4月4日月曜日、会社の釣り部の面々+αで東京湾のライトタックルアジ釣りに行って来ました。利用したのは金沢八景の黒川丸さん。
当初はアジとイシモチのリレーでお願いしていたのですが、天気は開催日が近づくにつれ、だんだん悪い方向に。
雨だけならば、別に気にならないのですが・・・。
↓終日雨予報(Yahoo!天気)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fa/8d9ba936d175c0d0c565741820465a1c.png)
2日前のSCWの広域の風予測
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/f038dd61b00036ae4f2b1e95303d0d33.png)
この時点でも東京湾ならなんとかなるかな、と踏んでいたのですが。
あぁぁぁ・・・。
前日のSCWの詳細風予測。
湾内でも9m程度の嫌な色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/2626f3db871b4091b2502a27cc9a4e0d.png)
前日の15時くらいに、船長からお電話。
乗合船は当日全船出船中止、金沢八景界隈の船宿さんも同様との事。いかがしますか〜?
とご相談いただきました。
こちら、剛腕揃いですしリスケする余裕もないので、ぜひお願いします!
と、幹事の特権をフルにいかして決行です。
まぁ、湾内で北風なら風影ポイントもあるだろうし、本牧沖のイシモチは諦めてもアジならなんとかなるっしょと、とても前向きな幹事さん。
黒川丸さんには無理を聞いていただき、出船の運びとなりました。
イシモチ釣りの虫エサ(イソメ)苦手な人もいたので、急遽準備したサバの短冊。使えなかったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cd/6a875d1cccf05979245819ba257109c6.jpg)
当初は7:30出船の14時帰港予定、でしたが寒さもあり竿を仕舞う同行者も出たため、11時沖上がりと相成りました。実釣3時間程度。
なお、悪条件下の為船上での写真は1枚もありません事、ご容赦下さい。
当日の潮回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/80d74721463bf491f046b06acada326e.png)
出船直後で下げ三分が終わる感じ。
◇私の使用タックル◇
ロッド:プロマリン テクニカルショット 船 T190ML
リール:KEN Craft ピナクルビジョンVSRT10
ライン:PEライン 2号
40号ライトタックルビシ
ライン:PEライン 2号
40号ライトタックルビシ
◇長男の使用タックル◇
ロッド:アルファタックル FuneTatsu ライトゲーム73-195ML
リール:ダイワ プリード 150SH-DH
ライン:PEライン 1.5号
40号ライトタックルビシ
ロッド:アルファタックル FuneTatsu ライトゲーム73-195ML
リール:ダイワ プリード 150SH-DH
ライン:PEライン 1.5号
40号ライトタックルビシ
前回、下見した際が初出番で快調だったライトゲームロッドを長男に持たせる親心。私は64調子の竿を使いました。
行程10分ポイントは福浦沖、水深24〜26m。頭の中では3方向を山に囲われる長浦かな〜、なんて思ってましたが。
出船前の船長との会話では前半の潮が緩いうちにしっかり釣らないと、潮が効いてくると喰いが落ちるかも、との事でした。
実際は潮が効く前に納竿だったのでどうなったのかは不明ですが。
風は予想よりは弱めで巻き込むような風でもなく、スパンカーバッチリ決まって揺れもそれほどありません。海面も白波はなく出来ない事はない感じ。
雨は時折強くなるのですが、船宿レンタルのしっかりした雨具なら大丈夫でした。
同行者への指南は程々にして、10分後には自分も実釣開始。下見のときも同じような天気でしたが晴れよりは魚の機嫌も良さげで、早々に左舷で本命が上がります。続いて長男、ケートさん。自分にも2投目から魚が入り始めます。
自分と長男はショートハリスの3本針。同行者には扱いやすさ優先で2本針を使ってもらいました。いずれも仕掛け長は2m。
序盤は教科書通り、1.5mでコマセを撒いて、さらに1.5m巻いて針をコマセの中に入れる動作できっちり喰ってきます。
時間の経過とともに、コマセバケツに雨水が入ってゆるゆるコマセ。中盤からはビシを海に入れた瞬間から、煙幕張りながら落ちていきます。魚もどんどんと喰いがたち、アタる高さも上ずってきます。こうなると爆釣モード。ダブルあり、取り込めなくともトリプルあり。(笑)
アタリを敏感に取るゲームロッドに対して、釣り味を楽しむ64調子の竿とともに、巻上げ力のあるハンドルを換装したピナクルビジョンがとても具合がよく、ゆっくりとした巻き上げで狙った追い食いも連発。とにかく楽しい。
付けエサはアカタンでもイソメでもOK。時折まじる、イシモチもアカタンに喰ってきてます。
終盤は多少喰いも遠のき入れ喰いとはいかなくなってきましたが、それはそれで工夫のしどころで、シャクリ幅変えたり、餌を止めずに徐々に持ち上げたりと、楽しみました。
とはいえ、釣りバカならともかく剛腕初心者の中には寒さで船室に入ってしまったり、前日の夜勤の疲れも出たりで何名かが釣りをやめてます。
体壊しても心配だし、というわけで船長からもお声がかかり皆さんで相談。11時に沖上がりと相成りました。
ひとまず釣果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/6c176d20eda1360a96ec27abd210fdb4.png)
ケートさん、ジギングの経験ありで竿とリールの基本操作はできてたので、初のエサ釣りでも好漁!実釣前の仕掛けの説明で、針のヒネリに気づくあたりはセンスを感じましたわ。
カナザワさんのお子さんも釣れなかった前回の葉山とは違い、バッチリアジを仕留めてましたね!
長男坊が一人だけ平均時速13尾を計測。
悪条件下、短時間でお見事、父は嬉しかったよ!釣り座の多少の違いはあれ、使った仕掛けは同じ。初めて使う道具でも結果バッチリなのは腕が上がった証拠。
本人曰く、今回の竿はアタリが明確にわかる反面手元に来るブルブル感が少なかったと…ぐぅ判ってるなこの子。目アタリが取りやすいんですよねこの竿。多分、モタレがわかって針にかけちゃうからだと思います。恐るべし。
さて帰宅は15時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/20/79ace5ab01ee1725bf06c051a67668b2.jpg)
35Lクーラーですので、少なく見えちゃいますよね?60尾以上入ってます。
8人分のビシを用意していたので、ビシは煮て掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/52/aad707e54048439b86181e78e46d393c.jpg)
イワシミンチはこれが大変よね。ビシレンタルのがはるかに楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ba/52a244f422aba67cf5c04a679d99e184.jpg)
今日イチくんは、私が釣った27センチ。
幅広でまさに東京湾のアジのプロポーション!
仕立てだからなのかな、お土産に八景産の焼きのりいただいちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/88dd10b4a98c113aeb6cae9a428b9845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/d067a1c3b5c2592ad9040645c1a910a6.jpg)
帰宅後父が道具の片づけしている間、昼寝していた長男が久々に台所に参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/9b6ff3b3ffd202909f309d0f8760e3f9.jpg)
魚手ぬぐい頭に巻いて雰囲気も楽しんでます。背が伸びたな~、髪もだけど。
相変わらず、我が家の食卓は和風のオンパレード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/eedcc1752f9d87fd2b6827816223ba0a.jpg)
焼いちゃいましょう!長男レシピ通り丁寧な焼き物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/48bfcabc95bdd448cf2a7e72847dde30.jpg)
2尾いたイシモチは炙り刺し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/a04998fbcbd180b6d2d4e24b3a9f9aef.jpg)
お刺身
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/03430e13912dff0847e3695c150c96d8.jpg)
アジフライ(完成写真撮る前に食べられてしまう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/9f996052dd2eae0eb9e0893625164009.jpg)
タタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2f/ac480d7b6152b830a360e9ab4b16195e.jpg)
なめろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c0/a04d986c21905ea9d53a5f32c1316704.jpg)
今回は完璧!押し寿司。
それでも冷蔵庫に残ってます。正味4日間かけて完食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/385cbbe0a54d701cfd7b43240c854a4d.jpg)
アジは各皿多層構造になってます。(笑)
低脂肪乳はご愛敬ということで。
今回は剛腕初心者もいたので、隣に長男坊を配置しなかったのですが、まぁ何も言わずとも、一人で全部やってこの釣果。本当に嬉しかった!
ご同行の皆さま、バッドコンディションの中お疲れ様でした。またの機会もよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます