ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

12月9日(金) 「トニー流 幸せを栽培する方法」

2005-12-09 23:28:42 | 書籍・マンガ

浜松町のブックストア談で、
「ダーリンは外国人」トニー・ラズロさんが、
出版記念のサイン会をするという。

私は仕事が終わってから、
ネーチャンと一緒にわざわざサイン会に出かけた。
ユニコちゃんも、店長も、
(それぞれが別々に)
「トニーさんによろしく言ってください」と言う。
言いません。
言うわけないじゃん。
あんたら、バカでしょ。
2人して別々に同じギャグ言わないでよ。

KUMIさん!
浜松町のブックストア談に、無事たどり着いたよ。
どうもありがとう!

トニーの本「幸せを栽培する方法」を買って、
それと一緒に整理券をもらう。
時間までそのへんで夕食。
それから並ぶ。

ネーチャンいわく、私は興奮して舞い上がって、
しゃべり通しにしゃべっていたそうだ。
「静かにしてよ」と言うと傷つくだろうと思い、
「落ち着いて」と言ったんだって。

私は私で、「落ち着いて」と言われたので、
自分が浮き足立っていることに気づき、
(また、そういう人間が傍から見る者には、
とても恥ずかしいということも理解できるので)
それからは、なんとか平常心に戻ろうと
努力していたつもりだったのだが、
「全然、冷静じゃなかった」とネーチャンは言う。
トニーだけでなく、大きくて、品揃えが豊富な本屋に
感激して興奮していたんだと思う。

トニーは、ニコッといい人光線を放出し、
「こんばんは」と微笑んだ後で、
サインをしてくれた。
本当にやさしくて、いい人っぽい人だ。
たとえ寝起きの第一声に、
「スキナーって科学者知ってる?」
などと話しかけてくる人であっても、
こういうダーリンっていいなぁと思う。

あまりに興奮したので疲れた。
帰宅してみたら、niftyのトラブルで、
自分のHP(本家)に入れなくなっていた。
いまだに入れない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日(木) 愛と死の三者面談輪舞

2005-12-09 22:15:58 | ミュージカルを歌おう

ミュージカルの教室の日。
今日は「愛と死の輪舞」のレッスンに入った。
どのキーで歌わせるか、先生が悩んでいる。
宝塚キーは低いわ~。
でも、この低い音を歌っていて思い出した。
「道遠からん」イワを演った時に、
ひどい風邪で声がまったく出なくなったことがある。
その時に、
普段よりもっと深く、低い位置(どこかはわからん)から、
響かせるように発声すると、
声が出ない時でも、普段とは違う声が出ることを
発見していたのだ。
その発見を思い出した。
あれをやれば、低い音でも歌えるかもしれない。
(そのかわり高い音にはたぶん通用しない)

お風邪やら、私用やらで欠席者が多く寂しい。
でも新しいお仲間も入った。
数人でお茶。

その後、娘の中学へ直行。
なんと、下がるだろうと予想していた娘の内申が、
2つあがっていた!
(この時期に3つも下がるという衝撃的な体験を
3年前にさせてくれたヤツがいるからな~)
これで、併願推薦も余裕で決まった。

帰りにTSUTAYAに寄って、
ちょっと宝塚のビデオを借りてみた。
・・・・・でも、やっぱりあんまりおもしろくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする