ケ時々ハレ・2

楽しむために、「晴れ」のために「褻」を生きてます。左脚も人工股関節にしました。右人工股関節はライト、左はエルといいます。

8月15日(火) 昆虫展&「雨と夢のあとに」

2006-08-15 23:52:03 | ミュージカル
劇場に行く前に寄った昆虫展で撮ったモルフォ蝶。
う~ん、ブリリアント!

今日も朝風呂(昼風呂)に入って、
夫と2人でお出かけ。

石川寛美ちゃんにご招待いただいた、
キャラメルボックスの「雨と夢のあとに」を観に、
何年ぶりかでサンシャイン劇場に行く。
ゲストで主演の福田麻由子ちゃんに、
寛美ちゃんが、ボイストレーニングをしていたのだ。

ちょっと早めに出て、サンシャインで遅めのお昼。
それから、昆虫展をやっていたので、
ふと、入ってみたくなった。

私は虫はニガテです。
特に蝶は大大大嫌いです。
怖いです。
でも「どうぶつの森」のおかげで、いろんな虫を知って、
実物がどんなものか、見てみたくなったわけです。

オバケ屋敷に入るような覚悟だよ。
「怖い、怖い、怖い」と言いながら入った。
最初の部屋は標本だけ。

モルフォ蝶をはじめ、プラチナコガネ、
ヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブト、
ゾウカブト、ビワハゴロモ、ヤママユガ、
DSでおなじみの虫がいっぱい。

次の部屋は、ガラス越しの本物。
ハナカマキリは、小さくてとてもかわいかったよ。

アレクサンドラアゲハは、標本でさえないんだって。
100万円もするそうで。
う~ん、見たかった、アレクサンドラ~。

最後の部屋は、虫を放し飼いにしてある所へ人間が入って行く。
本当の肝試し。
夢でうなされそうだ。
でも、何がきっかけで何に興味を持つか、わからないもんだね。

7時からキャラメルボックス「雨と夢のあとに」観劇。
ネットのお友達が号泣したと言っていたので、
ある程度、覚悟していた。

私の好きなタイプのお話。
いつもだったら、最初の振りだけで泣ける話だ。
客席は満員、通路にまで座布団が出ていて、
あちこちから、すすり泣きが聞こえる。
本当なら私も、絶対に鼻水たらしている頃。
隣の夫も、もちろん泣いている。

私は、ちゃんとおもしろいと思ってもいるし、
あ~、いい話だな~とも思ってもいるし、
ちゃんと感動もしているし、舞台を観られて嬉しくも思っている。

なのに、いつもの自分なら泣くはずの場面で泣かない。

抗鬱剤って、あれですか?
「泣く」回路を遮断したりするのかなぁ。
とてもよく効いているということになるね。
別になんの不都合もないんだけどね。
嬉しい時は嬉しいから。

次に自分が何で泣くか、ちょっと興味があるな。
どこまで泣かずにいられるのだろう。

6年生最後の夏休みをすべて舞台に費やしたという、
福田麻由子ちゃんには、感服しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(月) 「サウンド・オブ・サンダー」

2006-08-14 22:30:06 | 映画
毎日、暑い。
気合を入れるために朝風呂に入る。
(いや、正確には昼風呂です)

それから、夫と2人でDVDを見る。
もちろんお菓子を食べながら。

ブラッドベリ原作の「サウンド・オブ・サンダー」
これは、おもしろかった。
しかし、私はそうとう頭がぼーっとしているらしい。
字幕スーパーだと、
かなり集中しないと、ストーリーがわからなくなる。
夏休みボケだな。

それから、ゆうべ寝てしまったあたりから、
「三丁目の夕日」を見る。
あの、スリーピースの男の子は、
泣く芝居が本当にうまいな。

そんなこんなで、ぐうたら過ごしているうちに、
やっと娘が帰って来た。
ちょっと気持ちが落ち着く。
私は彼女に、だいぶ依存しているらしい。

少なくとも今日は、昼寝していない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(日) 過眠& 「デモリションマン」

2006-08-14 13:34:05 | 映画

息子いない。
娘いない。

1日中、よくもこれだけ眠れるなというほど
眠り続けていました。
過眠だよね、現実逃避か?

夫は家事をしてくれていたもよう。
申し訳ない。
茄子入りのカレーを作ってくれた。

ようやく夜の9時頃に、はっと目が覚めて、
夫が見ていた映画、
スタローンの「デモリションマン」を、
なんとなく眺めていたら、
(全然好きなタイプの映画じゃないのに)
おもしろくて、どんどん引き込まれてしまった。
しいて言えば、40年の時を越えた
カルチャーショックのあたりが、
タイムスリップ物っぽくて、気に入ったのかもしれない。
見るつもりじゃなかった物がおもしろかったというのは、
かなり得した気分だ。
かっこいいなぁ、スタローン。

その後、夫が借りてきたDVDの
「三丁目の夕日」を一緒に見始めたのだが、
「あれだけ寝たんだから、もう寝ないだろう」
と思っていたにも関わらず、途中で眠ってしまったらしい。

脳が腐らないだろうか。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日(土) 退屈~~~

2006-08-12 20:12:52 | 日々雑記
明日から版元も取次ぎもお盆休みに入る。
私も連休。
でも娘はいないし。

息子は早朝から派遣のバイトに出かけた。

のんびり朝寝坊していたら、昼過ぎになってしまった。
やけに涼しいし、暗いなと思っていたら、突然の雷雨。
キラがおびえて、かわいかった。
びしょぬれになって息子、一時帰宅。

夕方から、また別のバイト。
その後、友達の家へ泊まりに行くそうだ。

夫と2人きりの夏休みかぁ~。
もっと遊ぶ予定、入れておけばよかった。
明日の実家の墓参りに同行しようかと思ったが、
「グレムリンとジャスミンがいないんなら、
あんたたち、来なくていい」
と言われた。
お墓参りって、そういうもんじゃないと思うの。

とりあえず2人で、ドトールで読書。
起きたばっかりなのに、もう夕方ってなによ。

今、夫がそうめんを茹でている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(金) バカっ母

2006-08-11 19:35:45 | 本屋ネタ

娘、友達数人と安房鴨川へ海水浴に3泊で出かけた。
浜松町からバスに乗るのだそうだ。
彼女、3日連続で浜松町に行っていたわけだ。
(秋、春、海・・・いや、海違い)

私は朝風呂に入って出勤。
お盆休み前の前倒し現象で、凄まじいことになっている。
レジに雑誌で、城壁ができている。
コミック新刊もある。

それなのにパイン嬢、今日も15分の遅刻。
毎週かっきり15分遅れるのには、
何かよほど深いわけでもあるのか?

午後には、久々にネタになりそうなお客が2件。

その1。
平積みの本の上に、小さい女の子がすわっていたので、
「そこにすわらないでね」と店長が注意した。
それを、そばで聞いていた母親が逆上して怒鳴った。

「何、注意されてんの! もう本、買わないわよ!」

女の子は、欲しかった本をすでに抱きしめていて、
「買って、買ってよー」と泣きわめく。

最初は、ちょっとヒステリックではあるが、
娘を叱っているだけだと思っていた。
しかし、その騒ぎの顛末を見ていて、
実はそうではないことがわかった。

「買ってよ~、買ってよ~」

「買わないったら買わないわよ!
注意された店でなんか、絶対買わないっ!」

母親は、店長にあてつけて怒鳴っていたのだ。
(泣かされた娘、いい迷惑。
しかも店長、あてつけられたことに全然気づいてない。
レジで、気の弱い私が一人、ビビっているだけ)

売り物の本の上にすわらないでね。
・・・あたりまえのことなのに・・・バカ母。

その2。
・・・も書こうと思ったが、
せっかく昨日まで最高の気分だったので、
なんだか、ばかばかしくなってきたからやめる。

娘も留守だし、つまんな~い。
早く、次の「ハレの日」が来ますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日(木) 「ライオンキング」&プライドランドミーティング

2006-08-10 23:49:49 | ミュージカル

この写真は、
「ライオンキング」5000回突破アニバーサリー企画で、
「5」のつく年齢の娘=15歳が当てた
「サバンナ賞」のお祭り手ぬぐい。

今日は夫も夏休みをとっているので、
娘と夫と3人で劇場にに出かける。
夫は「ライオンキング」が好きで、定期的に観たくなるらしい。

いつもは1階の最前列で観るのだが、
今日は初めて、2階の最前列で観た。
全貌が見えるし、そう遠すぎないし、悪くはない。
でも、やっぱり私は汗が飛んでくる席が好きだな。

今日は、ラフィキも、ムファサも、ザズも、スカーも、
シェンジも、ティモンも、シンバも、初めて観るキャストだった。

池田さんのバンザイ小原さんのエドは、
すごく好きな組み合わせだ。
ハイエナと、ザズと、ティモンが一番好き。

それから、今日のシンバは汗を(あまり)かかない!
李涛さんが、毎回バケツで水をかぶったようになるので、
皆さん、そんなものなのかと思っていた。

栗原さんのスカーも、初めて観た。
なんだか、繊細で、かわいそうになっちゃうスカーだ。
悪ライオンの皮をかぶったライオネルみたいで憎めない。
子供の頃でさえ愛されないって、親が悪いよね。
先代の王の意見を聞いてみたいものです。

終演後、プライドランドミーティング。
いったい何をするのかと思ったら、
10のグループに別れて、
そこへ役者さんたちが2人ずつやって来て、
まあ、グループ懇談のようなもの?

私たちのグループには、小原さんと松本昌子さんが来てくださった。
「エドだ!」と、娘と2人で大喜び。
質問コーナーがあったり、
お二人を交えて、他のグループとの対抗クイズがあったり、
今日もまた、とても楽しいイベントだった。
目の前で小原さんの笑顔を見られて、
ちゃっかり握手までしてもらって、
ああ、連日イベント付きの観劇、なんていい夏休みなの。

カーッ、このために生きてるな!

もう明日、仕事行きたくなくなっちゃった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日(水) 「エビータ」&リハーサル見学会

2006-08-10 23:13:58 | ミュージカル

開演は夜なのに、朝からすっかり「エビータ」気分。
台風が来ていたのだが、予報ほどにはひどくなかった。
1時に仕事をあがり、娘と待ち合わせ。
びーちと3人で、劇場へ向かう。

娘も、びーちも「エビータ」を観るのは初めて。
Cafe La Buvetteでお昼を食べて、
まずは、リハーサル見学会。

「ブエノスアイレス」、「ニューアルゼンチーナ」、
「金はでていく湯水のように」、
・・・のシーンのリハーサル。
一度も止めずに流したので、すごく得した気分。
その後、芝さん、下村さん、井上さん、
八幡さん、柴田さん、上川さん
の6人の質疑応答。

芝さん下村さんのやりとりが、漫才のようで、
2人同時に、しゃべるので何を言っているのかわからず、
それでも、とてもおもしろかった。

芝さんに、鼻をつまんでこする癖があるのを発見。
亡くなったお兄さんの話をする時に、
涙ぐんでいたのが、印象的だった。

リハーサル見学会の後、お茶休憩して、本番を観賞。
こんなにも、芝さんの歌声にどっぷり漬かれる演目はそうない。
大満足。
娘も、高1になったから、そろそろ理解できるだろう。

過去を回想する始まり方や、チェが狂言回しとして登場するあたりが、
「エリザベートに似てるね」と娘は言う。
ルイジ・ルキーニのことを言っているのである。
(そういう構成はけっこうあるけどね)

でも、エビータは地位と権力を求めてのしあがった女性で、
エリザベートは地位も権力も要らないから自由が欲しかった女性なんだよ。

有永美奈子さんが出演していた。
チェが出ていない場面では、有永さんを探す。
美しい。

北川先生は軍人役で出ていたことがあったそうだ。
娘は、その「エリートのゲーム」がお気に入りだ。

カサ・ロサーダのバルコニーでは、
芝さんが、ちょっと足を伸ばせばすっ転びそうなほどの、
至近距離を歌いながら歩いて行く。
至福・・・・・

エビータが死んでゆくシーン、きれいだ。
走馬灯で流れる歌声の音響効果が、
いかにも、死にゆく時はこうもあろうかと思わせる響き。

33歳は夭折だよね。
充分、一緒の時代に生きる可能性のあった、
ごく最近の人なのよね。

次、観る時までに、
スーパー源氏で入手した伝記を読み終えよう。
(絶版なのよ)

ほーらね。
薬で感情の起伏が乏しくなったとはいえ、
ちゃんと、こういう時はこんなに楽しめる。
本当に、自分の楽しいこと、一所懸命考えて生きよっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日(火) 江原啓之スペシャル

2006-08-10 01:56:03 | テレビ

眠かったけれど出勤。
何していたか覚えていない。
火曜日だったので、定期が多かったことぐらいか。

娘は夜、ワークショップ。
いないと思っていた息子がいたので驚いた。

早めにお風呂に入って、
買ってもらった湯葉で煮物を作って、
万全の体制で、
「江原啓之スペシャル~天国からの手紙」を見る。

しかし・・・。
見るたび号泣してしまうこの番組なのに、
今回、全然泣かずに見終わったのだ。

(亡くなった人のことをいろいろ話していた義母に、
見るようにすすめたら、
泣きながら興味深く見たと電話がかかってきた。
私だって、いつもなら泣くのに)

録画しておいた「エンタの神様」を夫と一緒に見たけれど、
最近、こちらも笑い声をたてたことがない。

泣いたり、笑ったり、しにくくなった。
これもパキシルが効いているせいなのかな。
でなければ、もっともっと息子に腹がたったり、
心配になったり、するのかもしれないな。

でも大丈夫。
明日の「エビータ」は、ちゃんと楽しんでくるから。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月7日(月) 休養日

2006-08-10 01:35:40 | 日々雑記
仕事休んで、
(代わりに入ってくれていた人ありがとう)
日がな1日、眠っていました。

夫は出勤。
ご苦労様なことでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(日) 半日観光

2006-08-09 23:56:42 | 日々雑記


これは一乗谷朝倉氏遺跡の町並み

7時起床。
朝食バイキングの店の外の池に、
カルガモのヒナが何羽も泳いでいて、とてもかわいい。

夫と、義母と、義兄の母と一緒に席につく。
別のテーブルに、義父、義兄の父、義姉夫婦。
ややこしいね。
少し遅れて、甥(弟の方)が加わる。

新郎新婦は、こちらがチェックアウトする頃に、
やっとバイキングに現れた。
そこで皆と別れて、
義父母、夫と4人で、タクシーで近辺の観光。

タクシーの運転手さんにまかせて、
あちこちまわってもらう。

永平寺
ものすごく広い。
数えたら156畳の大広間があった。
気が遠くなるような階段も。
夫に水晶の数珠を買ってもらった。

蕎麦屋で食事。

羽二重の里
あいにく工場は休みで見学できなかったが、
ここで、大方のおみやげをすませる。
義母に、湯葉と、沢庵と、かりんとうを買ってもらう。

竹人形館
ここはあまり、おもしろくなかったが、
タケノコの天ぷらはおいしかった。
義母に、青竹踏みを買ってもらう。
(買ってもらってばっかり)

一乗谷朝倉氏遺跡
この頃は、もうかなり暑くなっていて、
両親はへたばっていたのだが、
せっかくなので、2人には休んでいてもらい、
夫と2人で、再現された城下の町並みを歩く。
ここが一番、おもしろかったかも。

それから福井駅で、お茶を飲んで休憩。
4時過ぎの、特急しらさぎで両親と一緒に米原まで。
車中で、息子に鉱物の鯖寿司をみやげに買う。
(鉱物買ってどうするのよ、好物だよ)

道中、義母といろいろ話す。
「あんたらが結婚した時、
この子(夫)が、いつ離婚されやしまいかと、
ハラハラしていたけど、もうここまでもったら大丈夫だね」
だって。

まあ、大丈夫でしょう。
私は、あの好青年の甥たちのおかげで、
夫と結婚できてよかったと思っているのだから。
夫のことも、20年前より今の方がずっと好きだし、
尊敬もしている。
(昔は尊敬なんかしていませんでした、すみません)

よかったよかった。

米原で両親と別れて、新幹線に乗り換える。
今回は、行きも帰りも富士山が見えなかった。
さて、音楽を聴こうか、本を読もうか、
お菓子を食べたり、コーヒーを飲んだりしているうちに、
(最近、コーヒー飲めるようになったとですよ)
もう、新横浜!
全然くつろいだ気がしない。
新横浜まで来ると、もう降りるしたくをしないと、
という気になる私は、ちょっとやはり神経質なのでしょう。

東京駅から自宅までは、またあっという間。

福井市も、ゆうべはお祭りでしたが、
帰って来たわが町もお祭りでした。
心配していた娘も、親友のmasuと2人で、
ちゃんと留守番してくれていました。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日(土) 結婚式

2006-08-09 23:20:20 | 日々雑記

夫の甥(姉の長男)の結婚式に出席するために福井へ。

7時過ぎに家を出る。
旅慣れない私は緊張して、浮き足立って、
新幹線に乗って落ち着くまで、口数がすごく多かった。

ひかり号で米原まで約2時間半。
本や、MP3や、DS、いろいろ持ち込んだけど、
案外、あっという間についてしまう。

米原で特急しらさぎに乗り換えて、福井まで1時間。
同じ列車の、別の車両に夫の両親、姉夫婦、
義兄の両親が乗っている。
福井駅から、福井ワシントンホテルまで、
暑い中、8人でてくてく歩く。
けっこう重い荷物を背負って。

ホテルに着いて、更衣室に入った時には汗だく。
Tシャツが、じっとり湿っていた。
(またエアコンが効くまで時間がかかったのよ)
義母、義姉、義兄の母の3人は、着物の着付けなので別室。

この甥は、20年前に私たちが結婚した時、6歳だった。
一人娘で、甥、姪を持たない私は、
将来、彼が結婚するようなことがあれば、
私は、叔母として結婚式に出席できるのかなぁ、
その時は、義母と同じテーブルで・・・などと、
いろいろ想像していたのだが、その想像が今日実現した。
案外、あっという間の20年だったなぁ。

新郎の甥(26歳)も、その弟(もうすぐ22歳)も、
とてもいい青年に育った。

教会式の結婚式を終え、
新郎新婦がすべて企画したという披露宴が始まる。
途中、義兄に聞いてびっくりしたのは、
長男と次女の結婚なのに、養子に行くのだということ。
それが先方のご両親の出した結婚の条件だったそうだ。
長男(義兄)の長男(甥)なので、両方の祖父母が猛反対したが、
義兄が息子の味方について、2ヶ月かけて説得したという。

甥からの挨拶で義兄は泣いていた。
なんだか、しんみりしたけれど、いい結婚式だった。

部屋にチェックインして、着替える。
皆、疲れていたようだったので、そのまま解散。
お風呂に入った後、夫と2人でホテルの周囲を散策していたら、
手をつないで歩く新郎新婦と出会った。
お腹がすいて出て来たのだという。
それが夜の10時過ぎ。
ほとんどの店が閉まっている。
福井育ちの新婦に、お茶が飲める所がないかと聞くと、
「Mr.ドーナツなら遅くまで開いているから」
と言って、わざわざ2人して案内してくれた。
彼らも同じ所をめざしているのかと思ったら、
そういうわけではなかったので、
ああ、2人でなんの相談もせずに、
まるであたりまえのように案内してくれたんだ、と感動。
本当にいい子たちなんだろう。
どうしたら、こんないい子に育つんだろう。

