アニマルコミュニケーションの実践を初めてやってみて、分かったこと。
それは、
自分が普段から、こんなにも二極の世界に生きているということ。
こんなにも、理由や根拠を求める生き方をしているということ。
先生のワンコとの練習の終盤に、
「今、何が食べたいか?」尋ねたのだけど、
りんごがポンと浮かんだんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
え?なんで?? と思った。
それ、私が今朝食べたやつ。
それが浮かんだだけじゃない?
なんでりんごなの?
ワンちゃんてりんご食べる?
雑食だから食べるか。
え?ホントにりんごなの?
合ってる??
他に浮かばない…(泣)。
そんなことを瞬時に考えて、
どうしても自分の執着な気がしてしまい、
言い訳しながら伝えた。
そしたら、
「今朝美味しそうなりんごが届いて、それを置いてあるから、それを食べたいのかもしれない」とのこと。
かと言って、それで合ってるという確証もない(泣)。
設定変更でノートに書き出すのと、
決定的な違いがここかなぁ、と思った。
自分の「りんごが食べたい」を、
疑うことってまずないよね。
なんで?とか訊かない。
ホントに?とか疑わない。
沸いて出てきたものでいいと知っているから。
…とここまで書いて、
根本が違うんじゃなくて、
私の設定が違うんだと気付いた。
動物の感じたものをキャッチする術を学んでいるのに、
『自分以外の感覚は分からないもの』
という設定にしてるんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そんな簡単にメッセージを受け取れるわけがない。
だって今までずっと、
動物と話せる=特殊能力 だと思っていたから。
だけど、
動物も人間も、魂はひとつ。
それなら、動物の気持ちも分かるはずなんだ。
だけどまだ、その感覚が掴めてないんだなぁ…。
それは、
自分が普段から、こんなにも二極の世界に生きているということ。
こんなにも、理由や根拠を求める生き方をしているということ。
先生のワンコとの練習の終盤に、
「今、何が食べたいか?」尋ねたのだけど、
りんごがポンと浮かんだんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0234.gif)
え?なんで?? と思った。
それ、私が今朝食べたやつ。
それが浮かんだだけじゃない?
なんでりんごなの?
ワンちゃんてりんご食べる?
雑食だから食べるか。
え?ホントにりんごなの?
合ってる??
他に浮かばない…(泣)。
そんなことを瞬時に考えて、
どうしても自分の執着な気がしてしまい、
言い訳しながら伝えた。
そしたら、
「今朝美味しそうなりんごが届いて、それを置いてあるから、それを食べたいのかもしれない」とのこと。
かと言って、それで合ってるという確証もない(泣)。
設定変更でノートに書き出すのと、
決定的な違いがここかなぁ、と思った。
自分の「りんごが食べたい」を、
疑うことってまずないよね。
なんで?とか訊かない。
ホントに?とか疑わない。
沸いて出てきたものでいいと知っているから。
…とここまで書いて、
根本が違うんじゃなくて、
私の設定が違うんだと気付いた。
動物の感じたものをキャッチする術を学んでいるのに、
『自分以外の感覚は分からないもの』
という設定にしてるんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そんな簡単にメッセージを受け取れるわけがない。
だって今までずっと、
動物と話せる=特殊能力 だと思っていたから。
だけど、
動物も人間も、魂はひとつ。
それなら、動物の気持ちも分かるはずなんだ。
だけどまだ、その感覚が掴めてないんだなぁ…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます