

子ども会副会長さんの車に乗せていただいて

 

高針学区子ども会の月例会がございます。

 

 

月例会は6時から開始の予定ですが、

少し早くに会計さんをお呼びしています。

 

古紙回収助成金などについて説明をいたします。

 

 

その前に、副会長さんと前打ち合わせを少々。

 

 

みなさん、お揃いになったら月例会を始めます。

古紙回収助成金の配分や

交通費の取り扱いなどについて。

 

それからソフトボール大会について。

 

高針学区は ははの知るかぎり

北島子ども会と新屋敷子ども会の2チームしか

ソフトボールをしておりませんが、

 

今年、ジュニアスポーツのソフトボールが

全国大会に出場することになったとか。

 

大変喜ばしいことですが、

ジュニアスポーツの全国大会が

子ども会の名東区大会と重なってしまい、

 

両方に入っておられる選手は

どちらか一方出場することができなくなってしまいました

 

そりゃあ、全国出場を選ぶお子さんが多いので、

なんと子ども会ソフトボールは9名そろわなくなってしまいました

 

現在、選手を新たに募っておりますが、

出場辞退も念頭に

各チーム話し合っていただくことになりました

 

 

002


いきはよいよい

2012年05月22日 | ボランティア

5/22午後、雨が降り出しそうなお天気です。

パソコンボランティアへうかがうはは。

 015 あ 金柑

 

お散歩ロードがにぎわう季節となりました

 

010_2 011

012 013
014 016
017 018
029 032

 

ところで、お仕事の内定をいただいたので、 

毎週おうかがいしているパソコンボランティアも

つづけることが難しくなりました。

夜にしていただくとか、週末にしていただくことも考えましたが、

先方も負担ですし、

ははも子ども会などがございますので

ちょっと現実的とは思えません

それで、名東区社会福祉協議会の担当さんと

パソコンボランティアの相方にもご相談させていただき、

依頼者の方に、ご報告することにいたしました。

 

024

 

この日は、

前回につづき、GWのブログ記事作成をおこないました。

後半、奥様もいらした時に

いよいよ報告

 

せめられるかと思いきや、

「おめでとうございます

と優しいお言葉をいただきました。

 

ホッ

 

 

033

おやつにこだまスイカをいただきました。

はははスイカが好きです

 

パソコンボランティアの相方は

スイカが苦手だそう。

 

2ついただきました

 

往きの方がドキドキ

019

 

 

帰る時には、雨が本格的に

ずいぶん暗い空です。

 

034

 

036

 

038

キラキラと開いていた花が閉じていました。

開いたり 閉じたりするようです。

 

パソコンボランティアも もう少し。


代理です

2012年05月22日 | 

5/22午前、名東区役所へうかがうはは

名東区子ども会の安全部会へまいります。

高針学区子ども会副会長さんの代理にて

 

005 003006 007

本日は赤い花をたくさんみかけたようです
 

 

安全部会では、

子ども会安全共済会という保険みたいなものの審査をおこないます。

子ども会活動中のケガやガラス破損の賠償など。

 

昨年度までは、

区子ども会の安全部会で審査をおこない、

さらに

市→国子ども会で審査をおこなったのちに

見舞い金が支払われていました。

 

今年からは、

保険会社に委託したそうなので、

区の審査はなくなりました。

 

ですが、今年度も

どのようなケガや事故が多いのか

どのようにしたら防げるのかなど

事例からお勉強し、

子ども会活動が安全におこなわれるように

お勉強されるそうです。

 

ははは、2年前まで安全部員でしたので

気安くペラペラお話ししてしまいますが、

代理でした。

少し反省

 

今年度の部員さんも気さくな方が多いようです。

きっと今年から安全部員になられた副部長さんも

楽しく活動してくださることと思います。

 

008

会議でコーヒーをいただきましたが、

部長さんがもってきてくださったおやつ、

かりんとうとコーヒーって なかなかオツな組み合わせでした

 

ごちそうさまでした


932年に比べれば

2012年05月21日 | うんちく・小ネタ

5/21 5時半、はははカッターとセロテープを持ち出しまして

丸を切っております。

 

金環日食を観察したいと思いまして

 

6時頃から、天文台やTV局のライブ映像をチェックしつつ、

ゴミを捨てながら

お天気の様子を見ております。

 

丸を切りぬいて白紙を鏡に貼った観察道具を持ちまして、

012

どのくらいの丸がいいかわからなかったので、

3種類。

 
 

ちちとこどもがいつもどおりの朝の支度をする中で、

朝ごはんを作るのと

水筒の準備をするのと

洗濯をするのと

古新聞をまとめるのの合間に、

はは観察中

いよいよ7時半、

ご近所のドアに映してみます。

 

003_4

中央のわっかが”金環”のつもり

 

 

009_2   

金環後の日食中。

 

向かいのご主人が写真撮影中。

 

古新聞を出しに見えるご近所さんと

鏡像を眺めたり。

 

TV局のライブ映像の方がきれいですけれど。

Photo

Photo_4

Photo_7

Photo_6
Photo_9
Photo_10
Photo_11
Photo_12
Photo_13
Photo_14
Photo_15
Photo_16
Photo_17
Photo_18
Photo_19
Photo_20
Photo_21
Photo_22

Photo_23
Photo_24
Photo_25Photo_5

 

 

 

 

週末より、

ははは、

こちらの方がこのようになさり、

そちらの方がそのようにおっしゃり、

あちらの方があのようにご注文なさる

中、

悶々とすることあり。 

忿恚極まれり。

 

逆流性食道炎なのか”恚”なのか不明なほどです。

 

どうして、

みんなで仲良くできないのかわかりません。

少しずつ我慢することは それほど難しいものでしょうか

 

どこかが

一方的に 

吹き溜まりのように 

背負い込まなければいけないものなのか

まったくわかりません。

 

受けたものを そのままお返しするのは

癪というもの。

 

ははは日食を楽しみ、

読書でもいたします

 

 

自然は すごい

 

016_2


メガネを買いました

2012年05月20日 | 

5/20、お仕事を始めるにあたり、必要そうだと思っているものがあります。

 

そのうちの1つがメガネです。

 

2年ほど前より、老眼かなあ??

と思うこと しばしばでして

 

19歳で初めて乱視のみのメガネを作り、

その後、2回ほどメガネを作った記憶があります。

 

しかし、裸眼1.5~2.0の視力では、

メガネをかけるのは、

すごく目を酷使する時くらい、

という時代が長く、

 

いよいよ、老眼かなあ疑惑が高まり

また、実はメガネを落っことしてしまい、

3回目のメガネ作りです。

 

そこで、ちちが以前買いに行ったお店に

連れて行ってもらうことにしました。

 

JINS さんです。

安いらしい

 

 

視力など検査いたしますと、

乱視+遠視

ということでした。

 

基本的には昔からの傾向に変わりはないようです。

 

遠視というのは、

焦点があっていなくて近くが見えにくい場合も

筋肉でギュイーっと無理矢理見えるようにしてしまうらしいですが、

加齢により、

その無理矢理ができなくなってくるらしいです。

 

運転など遠くを見る時も近くを見る時もなメガネでよかったです

 

 

ところで、

ちちは 大学生の頃から、ずっとメガネ男子で

結構似合うと思います。

 

こどもは 2.0以上のアニマル視力ですが、

メガネはやはり大概似合います。

 

ところが、

ははは 笑っちゃうほど笑えます。

大体似合わないようです。

 

以前、ちちのメガネ購入のおつきあいで

こどもとメガネ吟味していた時にも

ちちとこどもがゲラゲラ笑い転げておりましたので

間違いありますまい

 

というわけで、

ちちに見せて好評なものを

さらに、こどもに写メで送りまして

意見を求めます。

 

いいんじゃない

 

という評価のメガネを購入しました

 

青いフレームで、耳にかけるところが花柄。

 

どんなのよ

ちょっと冒険がすぎたでしょうか

 

015

 

メガネができあがるまで、お茶休憩

場所は、イオンドーム店のスターバックスコーヒー。

青いタオルを首からぶらさげた方々が

店内には、たくさん見かけられるわけですが、

 

それを眺めたちちが 会社の同僚のみなさんの

スポーツ嗜好について

熱く語っております

 

001
ははの コーヒーフラペチーノ

ゴージャスなコテコテのフラペチーのは我慢