goo blog サービス終了のお知らせ 

幸喜幸齢 生きがい 日記!       

傘寿の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

JR大阪環状線(13)芦原橋駅へ

2022年09月14日 | JR大阪環状線・一駅巡り 探歩記

9月14日 21/28℃

<JR大阪環状線・一駅 探歩記>

(13)今宮駅前から芦原橋駅へ

(*写真をタッチすると拡大します)

近年 JRも女性の車掌が増えたように思うがいいことだ

 

今宮駅ホーム  三層建てホームは狭い

 

駅ガード下のパチンコ屋など

 

今宮駅前から東へ歩く 周辺には大阪市営の団地群が立ち並ぶ 

旧渡辺道を西へ   神社や史跡を見る

 

浪花神社へ 手入れが行き届かないのか少し寂れた感がする

芦原橋駅方面へ向かう

 

③芦原橋駅に着く 

  

芦原橋駅前には太鼓の店が多い

   

太鼓屋又兵衛の屋敷があった所

駅前のガード下はどこも同じような雰囲気が漂う

 

芦原橋駅ホーム JR初のEVとか

   

芦原橋駅周辺には大阪府の福祉人権推進センターなど多くの福祉施設があり人権意識も高い  1983年頃、そんな芦原橋駅に住民や団体の強い働きかけで旧国鉄(JR)全国初の「障害者用エレベーター」が設置されたのだ  今では当たり前になったが、当時では画期的な出来事だった との事

芦原橋駅(JR017) 1966年4月開設 一日の乗車人数 約9千人 発車メロディーは 芦原橋太鼓集団 怒」作曲 

乗り換え 南海・汐見橋線  (今宮駅から芦原橋駅間は0.7㎞ 電車1分)  

③  今宮駅ー芦原橋駅間  13.30~15.00 3㎞

①②③  9/14   10.00 ~15.00 約15.3㎞ 2.1万歩

今日はなぜか腹ペコで、美味さよりも量的を求め 食べ放題の店に入った   これ以外にも別腹に入ったが、狸のポンタ腹になり後が歩けなかった・・ トホホ!!

  

今日は残暑厳しく汗だくだったが、次回 少し涼しくなれば  芦原橋駅から ①大正駅、②弁天町駅、③西九条駅へ歩き 探索の予定。

2020年9月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大阪環状線(12)今宮駅へ

2022年09月14日 | JR大阪環状線・一駅巡り 探歩記

9月14日 21/28℃

<JR大阪環状線・一駅 探歩記>

(12)新今宮駅から今宮駅へ

新今宮駅を通過中の キテイちゃん号

新今宮駅の東口を(11)で書いたが、今度は街が一変する西口だ  ここはまさに昔の学生時代に社会勉強も兼ねて訪ねたこともある<釜ヶ崎>だが、今もあまり変わらない印象だ  スマホを向けると 撮るな! どつくぞ! と怖いのでそこそこに・・

阪堺線の新今宮駅 路面電車が走る

新今宮駅ホームから安いホテルとその広告が目に付く    若い外人旅行者に人気だというが・・

 

新今宮駅前から今宮駅へは線路沿いの道を歩1.1㎞とすぐだ 

難波八坂神社へ向かう 先ずその様相に驚く ここは神社だよね!?  古来より難波一帯の産土の神(うぶすなのかみ)

ここより なんばパークス、電気街の日本橋、大相撲で有名な大阪府立体育館なども近くだが、今日は先に進む 

今宮駅  三層建てでホームは狭い  駅前はホームセンターやパチンコ屋だ

  

今宮駅はかつて廃止が決定されていたが、住民の「今宮駅廃止反対同盟」のすごい活動により撤回された経緯がある  1997年3月に駅舎も改築され、一階がコンコース、二階がJR関西線と大阪環状線外回り線が、三階に大阪環状線・内回り線は走る構造駅で今日も迷った  

「鉄道院」と刻まれた1915年に陸橋を設けた時の支柱が記念に残されている

   

今宮駅(JR018) 1890年1月開設 一日の乗客数 約4千人 発車メロディーは大黒様(文部省唱歌) 

乗り換えJR関西本線・大和路線(新今宮駅~今宮駅間は約1.1㎞ 電車1分)

②’20 9/14 12.00~13.30 約5㎞

続いて芦原橋駅へ向かう

2020年9月14日

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR大阪環状線(11)新今宮駅へ

2022年09月14日 | JR大阪環状線・一駅巡り 探歩記
9月14日 21/28℃

<JR大阪環状線・一駅 探歩記>

(11)天王寺駅から新今宮駅へ

天王寺駅ホームから日本一高いアベノハルカスを見る

  

天王寺駅南の阿倍野、アベノハルカスの西側にある阪堺電車・阿倍野駅  もう大阪では珍しくなった路面電車が走る  昔は狭い停車場ですれ違い怖かったが、今は二階からホームへ降りる

 

天王寺駅前から下を走る電車を見る 

天王寺公園を通り、新世界へ向かう

 

天王寺動物園は今日は休日で中へ入れない 残念!

動物園の前はもう新世界・ジャンジャン横丁だ  まだ昼前だがランチの客引きが多く次々と声をかけられる   天邪鬼で声をかけられるほどにその店に入ろうとは思わないのだ  タレの二度付け禁止の看板がかかる 串カツ屋 が多い  

 

呼び込みの店は避け、かと言ってまだ10時台から並んでいる店もダメとなると結局入れる店がなかった

 

これぞ大阪か!?  何とド派手な看板 ビリケンさんが鎮座する 

 

海外でも人気の ふぐのづぼらや が全店店じまいし寂しい限りだ  コロナ禍で相当数の店が店を閉めると聞いたが大変なことだ 垂れ幕の ほな さいなら! が大阪らしい

      

ジャンジャン横丁に隣接する スパワールド世界の大温泉 その規模はまさに世界一とか  凄い規模だ

 

大阪のシンボルの一つ 通天閣 へ  地下からEVで上がるようだが今日は見上げて次へ進む

商店街を抜け、通りの神社を見ながら歩く

  

大阪の商売の神様として崇められる 今宮戎神社へ 毎年1月10日前後は物凄い人出となる所だ

広田神社から府大サテライトキャンパスを経て新今宮駅へ

 

新今宮駅の東口前には今 大きなホテル建設中だ  なんでもあの 星野リゾート が入るとの話を聞いたが!?

  その昔、と言っても1996年ごろだが、新今宮駅は大阪環状線で最も汚い駅との汚名を持っていた。  駅からは西成・あいりん地区(釜ヶ崎)の簡易宿泊街が見え、仕事にあぶれた労働者や暴力団がらみのトラブルは日常茶飯事で、昼間から酔客が駅構内を歩き回り、立小便はするしやり放題で汚いのが当たり前と言われていた・・  そこへ新任の駅長が着任し、言いようもない不快感に改革を進め、手始めに駅長一人で掃除を始めたとか・・  詳細は別にしてそれから2年後、最も汚い駅と言われた新今宮駅が、JR西日本の1234駅の中でトップクラスのきれいな駅に変貌した・・ と駅史にある   

丁度 新今宮駅をキティーちゃん号が通過していった

  

新今宮駅(JR019) 1964年3月開設 一日の乗車人数・約8.5万人  

乗り換えは JR関西本線・大和路線  南海・南海本線・高野線  大阪メトロ・御堂筋線・堺筋線  阪堺電車・阪堺線  (天王寺駅から新今宮駅まで 1.1㎞ 2分)

9/14  10.00~12.00 約7

続いて 今宮駅へ歩く

2020年9月14日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする