こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ちゃぼうず

2012年10月21日 | 

10/21夜、ははは久しぶりに飲み会にまいります

 

ちゃぼうず”さんへ。

初めておうかがいするお店です

 

飲み放題です。

Dsc_0895

Dsc_0903_2

 

お好み焼き屋さんときいていたので

鉄板で自分でジュージュー焼くのかと思っておりましたが、

全部できあがりが運ばれてきます。

 

粉物以外もいろいろと。

Dsc_0892

おまかせサラダ
おでん2種
鉄板焼き
・アスパラのベーコン巻き
・ねぎま
・なす串
お好み焼き
焼きそば or えびむすび
デザート

 

Dsc_0897

Dsc_0902

Dsc_0899

 

さすがのははも、

この炭水化物攻めは

なかなか難儀いたします。

 

 

それでもって、

お土産にしていただきました

 

Dsc_0906
バニラアイス最中を最後にいただいて。

 

ごちそうさまでした。

体育委員さんや

子ども会副会長さんや

消防団長、

学区正副委員長とともにお呼ばれいたしましたが、

 

実は来週、子ども会はこちらのお店で

運動会の打ち上げを予定しております

 

ごちそうさまでした

 
お料理やお飲み物が運ばれてくるタイミングが

のんびりしていたのが、

若干残念ですが、

満腹度が満点でした。

ごちそうさまでした

 

そうそう、

体育委員さんや消防団長に

ブログの更新が遅いと叱咤激励を受けました。

読んでくださっている実感が得られて、

がんばらないとと反省。

 

なのに、記事作成が遅くなって

ごめんなさいm(_ _)m

茶坊主 利休
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23044800&amp;user_id=221876" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:お好み焼き | 一社駅


ボランティアも 萌えおこし?

2012年10月20日 | 高針学区&子ども会

10/20午後、ははは名東児童館へまいります

 

名東区子ども会 ジュニアリーダーの研修がおこなわれるのです。

ははは お役目ございませんが、

名東区ジュニアリーダー部員といたしまして

ちょっと顔を出しておこうかなと思いまして

 

この日のお題は「ハイキングについて」。

 

先生役のじゃりんこさん(=名東区ボランティアグループの名前です)が

ハイキングの種類は?

という質問をされているのを聞き、

ははも考えてみます。

 

ナイトハイク、追跡ハイク、普通のハイキング?

それから・・・。

 

 

持ち物、服装の話しでは、

ははは

ハチや蛇、かぶれの木の話を語りそうになりましたが、

 

名東自然倶楽部総合学習グループでお勉強しているとはいえ

素人なので

一生懸命、黙ります

↑これが ははには 意外に苦行

 

この日、見知らぬボランティアさんがお一方おられます。

前回の子ども会理事の時に、

じゃりんこに入られた大学生が一人いる

と聞いておりましたので、

おそらく この方であろうと目星をつけるはは

 

じゃりんこになるには、

名東区年少ジュニアリーダー(5,6年生くらい)

    ↓

名東区ジュニアリーダー(中学生くらい)

    ↓

じゃりんこ(高校生以上)

と修行をつむのが普通のルートなので、

ボランティアの中途入会

大変珍しいパターンになります。

 

 

というわけで

興味津津なはは 

 

・・・イケメンです

新ボランティアさんは、

小中学生のジュニアリーダーとまじって、

真面目に研修を受けておられます。

時に発言したりしながら。

 

好感度上昇中

 

後日、TVで「萌えおこし」という言葉を耳にしました。

 

それらしいサイトからの検索、

同人用語の基礎知識によれば、

「萌えおこし」(萌え起こし/ 萌え興し) とは、

地域活性化のための 「町おこし」「村おこし」 などを、萌え の力を使って行うことです。 

具体的にはその町や村を舞台とした マンガや アニメの人気を借りて観光客を

呼び込んだり、町や村のイメージキャラを 「萌えキャラ」 にする、キャラ のモニュメントや

記念碑などを作って観光の目玉にするなどです。

 

アニメではありませんけど、

こちらのボランティアさんを思い出したのでした

 

まあ、

ボランティアって人手不足なことが多いですから、

いろいろな始まり方があってもよいと思いました。

がんばっていただきたいものです

 

休憩時間とともに

はははお暇いたします。

 

中学までジュニアリーダーだったこどもと約束がございますので


ハッピーブレッドバースデイ

2012年10月19日 | 

10/19朝、こどもが

「いつもより30分早く学校まで送ってほしい」と申します。

ははは、 出勤まで30分あいたので、

学校経由パン屋さんに寄り道することにいたしました

BENKEIさん。

 

まずは朝ごはんのエビバーガー

Dsc_0866

(車中にて)

 Dsc_0876

これはお昼用のベーグルサンド。

クリームチーズとほうれんそう、それからベーコン、レタス?

 

Dsc_0872 Dsc_0871

自宅用のライフロマージュと野菜フォカッチャのミニ。


勤め先の先輩派遣社員お二方にベーグル。 

Dsc_0873 Dsc_0874_2

 

パンをいっぱい買いこんで、勤め先にでかけたところ、

先輩派遣社員さんお二方がお昼休みに

尾張旭のパン屋さんに買い出しにでかけるとおっしゃいます。

 

 

先輩契約社員さんと2人でお昼ご飯(パンだけど)をいただいておりますと、
派遣社員さん方がお戻りになり、

Dsc_0877 Dsc_0882

サムライという名のリュスティック。

オリーブとフライドオニオン

 
Dsc_0878 Dsc_0883

同じくサムライ

栗とさつまいも

Dsc_0880

プレーンなリュスティックDsc_0879

プレーンなベーグル

以上、お誕生日プレゼントに頂戴いたしました

 

サムライ2つを4人で分けっこしながら、

おいしくいただきました

 

ちなみにプレゼントのパン屋

ポルカさんのものです

リュスティック、最高です

 

そうだ

BENKEIさんのかぼちゃチョコリング(チョコは入っておりませんが)

おやつに食べようと思って買ってきていました。

Dsc_0870 Dsc_0884


おまけに、なぜかおかかおにぎりもいただいたので・・・。

Dsc_0886

 

とっても お腹いっぱいです。

みなさん、ありがとう

 

Dsc_0887

 

パンの店 ポルカ
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23008648" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:パン | 印場駅旭前駅藤が丘駅


みんな なかよく♪

2012年10月19日 | 高針学区&子ども会

***変なコメントがつくので、タイトル変更しました(^^;)***

10/19夜、名東区役所にて

学童保育懇談会がおこなわれました。

 

名東区学童役員さん、

学童の指導員さん、保護者(各学童役員さん?)、

運営委員さん、

区役所職員などがご出席です。

 

高針では、

学区委員長と ははが運営委員として参加させていただきました。

 

昨年も出席させていただいたのですが、

学童さんから

今年も区役所および名古屋市へ各々要望書を出され、

その回答をいただくようです。

 

名古屋市への要望は

おおむね 現状と変わらないものになります。

 

名東区役所の職員さんは好意的な感じがするのですが、

中継地点として

お話しにくいようで、大変だなと思います。

 

 

質疑応答など終えた後、フリートークという場面で、

運営委員2年生の委員長とははは

各々、意見を述べさせていただきます。

 

学童役員さんや区役所のみなさんのように

弁えて 理解しているとはかぎらないので、

見当違いだったら恐縮なのですが

 

 

とりあえずは、

学区委員長も学区子ども会会長も

学童さんと協力してやっていきたいと思っていることは

通じたのではないかと思います。

 

終了後、学童連協の会長さんが

学区委員長のところにごあいさつに来てくださいました。

 

会長さん、学区委員長の言葉に感動したのだそうです。

委員長、すごいですね


迷子な体質

2012年10月18日 | 

10/18、この日も勤め先でいただきもののおやつです。

Dsc_0863_2
お茶を習っておられる先輩からのお裾分け。

左はきのこの形のお菓子で、

右の落雁には納豆が入っていました。

 

Dsc_0861_2
こちらは別の方からのおすそわけ。

輝くマロングラッセです。

 

そして、この日は ははの誕生日。

何ということもございませんが、

まあ守山区でケーキ屋さんを開拓しに行こうかな

などと思い立ちまして、

 

インターネットで下調べして、

勤め先の女性陣にも おススメのお店をお聞きしました。

 

終業後、いざ

とケーキ屋さんに向かったわけですが、

無情にも本日休業の文字が・・・

 

定休日ではないはずなのに

 

下調べ候補二つ目に向かおうかと思いましたが、

カーナビさんいわく 6km先とのこと・・・

 

思わずくじけて

自宅に向かうことにいたしました。

 

ちょっとよさそうなスーパーに行って

いつもよりよいお肉を買って

チーズタルトも買って

自宅で にわか誕生の夕べを自分で開きます。

 

肉食女子のこどもが「肉」堪能しているようです

 

ケーキ屋さんは

いずれ またリベンジいたします