4/23(日)。
夕方、Sちゃんを誘って、浅草で飲む事にした。
GWが近いって事もあり、気分はいつもよりも浮き足立っている。
陽気もよくなってきたし、これくらいの時期が一番外に出たくなるんですよね。
さて、まずは一軒目。
待ち合わせは国際通りで、何となく肉とか食べたい気分だった。
いろいろ模索するも、最終的には何度か入った事がある「ニュー王将」へ足を運ぶ事にした。
千束通りを北へ向 . . . 本文を読む
4/15(土)。
また週末がやってきた。
この土曜日の午前中は、かかりつけの耳鼻科通院の為、町屋までお出かけ。
アレルギー性の鼻炎が治らず、ずっと通院しているのですが、この春は特に花粉症も重なり酷い状態。
4月も半ばだというのに、全然良くなる気配がない。
まだ薬は余っていたのですが、GWの休暇も考えると早めに行っておいた方が良いという事もあるしね。
いつもであれば、受付を済ませ、待ち時間は外出でラ . . . 本文を読む
4/9(日)。
家の直ぐ近い店でも、未だかつて一度も入ったことのない店。
気になってはいたのだけれど、ずっとずっと入れずにいた店。
皆さんも、きっとそんな店があったりしませんか?
今回は、そんな店に初チャレンジしてみました。
錦糸町の南口、そこは有名な繁華街。
そんな繁華街の一角に、古い造りの喫茶店があります。
店の名前は、ミカド。(MIKADO)
名前からして気になります。
喫茶 . . . 本文を読む
4/1(土)。
2017年も、とうとう4月に突入。
桜は開花したというのに、肌寒い日が続き、天気も雨が多くなってきた。
この土曜日も、スッキリしない一日となったが、せめて美味しいものを食べてスッキリしたい気分。
こんな時は、行き慣れた好きな店で美味しいものを頂きましょう。
って事で、この日のランチは、錦糸町駅北口のレストランベアに決定。
この店は、いわば下町の洋食屋 . . . 本文を読む
3/18(土)。
いつも思う事だが、ブロガーをやってると、常に街を歩いていて気になるのは食べ物屋さん。
特に自分が「イイな」と思うのは、外観が何処かノスタルジックな雰囲気を持っている店だ。
自分の住まいの近くには、三つ目通りという大きな街道がある。
その三つ目通りを南の方角(深川方面)に下り、清洲橋通りとの交差点にも、そんな気になる店があった。
店の名前は、七福。
看板の店の名前の . . . 本文を読む
2/25(土)。
空の色が春を感じさせてくれる様になってきた。
この日のランチは久しぶりにベアって事に決定。
レストランベアは、錦糸町駅の北口から歩いて5分くらいの辺りにある昔ながらの洋食屋さん。
自分は、特にこの店のハンバーグが大好きだ。
この店を訪れたのは、昨年の11月。
結構来てなかったんだな。
寒いと、どうしてもラーメンとか温かい蕎麦に走って . . . 本文を読む
2/12(日)。
この日のランチは、久しぶりに錦糸町駅南口のル・モンドで喫茶のランチって事に決定。
ル・モンドは、昔からザ・錦糸町的な昔ながらの喫茶店。
ここ最近、リニューアルされたりで、店が綺麗になった。
昔ながらの喫茶店には、決まって喫茶飯があるものだ。
我々と同世代の方々は、若い頃にデートで喫茶飯なんて記憶があるんじゃないかと思う。
喫茶飯の代表格と言えば、真 . . . 本文を読む
11/12(土)。
秋のよく晴れた土曜日。
この日のランチは、大好きな洋食屋レストランベアに決定!
ハンバーグ中心だが、たくさんの洋食メニューが用意されており、何度も通ってる店だ。
レストランベアでも、10月~翌3月限定のメニューがある。
それは、カキフライ。
カキフライと他の料理を組み合わせた、組み合わせメニューも登場するが、この日 . . . 本文を読む
10/22(土)。
かかりつけの耳鼻科通院のために、町屋へ。
例によって受付だけ済ませ、外出という名のランチタイム。
町屋もいろいろ懐かしい雰囲気の下町ックな店が多い街。
この日は、食堂みたいだけど、実は中華が売りの「川ばた」へ足を運んでみました。
さてと、まずはメニューをみてみよう。
メニューのほとんどは、ラーメンを中心とした中華なメニュー。
だが、チキンライスと . . . 本文を読む
10/16(日)。
日曜日のランチ。
この日は、錦糸町駅北口の洋食屋レストランシラツユに足を運ぶことにしました。
レストランシラツユは、メニューのバリエーションが豊富である。
毎回、何を頼むか通ってしまう。
この日も、いろいろ迷ってしまった。
が、店外メニューで、「当店のおすすめ料理」ってのがあったので、これで行ってみる事にした。
その「当店のおすす . . . 本文を読む