
幸喜幸齢 生きがい日記
2025.1.20 -2/5℃ 

歩き旅 回顧
今日は寒い朝 -2℃に小雪が舞う 大阪では珍しい寒さ🥶
TVは各地で5Ⅿ近い積雪を報じ、災害級の大雪としている❄️
そんな時、いつもの携帯に自分の撮った写真が日替わりで自動的にUPされてくるが、今朝は雪の写真 アレ? これは何処だ?
それで思い出した。
5年前のこと 75歳の青春賦を回顧した。

2020年 3月14日 (土) 曇・雨&雪Re.
江戸・東海道歩き旅(31日目)
三島宿から箱根宿へ
いよいよ旧東海道最大の難所、箱根の峠越えが始まる。 小田原宿と三島宿の間はいわゆる箱根8里で30数キロほどあり、その険しい登り下りから参勤交代で江戸へ向かう西国大名からの要請により、1618年小田原と三島からそれぞれ数10軒ずつ宿を移転させて宿場を形成したのが箱根宿だとのこと。今日はその箱根宿まで歩く。
今日の予報は曇・雨との事なので、夜明けとともに早く歩きだす でも三島宿の三嶋大社はもう朝の散歩の人たちがいる


旧東海道を箱根へ進む

早速 旧街道の愛宕坂をフーフーと生き弾ませ上る


寒いのに汗を拭きつつ坂を上る


箱根旧街道に入る頃、ポツリポツリと雨が降り出した・・

箱根路の松並木がきれいだ



一里塚の前で本降りとなり雨カッパを着る

坂を上り箱根路を上る


休み休み山を上るが野草が癒してくれる

石畳の旧東海道、雨の山道に入る


やがてまた国道と合流する


箱根旧街道のますころげ坂を上る





錦田の1里塚からこわめし坂を上る ここの坂道があまりに急なため、背負っていたお米が汗と熱でおこわになったことから名前がついたとか、確かにきつい急な坂だが途中から通行止めだ 台風や土砂崩れ等災害の影響で箱根の東海道だけでも4カ所ほど通行止めで歩けなかった




笹原の一里塚から柴切地蔵を経て、まさに山の中の山中城跡へ この辺からまた雨が急に激しくなってきた


人一人見かけない山道を歌を歌って歩く

山の中の山中城跡に着く






雲助徳利の墓へ 終生酒を愛した雲助の頭らしく盃と徳利の墓石が面白い 石畳を歩くがものすごい雨と風で何度も滑って転びかけた 雨対策の服装でリュックを背負い山を登ってきたものの、また今日もずぶ濡れになってしまった


雲助の墓(左) ユニークで面白い


兜石を経て接待茶屋へ 雨が急にみぞれとなり雪に変わった 瞬く間に山は一気に真っ白となり、冷たい雪混じりの風が吹く とても寒い! 冷たい! 足も手も感覚がなくなってきたが、雪道で思うように歩けない 接待茶屋への道も雪が積もりどれがどの道かわからず諦めた

この旧道の玉石は敵の侵入を防ぐために敷かれたもの 江戸時代からもう相当すり減ったと思うが、とにかく足を挫きそうになるし滑るのだ 危ない!


滑りながらも前へ もしここで足を挫いて歩けなくなれば大変だ

甲石坂の石畳道から茨ケ平へ もう雪が一気に深くなり道がわからなくなって国道へ戻る

一時雪の旧道を探したが、積雪で道が分からなくなり、危ないので国道へ迂回する

箱根の脚気地蔵から箱根峠へ 国道を除雪車が何台も上下行き交いその度に頭から除雪の雪を浴びる 雨で濡れた体に雪が追い討ちする


除雪車もまさかここに人が歩いていることを知らずか、容赦なく雪をはねのけて走る

もう通行止めか 車は一台も走らない この山の中で1歩1歩前へ進まなければ遭難する でもウォーキングシューズは雨水と雪で濡れ、凍傷になるかと思うぐらいうまく歩けず、深く積もった雪道を歩いて進むのは難しい 山の変化や自然の怖さは今まで何度も体験してきているがこれはきつい...


自分の足跡だけが続く 徐々に積もってきた 車も人も全くゼロ!


藪漕ぎ状態の薮下へ緊急避難 体は余計に冷え、人一人居ない山の中で本当にここで人生も終わりかと思うほどきつい 箱根峠まであとどのくらい!? 日が暮れたら命はない


じっとしてたら遭難する 必死に一歩一歩と歩いた 何とか箱根峠までたどり着くと一軒のラーメン屋があった 助かった 早速飛び込むが店に誰もいない でもストーブがあり暖かい 奥から店主が出てきて「アレまさか下から歩いてきたのですか? 雪なので閉店しようかと思っていたところです」とか 早速ラーメンを注文しながら濡れた体をストーブで温める 有難い 3月にこんな雪が降るのは箱根でも珍しいとのこと でも本当に命拾いした


箱根関所跡へあと数キロ その時、携帯が鳴った 「桐原さんですか もう通行止めです バスもないし今日は来られるのですか?」予約していた箱根の民宿の人だった。歩き旅なのでもう少し時間がかかります。「まさか歩いてですか? 無理ですよ そうですか それじゃ気をつけて」少し元気になってまた雪の中を歩くが途端にまた寒く冷たい でも一歩一歩前に進むしかない ラーメン店主が送りましょうか? と、親切に声掛けしてくれたのに、体が温まるとまた頑固で歩き旅の拘りが出て困ったものだ 感謝して店を出る


融雪路か? 車道だけ雪が解けている

道に迷う どっちへ行けばいいのか?


今頃 大雪注意報 など出すなよ もっと麓の時の出してくれ と文句!

雪が靴に入り冷たく、足の感覚がなくなり 滑る 危ない!

箱根関所跡から杉並木を経て元箱根へやっとの思いで着いた
芦ノ湖も雪で全く何も見えない



予想以上にきつい箱根の山登りを何とか乗り越えて箱根の宿に着いた
自分の一つの小さな夢が叶った 距離は23.7km、31335歩と大した距離ではないが、人はこの間の登りを300階建てビルの屋上へ上るのと同じだと言うが、私にとってこの雨と雪と風の急坂の箱根路はこの歩き旅のハイライトになるぐらいにきつかった。

余りにもきつい雨雪風の箱根登りだった。 やっと宿に着き、重いリュックサックを下ろし、ボトボトになった靴を脱いだ時は心底ほっとした。 体は冷たくなり風邪を引きそうなので宿の熱い風呂に入り体を温め、美味い鍋と旨い酒で体を癒した。明日は山下りだが、山上り以上に危険だと宿の主人に諭された。 75歳の青春だ!

沢山の写真を・・街道歩き4000㎞ P70~からの
活字に重ねて読み、写真を拝見しますと、ホント
印象的な場面が、危なかった場面に・・改めて感じます
雪の中歩行は昔上高地から釜トンネル迄歩いて来た時を思い出し、懐かしく共感してしまいました。
雪中歩行は一つ間違えますと・・大事故に繋がるところ
幸運の神が桐原さんを守って下さったのでしょう。
お久しぶりですね。
お元気でいらっしゃいますか?
もう5年前の75歳の時になりますが、寒くなり雪を見ますと思い出します。
信州は今頃はもっともっと寒い日々かと思います。
どうぞお体を大切にお過ごしください。
いつもありがとうございます。
頑爺
💻>先般はコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@('_')@今日の「江戸・東海道歩き旅・ブログ」を照会して貰い興味津々で見せて頂きました;👍&👏で~す!
☆彡「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてます>welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶寒波対策をしっかりして今日も元気で頑張りましょ~!
こんな景色があるんだと、驚きながら拝見しました。
すごいパワーですね!
家の周り以外は、知らない所ばかりだなぁと、改めて実感しました。
ありがとうございます。
冬場は大変でしょうが、良い所にお住まいなのですね。自然がいっぱいのようで羨ましい限りです。