
5/16 北斎が使っていたカメラオブスキュル
これ、カメラ オブ スキュルと読んだら、
本郷先生がオブで切らないと言った。
スキュルと解釈したときはSkillのことかと思ったけど、
オブスキュルとなると、影・陰影とかの意味だろうと思う。
残念ながら写真はない。
でも、昔のカメラのような箱型のものから見ると
風景なんか見えて、そこに紙を入れてなぞる。
そうすると、すごく正確に描ける?
北斎もこれを使っていたという証拠がある。
その写真もとらなかった。
でも昔の文字で写実とか入った北斎の絵があるのだ。
夕べは林先生はいなかった。
番組を見られる人はぜひ見てください。
坂本龍馬の写真の解説もあるし
当時のカメラも見られる。
フランスがカメラの最初の国だったと知りませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます