こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

未来茶輪 中学生の頃は新聞記者になりたかった

2018年01月25日 | まちづくり

1/25、ははは名古屋都市センターの 未来茶輪にうかがいます。

未来茶輪が前身のまちづくりサロンも含めて
いつから始まったかちょっと覚えていないのですが、
2009年にまちづくりびと養成講座のお手伝いを始めて
何度かお誘いいただいてもうかがったことがなかったのに
ここのところ急にお邪魔するようになりました。

行かなかった理由は、
仕事が終わった後では時間的に間に合わないからです。

行くようになった理由は、
「なかがわのまちづくり人を育てる会」のメンバーが参加するから
念のためおともしているわけです。

別にメンバーは無理してきてほしいとは思っていないですけれど、
お酒もあったりするし、はは親役として心配だったりして。

今回は『新聞記者が語るまちづくり』というテーマだそうです。

小学生時代、「図書室の本を全部読んだらしい」という
根も葉もないうわさがあったははのこと、


ははが中学生の頃のなりたい職業は
得意だった国語を論理的に役立てるために
「医学界や科学界の新聞記者」がいいなあと思っていたフシがあります。

昔々のお話です。

 

比較的最近では、高針学区で広報をしていたので、
「取材したくなるプレスリリース」というグループディスカッションのお題も気になります。

 

ははが座っていたグループは、未来茶輪に初めていらしたという方やははなど
常連さんが少ないグループだったので、
そもそも未来茶輪がよくわかっていない、というハードルがあったのですが、
発表後の講評では、
「直感的に理解している」とお言葉をちょうだいしたので
あながち間違っていなかったのかな?
変な発言はしなかったのかな?

 

3月に「なかがわのまちづくり人を育てる会」の代表&副代表が発表させていただくことになったので
ちょっとドキドキ。

今年ももうしばらくは未来茶輪にお邪魔させていただくかもしれません。

主催者のみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした♪


雪の中 武蔵坊

2018年01月24日 | つれづれ

1/24、ははが仕事から帰宅する頃、雪が降っていました。

こどもは国家試験の受験勉強中なので
気分転換に ちょっと雪見物のドライブに誘ってみました。

晩ご飯もついでに。

 

近くですが武蔵坊さんにうかがいました。

いつも駐車場がいっぱいになっている様子をしばしば見ていましたが、

雪の影響なのでしょう さすがにすいています。

 

武蔵坊そば御膳

ちなみに、↑これと↓これで一人前です。
980円。

おそばは二八そば、田舎そばから選べます。

たしか替え玉3玉まで無料。

すごーい。

  

お腹がいっぱいで苦しいです。

 

さて、雪もやんだことだし 帰りましょう。

ごちそうさまでした♪

 

 

武蔵坊 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23060940"></script>

関連ランキング:そば(蕎麦) | 八事日赤駅名古屋大学駅


天白食堂

2018年01月21日 | 

1/21、午前と午後と「なかがわのまちづくり人を育てる会」の打ち合わせで過ごしたはは、
帰宅してこどもと一緒に夕食にでかけます。

何を食べるか決めかねたので
ちょっと気になっていた天白食堂にうかがいました。

ここでしたら、自分で好きな量好きな組み合わせにできるかなと思いまして。

 

こどものお盆、撮影しておりませんけれど、
から揚げと焼き鳥がのっています。

チョイスの理由は「食べたいから」だそう。

そういう選び方ができるのもいいね。

 

 

名古屋天白食堂 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23027282"></script>

関連ランキング:定食・食堂 | 原駅植田駅(名古屋市営)


おいしい会議

2018年01月21日 | まちづくり

1/21、ははは「なかがわのまちづくり人を育てる会」第4回定例会にまいります。

 会議が頻繁に開かれていますが、
助成金申請書類と区役所への企画書作成の正念場です。

また、名古屋市青少年交流プラザのイベント
「おお!ハルウィン(ユースクエアまるごとフェスティバル小学生向け企画)」へのブース出店を考えており、
申込書を作成します。

 

会議を進行する工夫例になればと、
まちづくりびと養成講座などで使われる手法を
ブース決めに使って、やらせてもらいました。

代表と副代表は 同講座で勉強しましたが、
意外に無口な中高生もいるので
いろいろと 試してもらえたらいいなと思います。

できれば30分で終わらせたかったのですが、
それは無理だったものの みんなのアイディアの”見える化”ができ
ブースが決まりました。

 

中学生女子がケーキを焼いてきてくれました。

おいしかったです。

ごちそうさまでした♪

 

時折、お菓子に夢中になりすぎて 会議の進行が滞るけど、
お菓子のおかげで、暗く 激昂せずにすんでいるとも思います。

ケーキありがとう♪

 

そういえば、最近、お菓子作っていないなあ。

道具を鹿嶋にほとんど置いてきたけど、何か作ろうかな。 


ペリカン

2018年01月21日 | 

1/21、はははボランティアなどに出かけるたびに、周辺のカフェ巡りをするのが趣味です。

かねてより、「なかがわのまちづくり人を育てる会」の打ち合わせに出かける経路に
めだつカフェがあって気になっておりました。

いよいよ モーニングに立ち寄ってみることにいたしました。

ペリカンさんです。

 

天白区にあるヒルズカフェに雰囲気がそっくりです。

  

店内は広くて明るく、居心地がよさそうです。

ベーカリーカフェのよう。

 

モーニング

 

お昼を挟んで 午後も定例会なので、パンを買ってみんなで食べましょう。

ごちそうさまでした♪

 

 

ペリカン 中川本店 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23046641"></script>

関連ランキング:パン | 尾頭橋駅