こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

わくわく探検隊【体験版】

2013年07月18日 | 高針学区&子ども会

7/18午前、高針コミュニティセンターに集合のはは、

学区役員で準備をしてから

区役所の方々をお待ちします。

 

この日は、区役所の方々と学区連絡協議会メンバーによる

懇談会がおこなわれます。

 

学区独自事業についての交流をおこなうそうで、

高針では”高針フェスタ”がテーマです。

 

高針わくわく探検隊と高針村検定のミニチュア版を

体験していただきます。

まずは高針小学校へ移動いたします

 

高針わくわく探検隊【体験版】の回るポイントは

高針小学校

蓮教寺

高針コミュニティセンター

の3か所です。

 

各ポイントで、クイズを出題。

最後に、コミュニティセンターにて

クロスワードパズルを解いてゴール

 

P1010704

蓮教寺にてお寺についての説明を聞いている様子

 

高針わくわく探検隊本番では、

クイズ正解者にはお菓子のつかみ取りをご用意しています。

 

今回は、大人だけの参加者ですので、

量より質かと、

冷たいお菓子に番号をつけて、くじ引きの形です。

 

メニューは

オレンジゼリー

葡萄ゼリー

水ようかん

プリン

杏仁豆腐

だったかと思います。

 

区長さんが引いたのは、プリン。

 

休憩時間に召し上がっていただいた後は、

自己紹介後、

高針村検定【体験版】

問題は5問。

 

上位3名の方に古地図をスキャナしたデザインを使用した

表彰状を贈呈。

 

ははは、検定の採点でミスをしてしまったり、

ポカをやらかしてしまいましたが、

優しくお許しいただきました。

 

誠に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

 

とってもお天気で、

高針のまちを練り歩くのは、

かなり大変でしたが、

みなさん、楽しく歩き回ってくださいました。

 

失敗もあるけど、任務終了。

お疲れ様でした


ティラミスで合宿終了

2013年07月15日 | こども

7/15、栄徳高校家庭科室にて。

 

こどもが吹奏楽部の夏合宿に参加して3日目。

はははこの日の朝ごはんは当番ではありませんでしたが、

前日の朝ごはん当番に遅刻したので、参加させていただくことにしました。

吹奏楽部の朝ごはんは、

去年・今年と、ビュッフェスタイルです。

食パン、シュガートーストや黒糖ロールなど、

それからサラダやスクランブルエッグ、ソーセージ。

今回も、

キッシュがあります。

 

それから

デザートに林檎ゼリーと

ティラミスもあります

すご~い。

 

 

今年の役員さんにはお料理上手さんがいらっしゃるようです。

 

お昼ご飯は肉うどん。

 

三日間の合宿も終了。

お疲れ様でした

帰宅後のははは、ソファでお夕寝気分なのですが、

帰宅後のこどもは、お友達とカラオケに行くのだそうです。

元気元気

がんばれよ~


ハヤシライスで送迎

2013年07月14日 | こども



7/14朝、ッア゛~~っ

 

寝坊しました

ここぞ!という日に、

なんということでしょう

合宿二日目の朝食作りの当番だったはずのはは、

大至急、父母会会長さんにお電話します。

おわびいたしますと、

「今日はゆっくりしてください」と

やさしいお言葉をいただきました

 

そうさせていただこうか、

そういう気持ちがチラリとよぎりましたが、

 

できるだけ早く、栄徳高校へ向かいます。

 

途中、コンビニエンスストアでプリンなどを買い求めつつ。

学校に到着いたしますと、

朝食準備は終わっておりましたが、

お手伝いの保護者の方々はおられましたので、

プリンなどをおわびに召し上がっていただき、

ははは手伝いもせずに、

朝食のご相伴にあずかったしだい

ははってば、まったく、とんちんかんなヤツでございます

ははのこの日の当番は、もうありません。

ですが、帰宅後、ちちがお手伝いしたい気持ちが満々だったものですから、

夕飯時に高校へ突撃晩御飯。

来てみるものです。

お風呂送迎担当の方が、

お一方かお二方、ご都合がつかなくなったようで、

ちちの出番を作っていただくことができました。

意気揚々とお風呂まで送迎するちち

(見た目、表情はまったくありませんが

見えないシッポがゆさゆさ揺れている様がみえるはは

送迎から帰りますと、

この日も残りのハヤシライスをいただけるとのこと、

ちちもははも。

おいしくハヤシライスを頂戴して、帰宅いたします。

なぜか、帰路、

ちちがうな重を食べたいと申しまして

ござらっせの目の前のうな幸さんにて

テイクアウトひつまぶしを購入

 

ハヤシライス完食後に、

ひつまぶしを半分個して二度目の夕食

 

Dsc_2640

 

苦しゅうない、世は満足じゃ

深夜まで練習に励んでいるこども達を尻目に

いやはや 申し訳ありません

 

おいしい合宿で うれしいです


タコライスで合宿始まり

2013年07月13日 | こども

7/13、今年度、吹奏楽部の最初のお手伝いは

夏合宿からです。

 

二泊三日の夏合宿、

初日、ははの当番は「お風呂の送迎」

ござらっせに生徒たちを送り、

ござらっせ内で帰りを待ちます。

 

他の送迎担当のお父様、お母様とお話しながら。

他のお母様方を巻き込んで

はははござらっせで「ずんだなまどら」を購入

 

Dsc_2637

 

「アイスクリームを買おう」と誘って

ショーケースを覗きこんでおりましたところ、

店員さんからのアドバイス。

「なまどら、本当は解凍してから食べるどらやきなんですけど、

凍ったまま食べるとうまいっす」

また、

「自分はいちごが好きっす」

 

はは達は、アドバイスにしたがい、

みんなでなまどらを凍ったまま食して待っておりました。

 

生徒たちを学校まで送り届けますと

お夕飯の残りをご相伴にあずかることができました。

 

Dsc_2638_2

タコライスです。

他の保護者の方から、

こどもが「おかわりしてもいいですかあ?」

などと宣ったとお聞きしました。

おや、こどもはサルサ好きだったのか

今度、家でも試してみることにいたしましょう

 

 

合宿お手伝いをしたいちちは、

合宿にあわせて名古屋に帰ってきております。

 

ちちの出番があるといいね


まかりならぬ

2013年07月12日 | 高針学区&子ども会
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>
7/12午前、
ことの発端は、仕事中でしたが、かかってきた電話
びっくりしてあわてて、確認した電話で さらにびっくり
 
ははにとって 驚天動地の大事件です
 
2008年から毎年数回、
子ども会で イベントへの参加という形でつきあいのあった方が、
 
学区子ども会会長が誰だかわからないとおっしゃいました、ははに。
 
ははが学区子ども会会長だと思うのですが・・・。
 
ははがどういう立場でイベントに参加しているのか
わからなかったのだそうです。
年に数回打ち合わせに参加し、
イベントのお手伝いをし、
前準備のお手伝いにもうかがい、
そうして6年目を迎えました。
 
 
昨年は、仕事を始めた都合で
打ち合わせにうかがえなかったりいたしましたので
忘れられてしまったのでしょうか・・・。
 
しかし、その場合に
打ち合わせに いつも出向いてくれている
代理の子ども会副会長のことも
お分かりにならないのでしょうか??
イベントが成功に終わるようにと
毎回、人を集めたりしてまいりましたし、
 
何より、
毎年子ども会の単子役員さんなどは交代なさるものの、
すぐに学区子ども会会長(および副会長)も交代しては
彼女ら単子役員さんはもちろん
学区役員、町内会長、その他お世話になる団体などがお困りになるだろうと、
何かの足しになればと
二人は 6年、4年と務めてきたつもりだったのですが、
誰が何年務めようが 問題ではないのかもしれません。
おかげさまで、見極めがつきました。
 
学区子ども会役員を辞めたら
誰かが困ったり、迷惑を被るかもしれない
というのは
それほど気にしなくてもよいのかもしれません。
 
これまで、
いろいろな場面で
いろいろな方とおつきあいさせていただいた中でも、
相当に 気のいい子ども会副会長は
いつでも不満をもらさない方ですが、
 
 
そういう方をもってしても、
ただいま学区子ども会会長および副会長は
悲しい気持ちでいっぱいです。
ですが、この二名は学区子ども会のために、
すなわち、
子ども会のお子様、保護者の方々のための任におります。
 
 
お子様方、保護者の方々のためになるのなら
学区や地元のみなさま、
名東区、名古屋市、その他団体のお手伝いもいたします。
ただし
子ども会として、筋の通らぬお話は まかりなりません。
そこは 譲れぬところです。
誰に覚えてもらえなくても
子ども会会長と副会長は 歯車となって
今日もがんばります