夫と結婚できたおかげで、
こんないい甥を2人も持つことができたと思うと、
本当に嬉しくなった。
小さい子は苦手だったのだが、
20年も夫婦をやっていれば、
血のつながらない甥でも、愛着が湧くものね。

ホテルの部屋は、温度も湿度も快適で、
ベッドの上に、猫の砂が落ちていたりもしないし、
ゴミがちらかっていたりもしないし、
(自宅がそんなふうなのは、全部自分のせいだけど)
気持ちよく眠れるかと思ったが・・・
いつも一緒に寝ているキラたんがいないと、
ちょっと寂しくて、怖くて、眠りにくいのだった。

なんて、いろいろなことがあった1日。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯にて

2006-08-05 19:02:01 | 日々雑記
ただいま福井市に来ています。すごくいい結婚式だったよー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月4日(金) 「いま、会いにゆきます」

2006-08-04 23:25:04 | 映画

ジャンプコミックス発売日で忙しい。
しかしパイン嬢、今日も15分の遅刻。
なぁ~~ぜぇ~~。

パイン嬢、明日、法事で岐阜に行くといって、
11時半にあがった。
なぁ~~ぜぇ~~。

私も、明日、結婚式で福井に行く。
1時までは働いたぞ。

帰宅したら、息子が
「いま、会いにゆきます」のDVDを見ていた。
夫が気に入って買って来たもの。
私は、あまり食指が動かなかったが、
息子が出かけた後も、そのまま見続け、
結局、最初から全部見てしまった。

タイムスリップものは好きなんだけど、
なんか竹内結子が出ていると、あざとく見える。
この二人が、これをきっかけに結婚なんかしなかったら、
もっとおもしろく見られたかもしれないのに。

今日は、娘が縮毛矯正してきた。
私の髪の癖は、しつこくておおきなうねりだが、
娘の髪の癖は、しつこくこまかくちりちりしている。
バーバの髪質に似てしまったようで、
私より、たちが悪い。
かわいそうに。

暑いせいやら、なんやらで、
久しぶりに頭痛がして、うとうとしてしまい、
福井行きの準備は、夜になった。
何か忘れ物をしていそうで気になる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(木) 飲み会

2006-08-04 14:30:03 | 日々雑記
公休日。
あさっての結婚式にそなえて美容院で縮毛矯正とカット。

それで4時間弱。

ちょっとだけ昼寝。

夜は、本屋友達数人と焼肉。
うちの支店、3店から6人。
それからM善の人と、K屋の人。
みんな本屋がやめられないらしい。

あさっての福井行きが気にかかって、
なんだかリラックスできない。

場所も、いつもより家か遠い所だったので、
今日は飲まなかった!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日(火) 日常がモノクロ

2006-08-04 14:08:12 | 日々雑記
なんで3日も日記を書いていなかったんだろう?
これもパキシルのせいなのか、
3日前に何があったかなんて、どうでもいいような気がしてくる。
「ハレ」「ケ」「ケ」の方が、どうでもいい感じ。

確か忙しい日だった。
それでマスオさんがイレギュラー出勤していた。

昼食は寒い寒いベローチェ。
ダマール下着はいて、真冬のパーカー着ても、
まだ寒いよ。

耳鼻科でトークもらって帰宅。

思い出した。
朝早く派遣のバイトに出かけた息子が、
私が帰ったら爆睡していたのだ。
おそらく夕方の4時頃から寝ていた模様。

7時頃、麻雀友達の一人から電話。
9時頃、また別の麻雀友達の一人から電話。

その2度とも、何度起こしても起きないし、
ろれつがまわらない声で、
「あとで電話するって言っといて」
とはいうものの、絶対本人には記憶がない。

昨日も一昨日も、ほとんど眠った形跡がなく、
バイト、遊び、バイト、遊びをくりかえしていたので、
電池が切れたのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする