りくまるは相変わらず「なんで丸」。
最近訊かれた難題をちょっと紹介。。。
1.散歩中、「空に雲ないね」と言うので、
「晴れてるからね」と返したら、「なんで?」。
…上昇気流だとか下降気流だとか、、、自信がなかったのでママの宿題に。
(翌日社員さんに教わって回答)
2.絵本に出てきた火を見て、「火ってなにでできてるの?」。
…その回答はさすがに分からず、またしても社員さんに聞いて回答。
簡単に言うと「熱と光」だそうな。
3.「お日様出てるから暖かいね~」と言ったママに、「お日様ってなにでできてるの?」。
天体はまだ興味沸かないだろうと思っていたので図鑑は持っておらず。。
本屋の図鑑で調べて回答。
太陽が丸ごとガスでできてるってこと、ワタクシ知りませんでした…|||(-_-;)||||||
それにしてもさ、きちんと調べて回答してるまひろも偉くないですか?!
翌日には、質問したこと自体本人忘れてるんですが。
職場で3つめの太陽の話をしたら、
男性社員には常識のようでした。
「男の子は絶対天体に興味もちますよ」とのこと。
そうなのか?!
最近訊かれた難題をちょっと紹介。。。
1.散歩中、「空に雲ないね」と言うので、
「晴れてるからね」と返したら、「なんで?」。
…上昇気流だとか下降気流だとか、、、自信がなかったのでママの宿題に。
(翌日社員さんに教わって回答)
2.絵本に出てきた火を見て、「火ってなにでできてるの?」。
…その回答はさすがに分からず、またしても社員さんに聞いて回答。
簡単に言うと「熱と光」だそうな。
3.「お日様出てるから暖かいね~」と言ったママに、「お日様ってなにでできてるの?」。
天体はまだ興味沸かないだろうと思っていたので図鑑は持っておらず。。
本屋の図鑑で調べて回答。
太陽が丸ごとガスでできてるってこと、ワタクシ知りませんでした…|||(-_-;)||||||
それにしてもさ、きちんと調べて回答してるまひろも偉くないですか?!
翌日には、質問したこと自体本人忘れてるんですが。
職場で3つめの太陽の話をしたら、
男性社員には常識のようでした。
「男の子は絶対天体に興味もちますよ」とのこと。
そうなのか?!
可愛い~質問してくれますねぇ♪
我が家の娘も、ちょうちょは、どうやってつくられたん??じゃがいもは・・・・○○は・・・??とか今でも、いっぱい聞きますよ♪
保育的な話ですけど、この年齢の子どもの答えをだしてやるのに、正確な説明は要らないといいます。
ほんとだ、なんでできてるんだろ??
○○は、何でだと思う??
○○・・・・かなぁ??っていったとしたら、
そうだね、それって素敵だね!
そんな感じのやり取りが一番理想だといわれています。知ってる事なら、別に答えを教えてあげてもいいんですけど、
子どもの空想の世界の中がぐんぐん膨らんでいけるような、自由な発想が羽ばたけるような そんな答えでいいんだそうです~♪
答えを探す&想像するその過程&時間が 素敵なんですって。
悪気はないんでしょうが、「ママと玩具とどっちが強いか対決するね」と調子のいい事をいいながら、玩具で叩いてくるのは、いかがなものかと思いますが
お久しぶりです♪
bonbonさん、幼稚園で忙しそうなので、見にきて頂けるなんて感激です
そうか、質問に回答はいらないんですね~!
以前のただの「なんで?」からレベルアップした質問ばかりなので、
答えがほしいのかなーと思って毎回真面目に答えてました
でも「なんでだと思う?」に必ずと言っていいほど、「分かんない」って答えるんですよね、うちの子
想像力が足りないのかも・・・
(それともただの面倒くさがり屋?!)
答えを探す&想像するように誘導してみます~!
>ぽち。さん
玩具で叩いてくるなんて、かわいい~♪
そういう活発な子、好きです
↑上にも書きましたが、うちの子は滅多に自分で回答出さないんですよね。
とんちんかんな回答をむしろ聞きたいものです・・・
「メルヘンな回答でいいんじゃないの?」とも周りに言われたんですが、私が思いつかないんですよね~。
(我が子の想像力不足は親譲りか?!)
まだまだ続くなんで丸、頑張りましょうね!