幸喜幸齢 生きがい 日記!       

八十路の青春賦 人生の黄金期を自分らしく あるがままに生きる幸喜幸齢者 感謝と幸せの生きがい日記 頑爺/肇&K

JR大阪環状線(19)大阪駅へ

2020年09月28日 | JR大阪環状線・一駅巡り 探歩記

9月17日(木)21/31℃

<JR大阪環状線・一駅 探歩記>

(19)福島駅から大阪駅へ

いよいよあと一駅を残すだけとなった。 福島駅から次の終点・大阪駅へ向かって歩く。

JRでも若い女性の運転する電車を見かけるようになった 車掌と共に女性の活躍が目覚しい  頑爺の時代には大きな列車を動かせる女性なんて考えられなかった

福島駅ホームから南と北方面をみる 

  

福島駅前商店街のキャッチコピーが面白い  占いの街として有名だが「売れても占い(売らない)商店街」とか居酒屋では「ちょっと酔(寄)ってかない」とか

商店街のこの道は旧梅田街道、大和田街道だ JR東西線・新福島駅をみる

  

ウエスティンホテル大阪はマリオット・インターナショナル傘下の有名なホテルだが、家族の思い出のホテルに感傷的になる  その前には大阪医専(学校)がある

   

梅田スカイビル前に着く  このユニークなビルは1993年3月に完成 高さ173m 地上40階、地下2階 東棟と西棟を連結する円形の空中庭園展望台が特徴で、海外からの観光客も目を引く 

   

前庭の田んぼ、森の径、散歩道が都心とは思えない

 

残暑厳しくも、時折り吹く秋風にベンチでしばし憩いを楽しむ  夏はホタルも舞うが、稲刈りの時も毎年ニュースとなる

 

梅田スカイビルのエレベーターと長いエスカレーターで上がる  空中庭園展望台から大阪を一望する  27Fには<絹谷幸二 天空美術館>があり、40Fの屋上にはスカイ・ウオークや展望フロア―がある

再開発中の大阪北ヤードがみえる 2027年の完成だとか

  

スカイビルの地下に下りると昭和レトロ商店街<滝見小路>があり、昔にタイムスリップしたかのようで、その斬新な建築デザインとの時代格差に戸惑う

懐かしい光景に心落ち着く 各々の店ではそれぞれが商売をしていて賑わいを見せているが<牛舌屋>などの暖簾は分かりやすいもののリアルだな

梅田再開発の現場横を通って 大阪駅北口へ到着だ 

大阪駅北口から見る梅田スカイビル(中央)、 Hepの赤い観覧車が目立つ下を入線する大阪環状線・電車と工事中の大阪駅南口前

   

JR大阪駅(JR011) 1874年5月開設 一日の乗車人数約60万人 発車メロディー やっぱ好きやねん(やしきたかじん)

乗換は JR東海道線・神戸線・京都線・宝塚線・JR東西線(北新地駅)、阪急電車・神戸線・宝塚本線・京都本線(梅田駅)、阪神電車・本線(梅田駅)、大阪メトロ・御堂筋線(梅田駅)・谷町線(東梅田駅)・四つ橋線(西梅田駅) 福島駅ー大阪駅間 1.0km 電車2分

福島駅から大阪駅間 pm15.00~17.00 約5km   

9/17 西九条駅から 野田駅 福島駅 大阪駅 am9.00~17.00 8時間 2.4万歩 17.5km

今日のランチは中之島の船上レストランで堂島川を上り下りする船を観ながら足を休めた

無事 大阪駅に到着し、JR大阪環状線の19駅と周辺を探歩できた。

明日は大阪駅周辺を探歩し<JR大阪環状線・一駅 探歩記>を終える予定。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR大阪環状線(19)大阪駅へ | トップ | 朝食レシピ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